Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
キッチン用スポンジおすすめ商品比較サービス
マイベスト
キッチン用スポンジおすすめ商品比較サービス
  • キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

キッチンスポンジのおすすめ人気ランキング【2025年】

キッチンスポンジは、毎日の食器洗いに欠かせないアイテム。泡立ちや水切れがよく、衛生的で使いやすいスポンジを探している人も多いのではないでしょうか。しかし、商品によって素材や構造が異なるうえ、マーナ・パックスナチュロン・キクロンなどメーカーもいろいろ。どの商品を選べばいいのか迷いますよね。


そこで今回は、キッチンスポンジの選び方を解説。さらに、おすすめのキッチンスポンジをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月05日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

キッチンスポンジはどれも同じ?メラミンスポンジとの違いは?

キッチンスポンジはどれも同じ?メラミンスポンジとの違いは?

キッチンで使うスポンジにはいくつか種類があり、それぞれ適した用途が違います。なかでも、メラミンスポンジは一見似たようにも見えますが、使い勝手が違うので注意しましょう。


メラミンスポンジは、硬い網目状のメラミンフォームで汚れを削り取って除去する仕組みです。一般的なスポンジのように汚れを洗い流すのではなく、研磨して物理的に落とします。洗いものに使うと食器や調理器具が傷つく恐れあり、フッ素樹脂コーティングなどは塗装が剥がれることがあるので注意してください。


メラミンスポンジは、茶渋や水アカなど頑固な汚れを落としたいときにぴったり。用途を理解して使用すれば、キッチンまわりをきれいに保つのに活躍します。メラミンスポンジの選び方は、以下のコンテンツで詳しく解説しているので、あわせてチェックしてください。

キッチンスポンジの選び方

キッチンスポンジを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

素材は主に4種類。使用目的によって選び分けよう

キッチンスポンジの素材は大きく分けて4種類あります。それぞれの特徴を理解して、用途にあったものを選びましょう。

キッチンスポンジといえばこれ!ウレタンは普段使いの食器にぴったり

キッチンスポンジといえばこれ!ウレタンは普段使いの食器にぴったり
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

キッチンスポンジの代表的な素材であるウレタンは、普段使いにぴったりです。無数の小さな穴が空いた柔らかな素材で、水分や空気を吸収し素早く放出します。泡立ちがよく柔らかいので、食器のすみまで泡が行き届きやすく効率的に汚れを落とせます


気泡の細かいタイプは、洗剤の無駄使いを減らしたい人におすすめ。目が詰まっているため洗剤が流れ落ちにくく、スポンジ内部でしっかりキープします。泡持ちがいいので洗剤を継ぎ足す回数を減らせるでしょう。


清潔に使いたいなら、気泡が荒いものを選んでください。穴が大きく密度が低いため、水や泡がすぐに放出されるほか、すぐに乾いてヌメリやカビが発生しにくく衛生的です。しかし、気泡に食品カスなどが入りやすいので、使用後はしっかり洗ってください。

頑固な汚れに強い不織布。研磨剤の有無を確認しよう

頑固な汚れに強い不織布。研磨剤の有無を確認しよう

ウレタンでは落としにくい頑固な汚れには、不織布がおすすめです。ポリエステルやナイロン繊維を絡ませたシート状の素材で、目が荒く汚れをこそげ落とせるのが特徴。研磨剤入り、研磨剤なしの2タイプがあり、食器や調理器具の材質、汚れの種類に応じて選べます。


研磨剤入りは鍋の焦げつきやグリルにこびりついた油汚れ、瀬戸物にぴったりです。汚れを削り落としながら、ピカピカに磨きあげられます。荒い粒子で表面をこするため、フッ素樹脂加工された鍋や傷付けたくない食器への使用は避けてください。


傷をつけずにやさしく汚れを落としたいなら、研磨剤が入っていないタイプを選びましょう。ザラザラした不織布が、表面の汚れだけを洗い落とします。使用可能なアイテムは、繊細なグラスやガラス食器、ステンレス製のシンクやIH調理器などです。

環境に配慮したスポンジを使いたいならセルロースを選択

環境に配慮したスポンジを使いたいならセルロースを選択

海洋に流れ出るプラスチックを減らしたい、植物性のアイテムを使いたいなど環境に配慮した商品を探しているなら、セルローススポンジを検討してください。セルロースは植物由来の原料から作られており、使用後は土に還る環境負荷の少ない素材です。


