Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ボディクリームおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ボディクリームおすすめ商品比較サービス
  • ムダ毛処理後の保湿クリームのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ムダ毛処理後の保湿クリームのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ムダ毛処理後の保湿クリームのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ムダ毛処理後の保湿クリームのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ムダ毛処理後の保湿クリームのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ムダ毛処理後の保湿クリームのおすすめ人気ランキング【2025年】

ムダ毛を処理したあとのデリケートな肌に欠かせない保湿クリーム。摩擦を受けた除毛後の肌にうるおいを与え、乾燥を防ぐのに役立ちます。とはいえ、顔用と体用があり、セラミドやコラーゲンなど保湿成分の種類もたくさん。クリーム・ジェル・ミルクと種類もさまざまで、どれを選ぶか迷いますよね。


そこで今回は、ムダ毛処理後の保湿クリームのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。市販品のなかから、脱毛後のアフターケアにぴったりなものを見つけてください。

2025年04月15日更新
藤原リカ
監修者
ヘアメイクアップアーティスト/植物療法士
藤原リカ

タレント・女優・アーティスト・モデルなどを担当するヘアメイクアップアーティスト。ThreePEACE所属。ヘアメイクとしてTV・CM・雑誌・LIVEなどで活動する傍ら、植物療法士(フランス植物療法医学普及協会(AMPP)認定)の資格を活かして美容ライターやセラピストとしても活躍中。化粧品のカラー監修やヘアアイロンSALONIA診断コンテンツの監修も行っている。 自身の生まれたときからの酷いアトピー性皮膚炎を克服したこともあり、オーガニックコスメの知識も豊富で定評がある。

藤原リカのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
本コンテンツにおける「くすみ」とは、汚れや古い角質、乾燥によるくすみのことを指します。「美白」とは、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防ぐことを指します。

「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。  

監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ムダ毛処理後の保湿クリームの役割とは?

ムダ毛処理後の保湿クリームの役割とは?

ムダ毛処理後の保湿クリームとは、毛を剃ったあとの肌をケアするアイテムです。カミソリ後やシェービング後の肌は、刺激や摩擦によって肌の水分と油分のバランスが崩れた状態。乾燥でカサついたり、刺激に弱くなったりしている肌を保湿クリームで整える必要があります。


ムダ毛処理後の保湿クリームのなかには、うるおいを与える成分のほか、肌荒れを防ぐ成分が入っているものも。ただし医薬品ではないため、除毛後の肌に異常が見られる場合は、医療機関を受診することが大事です。保湿クリームは日々のケアアイテムとして、肌悩みに合うものを使いましょう。

ムダ毛処理後の保湿クリームの選び方

ムダ毛処理後の保湿クリームを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

肌質や肌悩みに合わせて成分をチェックしよう

保湿クリームは、肌質に合わせて適切なものを選ぶことが重要です。どんな成分が除毛後の肌にいいのか、自分に合っている成分はなにかといった観点から成分に注目しましょう。

乾燥肌の人はセラミド・スクワランなどの保湿成分を確認

乾燥肌の人はセラミド・スクワランなどの保湿成分を確認

肌の乾燥が気になるなら、保湿成分をチェックしましょう。もとから乾燥肌の人は、ムダ毛処理後の肌にうるおいをしっかり与えることが大切です。保湿力のある成分が入っているかどうかを商品選びのヒントにしてください。


肌に水分を抱え込む成分がほしいなら、ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンがいいでしょう。ヒアルロン酸は肌に水分を多く溜め込む性質があり、コラーゲン・エラスチンは肌のハリをキープする性質を持っています。


肌に近い成分でなじみやすいのは、シアバター・馬油です。どちらも蒸発しにくい油分のため、肌になじんだあとに水分を閉じ込めます。肌の角質層にある保湿成分のセラミドや、新陳代謝を促すスクワレンもおすすめです。

明るい印象の肌を目指すならアルブチン・プラセンタなどに注目

明るい印象の肌を目指すならアルブチン・プラセンタなどに注目

肌を明るく見せたいなら、アルブチン・プラセンタなどの美肌ケアに向いた成分に注目しましょう。除毛後の肌は乾燥して外部からの刺激に弱くなっているため、色素沈着などのトラブルを起こさないようケアする必要があります。


美白作用がある成分としては、アルブチン・プラセンタが有名です。アルブチンはメラニンの生成を抑制して、しみ・そばかすを防ぐのに役立つ成分。プラセンタには、アミノ酸・ビタミンB群などの美肌成分が含まれています。アミノ酸は保湿、ビタミンB群は皮膚の健康維持をサポートする成分です。