ウレタンスポンジと同じように、日常使いする一般的な食器は問題なく洗えます。それぞれ原料や成り立ちが異なるものの、使い心地に大きな違いはありません。また、水切れが良く速乾性があるので、衛生的に使えるのもうれしいポイントです。

洗剤の使用量を減らしたい人はマイクロファイバーをチェック

洗剤の使用量を減らしたい人はマイクロファイバーをチェック

マイクロファイバースポンジは、洗剤の使用量を減らしたい人におすすめです。非常に細かく密集した繊維が汚れの隙間に入り込んでかき出すため、軽い汚れは洗剤なしでも落とせます


使用後のご飯茶碗やお茶を飲んだカップなどは、水だけでさっと洗浄可能です。軽い油汚れがある場合は、洗剤を少量プラスしてください。丈夫なので、シンクやキッチン周りの掃除にも活用できます。

2

洗うものや洗い心地に合わせて構造を決めよう

キッチンスポンジの構造は、大きく分けて3種類あります。使いやすさや重視するポイントを考慮して選んでください。

1層タイプは目的特化型、用途ごとに使い分けたい人にぴったり

1層タイプは目的特化型、用途ごとに使い分けたい人にぴったり

複数のスポンジを用途ごとに使い分けたいなら、1層タイプがおすすめです。単一の素材のみで作られているので、使用目的が決まっている場合に使いやすいでしょう。


使用目的に合わせて、素材を選び分けてください。素材は前述のとおり、ウレタン・不織布・マイクロファイバーなどがあります。焦げ落としなら研磨剤入りの不織布、洗剤の量を減らすならマイクロファイバーと、洗いたいものに合わせましょう。


複層タイプにありがちな、ムダや煩わしさがないのもメリットです。片面がヘタったら取り替える、使っている間に貼り合わせた部分が剥がれるなどがなく、長期間使いやすいでしょう

2層タイプは用途別に複数そろえる必要がなくて便利

2層タイプは用途別に複数そろえる必要がなくて便利

用途別に複数のスポンジをそろえることが億劫なら、2層タイプを選びましょう。異なる素材2種を貼り合わせており、洗うものや汚れの状態によって裏表で使い分けが可能です。


素材の組み合わせは、荒目+細目のウレタンや、ウレタン+不織布の2層が多く販売されています。普段の食器中心ならウレタンの2層、洗剤で落ち切らない汚れが多いなら不織布つきの2層と、用途に合わせて選び分けてください。食器だけでなく鍋なども洗うなら、研磨剤入り不織布の2層がよいでしょう。

3層タイプは泡持ち重視の人におすすめ

たっぷりの泡で食器を洗いたい人は、3層タイプが向いています。多くの3層タイプは、不織布+種類の違うウレタン2層を組み合わせた構造です。外側の荒い目が効率よく水と洗剤を送り込み、内側の細かい目が泡をしっかりキープします。


力を入れてしっかり洗いたい人にも向く構造です。1層タイプや2層タイプと比べて厚みがあるので、しっかり握って洗えます。使い始めは固く、グラスの底やお弁当箱の隅などに届きにくいと感じるかもしれませんが、使うにつれて柔らかくなっていくでしょう。

ネットタイプなら洗いにくい箇所にもフィット

細かい箇所の洗い残しが気にかかるなら、ネットタイプをチェックしてください。スポンジが薄くて柔らかいので折り曲げやすく、ネットが汚れを絡めとるので、狭い隙間の汚れまで届いてしっかり洗浄できます。


汚れをしっかりかき落すならシルバーネット、たっぷりの泡でやさしく洗うならパイルネットがおすすめです。シルバーネットは、エッジがハードで汚れをしっかり除去。パイルネットはソフトな素材で、もこもこたっぷり泡立ちます。

3

交換頻度を減らしたいなら耐久性にこだわろう

交換頻度を減らしたいなら耐久性にこだわろう
出典:amazon.co.jp

スポンジの交換頻度を減らしたいなら、へたりにくく耐久性の高い商品を選びましょう。まずは、水切れのよさをチェックしてください。水捌けがいいと、劣化の一因となる汚れた水が内部にとどまりにくくなります


銀イオン抗菌剤や防カビ剤をスポンジに練り込んだ商品もおすすめです。抗菌防カビ剤はスポンジを劣化させる菌の繁殖を抑制するため、同じスポンジを長期間衛生的に使えるでしょう。