そのほか、美容成分であるアミノ酸・ビタミンE・ビタミンB群を含んだコメヌカエキスもチェックしておきたいところ。美肌効果が期待できるビタミンC誘導体も狙い目です。皮膚の抗酸化作用をサポートします。明るい印象の肌を目指すなら、配合成分にもこだわりましょう。

敏感肌には抗炎症作用成分がおすすめ。添加物の有無もチェック

敏感肌には抗炎症作用成分がおすすめ。添加物の有無もチェック
敏感肌の人には、グリチルリチン酸2K・ドクダミエキスのような抗炎症成分がおすすめです。グリチルリチン酸2Kは、マメ科の植物から抽出された成分。ドクダミエキスも自然由来の成分で抗炎症成分があり、生薬としても使われています。

同じく抗炎症作用があるアラントインにも注目してください。アラントインは、やけどの治療薬としても用いられます。医薬品や紙おむつかぶれ防止の有効成分としても使われる成分です。


肌がデリケートな人は、合成着色料・鉱物油・パラペンなどの使用有無も確認しましょう。紫外線吸収剤無添加、シリコーン・エタノールフリーの商品も販売されています。ナチュラル派なら、オーガニック商品の使用も検討してください。

2

体用?顔用?使用部位に応じて種類を選択しよう

体用?顔用?使用部位に応じて種類を選択しよう

使いたい部位に合わせて、保湿クリームの種類を選びましょう。市販されている商品は、足や腕の除毛後に使う体用のクリームが主流ですが、ほかの部位専用のものもあります。


顔用の保湿クリームを探している人は、フェイスライン専用のものを選んでください。顔は体とは皮膚の厚さや皮脂腺の数などの構造に違いがあるため、フェイスライン用の商品はボディ用とは異なる成分配合で作られています。目の周り・鼻の下などデリケートな部分は専用のクリームが必要です。


VIOなど粘膜に近い部分のケアには、デリケートゾーン専用のクリームを使いましょう。アンダーヘアはほかの部分よりも毛が太く、脱毛時に強いダメージを受けやすいので、肌をやさしくケアする必要があります。もみあげ用には、スタイリング剤としても使えるオイルもあるのでチェックしてください。

3

使用感に注目。肌質や季節をふまえてテクスチャを選ぼう

保湿クリームには、クリーム・バームタイプ、乳液・ミルクタイプ、ジェルタイプの大きく3種類があります。肌質や季節に合わせて使用感のいいタイプを選びましょう。

乾燥肌には硬めのクリームタイプ・バームタイプがぴったり

乾燥肌には硬めのクリームタイプ・バームタイプがぴったり

乾燥しやすい肌には、硬めのクリームタイプ・バームタイプが合っています。乾燥肌の人は、水分と同時に肌の油分も不足しやすいので、オイルやシアバター系の濃厚なテクスチャでうるおいをキープしましょう。念入りにケアしたいときにもおすすめです。空気が乾燥しやすい冬場にも適しています。

オイリー肌にはしっとりなじむ乳液タイプ・ミルクタイプがうってつけ

オイリー肌にはしっとりなじむ乳液タイプ・ミルクタイプがうってつけ

オイリー肌の人や混合肌で部分的にべたつきやすい人には、テクスチャが軽めの乳液タイプ・ミルクタイプが適しています。しっとりとした使用感で、ベタつきを感じにくいのが魅力。伸びがいいので、足や腕など広範囲に塗る場合にも便利です。季節を問わず使いたい人にも向いています。

夏場や梅雨時にはさっぱり使えるジェルタイプがベター

夏場や梅雨時にはさっぱり使えるジェルタイプがベター

夏場や梅雨時の湿気が多い時期に使うなら、さっぱりした使用感のジェルタイプがおすすめです。みずみずしい使用感ですっと広範囲に伸び、肌になじみやすいのが強み。ベタつきが苦手な人にはうってつけです。ムレやすいデリケートゾーン用のジェルも販売されています。

4

使いやすさを考慮してボトルを決めよう

保湿クリームは、ボトルの形状によってそれぞれメリット・デメリットがあります。代表的なジャータイプ・プッシュ式ボトル・キャップつきチューブについて解説するので、使いやすいものを選びましょう。

使用量を微調整したい人にはジャータイプが便利

使用量を微調整したい人にはジャータイプが便利

使用量を調整したい人には、ジャータイプがうってつけです。ジャータイプは残量を把握しやすく、好きな量を出しやすいのがメリット。ただし片手だけで使うのは難しい点や、指を出し入れするためクリーム内に菌が繁殖しやすいのが難点です。気になる場合は、スティックを活用しましょう。

手軽に使いたい人にはプッシュ式のボトルタイプがマッチ

手軽に使いたい人にはプッシュ式のボトルタイプがマッチ

お風呂上りや除毛後にサッと手軽に使いたいなら、プッシュ式のボトルタイプがぴったりです。自立するので片手でも使え、収納も簡単。プッシュしてクリームを出すため、中身に触れず衛生的です。大容量タイプが多いので全身にたっぷり使いたい人や、頻繁に使う人にも向いています。

持ち運びたい人にはキャップつきのチューブタイプが手軽

持ち運びたい人にはキャップつきのチューブタイプが手軽

旅行先や出張先に持って行きたい場合は、キャップつきのチューブタイプがおすすめです。コンパクトサイズの商品が多いので、持ち歩きにぴったり。バッグに入れておき、こまめに塗りたい人にも便利です。残量が少なくなるとクリームを出しにくくなるので、チューブ絞りなどを使うといいでしょう。

5

好みやシーンに合わせて香りを決めよう

好みやシーンに合わせて香りを決めよう

保湿クリームは好みや使うシーンに応じて、香りを選びましょう。穏やかな気分でケアしたいなら、イランイラン・ラベンダー・オレンジなどのハーブ系の香りに注目。華やかな香りが好みならローズ系、和風なら金木犀の香りもおすすめです。すっきりしたいときには、メントールが適しています。


ケアしたあとに外出したり人に会ったりする場合には、無香料の保湿クリームを選びましょう。香りに敏感な人も、無香料をおすすめします。香水やヘアオイルなどの香りと混ざるのを避けたい場合にも、無香料の保湿クリームを使うのがベターです。

選び方は参考になりましたか?
本コンテンツにおける「くすみ」とは、汚れや古い角質、乾燥によるくすみのことを指します。「美白」とは、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防ぐことを指します。

「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。  

掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ムダ毛処理後の保湿クリーム全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のムダ毛処理後の保湿クリームをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月15日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
内容量
分類
形状
主な保湿成分
無香料
主な肌荒れ防止成分
香り
無着色
主な美白成分
アルコールフリー
パラベンフリー
容器
使用可能部位
1

Leo Clie

ENAVISハニーHAクリーム

Leo Clie ハニーHAクリーム 1

ムダ毛処理後のカサカサ肌に。全身に使える

400g

ハチミツ成分

不明

不明

不明

2

ノーブランド品

ピンキープラウド

ノーブランド品 ピンキープラウド 1

デリケートゾーンの悩みを解消する低刺激保湿クリーム

80g(mL)

化粧品

クリーム

不明

不明

不明

フローラル系

不明

アルブチン

不明

ポンプ

デリケートゾーン

3

サンルイ・インターナッショナル

アンティーム ホワイトクリーム

サンルイ・インターナッショナル アンティーム ホワイトクリーム 1

デリケートな部分のケアにぴったり。和漢植物のエキスを配合

100g

ヒマワリ種子油、トウキ根エキス、カンゾウ葉エキス

不明

不明

不明

不明

4

クロレス

ボディケアクリーム

クロレス ボディケアクリーム 1

黒ずみが気になるところにぴったり

30g

不明

不明

BG、DPG、ヒアルロン酸、コラーゲン、セタノール

不明

不明

不明

不明

5

cowhappi

ラブシカ

cowhappi ラブシカ 1

ムダ毛処理後の敏感なデリケートゾーンにぴったり

30g

化粧品

バーム

グリセリン、ホホバオイル、シア脂、スクワラン、植物オイル

(合成香料)

不明

ベルガモットシトラス

不明

ジャー

デリケートゾーン、全身

6

Gemrose

GR ボディクリームM

Gemrose GR ボディクリームM 1

2種類のオイルで潤いを保つボディクリーム

200mL

化粧品

クリーム

グリセリン、ヒアルロン酸Na、植物オイル

ポンプ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Leo Clie
ENAVISハニーHAクリーム

ハニーHAクリーム 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,980円
低価格
7.4円 / 1g(mL)
最安価格
2,980円
低価格
7.4円 / 1g(mL)

ムダ毛処理後のカサカサ肌に。全身に使える

ムダ毛処理後の水分や油分が不足している、カサカサとした肌にぴったりの保湿クリームです。デリケートゾーンやバストトップ、わき、ひじ、顔など、全身に使用可能。肌にやさしい6つの無添加製品なので、子どもから大人まで使えます。

内容量400g
分類
形状
主な保湿成分ハチミツ成分
無香料不明
主な肌荒れ防止成分
香り不明
無着色不明
主な美白成分
アルコールフリー
パラベンフリー
容器
使用可能部位
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ノーブランド品
ピンキープラウド

最安価格
1,700円
中価格
21.2円 / 1g(mL)