4

持ちやすく扱いやすい形状を選ぼう。デザイン性を備えたものにも注目

頻繁に使うスポンジだからこそ持ちやすさ、扱いやすさ、デザインにも注目してください。手にフィットする形状は取り回ししやすく、きれいに洗えます。加えてかわいいデザインなら家事も楽しくなるでしょう。


細かなところまで洗いやすいスポンジを求めるなら、小ぶりサイズを検討してください。手を大きく開かなくても握りやすく、細かく動かして洗えます。なかには、持ちやすいくびれをつけた魚やペンギン型のデザインなど、機能性とデザイン性を兼ね備えた商品もあります。


目立ちにくいものがいいなら、黒やグレーなどの暗色がおすすめです。鮮やかな黄色・ピンク・ブルーなどは、目を引きやすくキッチンで浮くことも。暗色はスポンジの汚れが目立たちにくく、実用的なメリットもあります。

選び方は参考になりましたか?

キッチンスポンジ全15商品
おすすめ人気ランキング

人気のキッチンスポンジをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月05日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
素材
構造
抗菌加工
研磨剤入り
1

ダイニチ・コーポレーション

サンサンスポンジ

ダイニチ・コーポレーション サンサンスポンジ 1

特殊高級ポリウレタン製、泡立ちが良いのが魅力

特殊高級ポリウレタン

1層タイプ

2

太陽油脂

PAX NATURONキッチンスポンジ

太陽油脂 キッチンスポンジ 1

食器を傷つけない、泡立ちと水切れの良い優れもの

軟質ポリウレタン

1層タイプ

3

旭化成ホームプロダクツ

ズビズバ水だけでOK! アクリルスポンジ

旭化成ホームプロダクツ 水だけでOK! アクリルスポンジ 1

ガラス製品やフッ素加工の洗浄に適したスポンジ

アクリル不織布(抗菌)、ポリウレタン、ナイロン不織布

三層タイプ

4

スリーエムジャパン

Scotch-Brite抗菌ウレタンスポンジたわしリーフ型3層SS72K2PM

スリーエムジャパン 抗菌ウレタンスポンジたわしリーフ型3層 1

デリケートな食器もキズをつけずに汚れをスッキリ

ウレタンフォーム、ナイロン不織布

3層タイプ

5

東和産業

New裏ワザスポンジ ソフトスリム

東和産業 New裏ワザスポンジ ソフトスリム 1

細かなところまで届く切り込み入り

ナイロン、ポリウレタン

三層タイプ

不明

不明

6

スリーエムジャパン

Scotch-Brite抗菌ネットスポンジ

スリーエムジャパン 抗菌ネットスポンジ 1

抗菌効果があり汚れスッキリ、業務用にもおすすめ

ポリウレタン

ネットタイプ

7

良品計画

無印良品ウレタンフォーム 三層スポンジ

良品計画 ウレタンフォーム 三層スポンジ 1

お弁当やグラスの角まで洗える縦長サイズ

ポリウレタンフォーム、ナイロン不織布

3層タイプ

8

プラスワン

水キレの良いキッチンスポンジ ミニサイズ

プラスワン 水キレの良いキッチンスポンジ ミニサイズ 1

水切れがよく衛生的、お皿洗いやお掃除にぴったり

ポリウレタンフォーム

1層タイプ

9

カインズ

キッチン用スポンジ ソフトタイプ

カインズ キッチン用スポンジ ソフトタイプ 1

キズをつけずに洗えて、用途に応じて使い分け可能

ポリウレタンフォーム、ポリエステル不織布

2層タイプ

10

あらた

addgood泡立ちコンパクトスポンジ

あらた 泡立ちコンパクトスポンジ 1

食器やフライパンなどにキズをつけにくくしっかり洗える

ポリウレタンフォーム、ナイロン不織布

3層タイプ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ダイニチ・コーポレーション
サンサンスポンジ

サンサンスポンジ 1
サンサンスポンジ 2
サンサンスポンジ 3
サンサンスポンジ 4
サンサンスポンジ 5
サンサンスポンジ 6
サンサンスポンジ 7
サンサンスポンジ 8
サンサンスポンジ 9
最安価格
1,489円
やや高価格
最安価格
1,489円
やや高価格
構造1層タイプ
素材
特殊高級ポリウレタン

特殊高級ポリウレタン製、泡立ちが良いのが魅力

特殊高級ポリウレタン製でへたりにくいのが特徴なキッチンスポンジです。空気を多く含む構造で、空気と水と洗剤のバランスが良く、モコモコと泡立つのが魅力。表面はさらさら構造で水切れが良く、ひと絞りで水がさらさら切れるのがポイントです。

抗菌加工
研磨剤入り
ランキングは参考になりましたか?
2位
最安価格
982円
やや高価格
構造1層タイプ
素材
軟質ポリウレタン

食器を傷つけない、泡立ちと水切れの良い優れもの

泡立ち、水切れの良い台所用のスポンジです。衛生的で研摩剤を使用していないので食器を傷つけないのが魅力。ガラス・陶器・プラスチックなどの食器洗いにおすすめで、耐熱温度90℃まで対応なのもポイントです。
抗菌加工
研磨剤入り
3位
最安価格
127円
やや低価格
構造三層タイプ
素材
アクリル不織布(抗菌)、ポリウレタン、ナイロン不織布

ガラス製品やフッ素加工の洗浄に適したスポンジ

旭化成独自のアクリル不繊布によって、水だけで食器などの汚れをズバッと落とすスポンジです。研磨剤を使用していないため、ガラス製品やフッ素加工品の洗浄におすすめ。とんがり頭で、食器の隅にある汚れも落とします。

抗菌加工
研磨剤入り
4位
最安価格
858円
やや高価格
構造3層タイプ
素材
ウレタンフォーム、ナイロン不織布

デリケートな食器もキズをつけずに汚れをスッキリ

研磨粒子のない不織布で、デリケートな食器もキズをつけずにしっかり洗えるキッチンスポンジです。ウレタンスポンジと不織布の貼り合わせ仕様で、フッ素加工のフライパンもキズをつけないのが魅力。グラスやプラスチック容器の汚れなどをスッキリ落とします。

抗菌加工
研磨剤入り
参考価格
148円
やや低価格
構造三層タイプ
素材
ナイロン、ポリウレタン

細かなところまで届く切り込み入り

格子状の切り込みを入れたスポンジが、細かなところまで届いて汚れを落とします。ソフトタイプの不織布を使用しているので、傷をつけずに洗えるのも魅力です。骨格構造で水切れが良く、衛生的に使えます。

抗菌加工不明
研磨剤入り不明
6位
参考価格
1,885円
高価格
構造ネットタイプ
素材
ポリウレタン

抗菌効果があり汚れスッキリ、業務用にもおすすめ

スポンジが柔らかくフィットするので、グラスなどが洗いやすいスポンジたわしです。細かい網目が素早く汚れをかき落とし、ネットのエッジで汚れもスッキリ。業務用にもおすすめで、スポンジ素材自体に抗菌剤を練りこんでいるため、抗菌効果が持続するのがポイントです。

抗菌加工
研磨剤入り
7位

良品計画
無印良品ウレタンフォーム 三層スポンジ

最安価格
697円
やや高価格
構造3層タイプ
素材
ポリウレタンフォーム、ナイロン不織布

お弁当やグラスの角まで洗える縦長サイズ

泡立ちと水切れのよさにこだわったアイテムです。清潔感のあるホワイトで、素材にはポリウレタンフォーム・不織布・ナイロンを使用。サイズは幅6×奥行12×高さ3.5cmで、お弁当やグラスの角まで洗える長方形を採用しています。

抗菌加工
研磨剤入り
8位

プラスワン
水キレの良いキッチンスポンジ ミニサイズ

最安価格
110円
やや低価格
構造1層タイプ
素材
ポリウレタンフォーム

水切れがよく衛生的、お皿洗いやお掃除にぴったり

泡立ちの良い2個入りのキッチンスポンジです。無膜スポンジ仕様で水切れがよく衛生的に使用可能で、ミニサイズなので手にフィットして握りやすいのがポイント。2色セットなので、皿洗い用やお掃除用など使い分けもできて便利です。

抗菌加工
研磨剤入り
参考価格
98円
やや低価格
構造2層タイプ
素材
ポリウレタンフォーム、ポリエステル不織布

キズをつけずに洗えて、用途に応じて使い分け可能

研磨材が入っておらず、キズをつけずに洗えるソフトタイプのキッチン用スポンジです。泡立ちのよいスポンジとソフトな不織布を貼り合わせて作られているのがポイント。フライパンやアルミなど用途に応じて使い分けができるのが魅力です。