デリケートゾーンの悩みを解消する低刺激保湿クリーム

デリケートゾーン の 黒ずみ ・ ニオイ ・ かゆみ の原因は洗いすぎにあることに着目し開発された保湿クリーム。ジャムウとα-アルブチンを配合し、天然成分で肌をやさしく保湿します。合成香料・合成着色料・界面活性剤・合成保存料・パラベン・鉱物油は一切使用していません。

内容量80g(mL)
分類化粧品
形状クリーム
主な保湿成分不明
無香料不明
主な肌荒れ防止成分不明
香りフローラル系
無着色不明
主な美白成分アルブチン
アルコールフリー不明
パラベンフリー
容器ポンプ
使用可能部位デリケートゾーン
全部見る
3位

サンルイ・インターナッショナル
アンティーム ホワイトクリーム

最安価格
2,820円
中価格
28.2円 / 1g(mL)

デリケートな部分のケアにぴったり。和漢植物のエキスを配合

Vラインやワキ、乳首などのデリケートな部分のケアにピッタリの保湿クリームです。トウキ根エキス・カンゾウ葉エキスなど、日本人女性に合わせた和漢植物のエキスを配合。ラベンダー・イランイラン・オレンジなどの香りもブレンドされています。

内容量100g
分類
形状
主な保湿成分ヒマワリ種子油、トウキ根エキス、カンゾウ葉エキス
無香料不明
主な肌荒れ防止成分
香り不明
無着色不明
主な美白成分
アルコールフリー
パラベンフリー不明
容器
使用可能部位
全部見る
4位

クロレス
ボディケアクリーム

最安価格
2,980円
高価格
99.3円 / 1g(mL)

黒ずみが気になるところにぴったり

デリケートゾーンにも使える黒ずみケアクリームです。ひじやヒザ、二の腕などよく目に付く部分までケアできるよう各種成分を配合しています。匂いが気にならない無香タイプで、気になる部分に塗り込むだけで簡単にケアできますよ。

内容量30g
分類不明
形状不明
主な保湿成分BG、DPG、ヒアルロン酸、コラーゲン、セタノール
無香料
主な肌荒れ防止成分不明
香り不明
無着色不明
主な美白成分
アルコールフリー
パラベンフリー
容器不明
使用可能部位
全部見る

ムダ毛処理後の敏感なデリケートゾーンにぴったり

繊細なデリケートゾーンをやさしく守る、天然由来成分100%のボタニカル保湿バームです。ムダ毛処理などのダメージを鎮めるシカと、敏感な状態の肌の保湿や、ムダ毛処理後のアフターケアにぴったりなパパイン・パイナップルセラミドを配合。5つのやさしいフリー処方もポイントです。

内容量30g
分類化粧品
形状バーム
主な保湿成分グリセリン、ホホバオイル、シア脂、スクワラン、植物オイル
無香料(合成香料)
主な肌荒れ防止成分不明
香りベルガモットシトラス
無着色
主な美白成分不明
アルコールフリー
パラベンフリー
容器ジャー
使用可能部位デリケートゾーン、全身
全部見る
6位

Gemrose
GR ボディクリームM

最安価格
Amazonで売れています!
3,630円
在庫わずか
18.1円 / 1g(mL)
最安価格
Amazonで売れています!
3,630円
在庫わずか
18.1円 / 1g(mL)

2種類のオイルで潤いを保つボディクリーム

2種の天然系オイルを配合することにより伸びがよく、さらっとした使用感ながら、しっとりとした保湿力が続くボディクリーム。1年を通して毎日の全身の保湿ケアに使えます。ムダ毛処理など、肌ダメージ後のお手入れにもおすすめです。

内容量200mL
分類化粧品
形状クリーム
主な保湿成分グリセリン、ヒアルロン酸Na、植物オイル
無香料
主な肌荒れ防止成分
香り
無着色
主な美白成分
アルコールフリー
パラベンフリー
容器ポンプ
使用可能部位
全部見る

ほかのムダ毛処理グッズやクリームもチェックしよう

今回はムダ毛処理後の保湿クリームを紹介しましたが、ムダ毛処理に役立つほかのアイテムにも目を向けてみましょう。メンズ用やボディ用などもアイテムが満載。抑毛ローション・アフターシェーブローション・ボディクリームは以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてください。

おすすめのムダ毛処理後の保湿クリームランキングTOP5

1位: Leo ClieENAVISハニーHAクリーム

2位: ノーブランド品ピンキープラウド

3位: サンルイ・インターナッショナルアンティーム ホワイトクリーム

4位: クロレスボディケアクリーム

5位: cowhappiラブシカ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ボディクリーム関連のおすすめ人気ランキング

除毛クリーム

14商品

徹底比較

新着
ボディクリーム関連のおすすめ人気ランキング

人気
ボディクリーム関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す