抗菌加工
研磨剤入り
最安価格
290円
中価格
構造3層タイプ
素材
ポリウレタンフォーム、ナイロン不織布

食器やフライパンなどにキズをつけにくくしっかり洗える

3層構造の握りやすいリーフ型食器用スポンジ不織布に穴をあけ少ない洗剤で泡立ち、抗菌加工をしているので衛生的。スポンジ部分を波型にカットしたため洗いやすく、研磨粒子のない不織布なので、食器やフライパンなどにキズをつけにくくしっかり洗えます。

抗菌加工
研磨剤入り
最安価格
278円
中価格
構造3層タイプ
素材
ポリウレタンフォーム、ナイロン不織布

機能性に優れた3層式、波型カットで洗いやすい

少量の洗剤で泡立ちが良く、機能性に優れた食器用の3層抗菌スポンジです。スポンジ部分が波型カットのため、洗いやすいのが魅力。研磨粒子のない不織布なので、食器やフライパンなどにキズをつけにくく、しっかり洗えます。

抗菌加工
研磨剤入り
最安価格
178円
やや低価格
構造ネットタイプ
素材
ポリウレタンフォーム、ポリエステル

リーズナブルな価格で購入できるのが魅力

定番タイプのスポンジが、3色そろった7個セットです。表面がネット状のつくりなので、網目を使って汚れをかき出しやすいでしょう。また、リーズナブルな価格なため、気軽に購入できる点も魅力です。


安い値段でたくさんのスポンジを用意したい場合や、一度に数種類のカラーをそろえたい人は、ぜひチェックしてみてください。

抗菌加工
研磨剤入り
最安価格
309円
中価格
構造1層タイプ
素材
ポリウレタン

キッチンで丸ごと使えて便利、泡立ちも良い

泡立ちと泡持ちが良いやわらかスポンジです。1日使い切りタイプなので食器・IH・シンクなど、キッチンで丸ごと使えて便利。衛生的に使用できて、パッケージのまま収納しても取り出しやすい仕様なのが魅力です。

抗菌加工
研磨剤入り
参考価格
110円
やや低価格
構造2層タイプ
素材
ポリウレタンフォーム、ポリエステル不織布

研磨剤入りの2層式、両面使い分けができてキッチンで活躍

研磨剤入りポリエステル不織布とポリウレタンフォームでできた2層式のキッチンスポンジです。6個入りで使いやすく、ストックしておくのにも便利。磨いたり洗ったり両面で使い分けできるため、キッチンで活躍します。

抗菌加工
研磨剤入り
15位
最安価格
456円
中価格
構造1層タイプ
素材
ポリウレタン、銀系無機抗菌剤

柔らかい握り心地で、細かいところまでフィットするスポンジ

厚さ25mmの木の葉型スポンジが2枚入ったお得なセット。薄めなので底の深いグラスやマグカップなどに適しており、両端が細くなっているので細かいところまでフィットして洗えます。銀イオン系抗菌剤が全体に練り込まれているので、高い抗菌効果と柔らかい握り心地も魅力です。

抗菌加工
研磨剤入り不明

交換頻度は1か月を目安にしよう

交換頻度は1か月を目安にしよう

キッチンスポンジは、1か月を目安に交換することをおすすめします。へたってくるとクッション性が弱くなり、泡立ちが悪くなるうえ、洗うのに力が必要になることも。また、スポンジが欠けて異物混入する可能性もあるので、1か月を目安にし、使用頻度も考慮したうえで適宜交換してください。


替え時はスポンジの見た目からも判断可能です。不織布に毛玉ができたり、ウレタンスポンジが反ってきたら交換してください。泡立ちや水切れが悪くなったと感じたときも替え時です。使い始めを忘れそうなときは、使用開始日を油性ペンで書いておくのもいいでしょう。

食器洗いの効率をアップするアイテムもチェックしよう

スポンジを選んだら、食器洗いの効率アップに繋がるアイテムもチェックしておきましょう。以下のコンテンツでは、食器用洗剤や食器洗い用手袋の選び方と人気商品を詳しく紹介しています。

おすすめのキッチンスポンジランキングTOP5

1位: ダイニチ・コーポレーションサンサンスポンジ

2位: 太陽油脂PAX NATURONキッチンスポンジ

3位: 旭化成ホームプロダクツズビズバ水だけでOK! アクリルスポンジ

4位: スリーエムジャパンScotch-Brite抗菌ウレタンスポンジたわしリーフ型3層SS72K2PM

5位: 東和産業New裏ワザスポンジ ソフトスリム

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
キッチン用スポンジ関連のおすすめ人気ランキング

ディズニーのエプロン

20商品

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す