水の冷たさや洗剤による乾燥から手肌を守るのに役立つ、食器洗い用手袋。毎日の皿洗いで、手荒れに悩む人の強い味方です。有名メーカーから100均までさまざまな価格帯があり、厚みや素材もいろいろなので、使いやすくて満足できる手袋を見つけるにはどう選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、食器洗い用手袋の選び方を解説。さらに、おすすめの食器洗い用手袋をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
家事アドバイザー兼料理家。2016年4月より「料理教室つづくらす食堂」を主宰している。自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発信。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る・はじめるためのライフスタイル提案を行う。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な、自分らしい暮らしづくりを応援している。著書に「ひとり暮らしの季節ごよみ(祥伝社)」、監修本に「人生が整う 家事の習慣(西東社)」「ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本(主婦の友社)」などがある。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
食器洗い用手袋を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「8つのポイント」をご紹介します。
食器洗い用手袋は、薄手や厚手など厚みはそれぞれ異なります。それぞれ使い勝手や使い心地が違うので、何を優先するかに合わせて選びましょう。
細かい部分まで洗いやすく、汚れ落ちを確認しやすいものがほしいなら、薄手の手袋を選びましょう。厚みがあると細かな汚れ具合が指先に伝わりにくく、洗い残しが起こりやすくなります。薄いと素手に近い感覚で、汚れの落ち具合を確認しながら作業が可能です。
薄手タイプの厚みは0.20mm以上とされていることが多いですが、記載のない商品も多く、メーカーや商品によって「薄手」「厚手」の基準は異なります。使用感の口コミなども参考にすると、洗いやすさや使い勝手のよさが把握しやすくなるでしょう。
0.10mm前後とされる極薄手タイプの手袋もありますが、主な用途は食器洗いではないことが多く、基本的に使い捨てとなっています。素手の感覚に近いため、洗い物がしやすいですが、繰り返し使うことはできません。衛生面を考えて、その都度交換したい人にはおすすめです。
水道水の冷たさを感じにくいものがほしいなら、中厚手から厚手の手袋がぴったりです。厚みが増すほど手肌に温度が伝わりにくいので、寒い季節や水で洗い物をするときには厚手のものが便利でしょう。また、厚みがあると包丁などの刃物を扱うときにもケガのリスクを軽減でき、丈夫で長持ちするというメリットがあります。
冷たさの軽減をより重視するなら厚手、冷えを防ぎつつ指先の細かな感覚もほしいなら中厚手がおすすめ。厚手は0.45mm以上・中厚手は0.35mm以上とされることが多いですが、薄手タイプと同様にメーカーや商品によって厚みは異なります。口コミも参考にしながら選んでくださいね。
寒さや冷たさに弱い人は、裏地や裏毛にも注目してみましょう。肌触りがよく、保温性がアップします。耐久性が高くなり、着脱しやすいというメリットもありますが、フィット感やつかみやすさが落ちることがあるので、注意が必要です。
しっかり食器が掴めて手を滑らせにくいものがほしいなら、滑り止め加工つきを選択しましょう。手袋の表面に凹凸があることで、流水や洗剤でツルッと滑りにくい仕組みです。滑らないように力を入れて掴む必要がなく、手も疲れにくいでしょう。
なかでも、手のひらから爪先まで加工があるタイプがおすすめです。小さな食器類や繊細なものは指先を使って掴むので、爪先まで加工がないと滑りやすく掴みにくくなります。
細かな作業を効率よく行うなら、手のひらや指先にしっかりフィットするジャストサイズを選びましょう。指先が長い、指の間に余裕がある状態だと、汚れの感覚を確かめにくいうえにズレやすく、作業効率が下がる可能性があります。
サイズを選ぶときは、商品に記載された全長・手のひら周り・中指の長さを確認しましょう。S・M・Lの基準はメーカーや商品ごとに異なることがあるので、使う人の手を実際に計測して合うものを選んだほうが確実です。サイズ表記が1か所のみの商品もあるので、心配な人は詳細なサイズ情報があるものを選びましょう。
食器洗い用手袋はさまざまな素材で作られており、それぞれ使い勝手・耐久性・価格が異なります。すべての項目をバランスよく考慮することで、より自分に合う商品が選びやすくなります。
耐久性が高く長く使えるものがほしいなら、天然ゴムの上からニトリルゴムやクロロプレンゴムなどをコーティングしたタイプがおすすめです。天然ゴムは傷がつきにくい一方で油に弱い特徴がありますが、コーティングすれば油や洗剤への耐性がアップし、総合的な耐久性を実現します。
普段冷水で洗う人には、クロロプレンゴムコーティングがぴったりです。クロロプレンゴムは低温に強いので、冬場の冷水使用時や寒い部屋でも硬くならずに使えます。
お湯や常温で洗う人には、ニトリルゴムコーティングがおすすめです。ニトリルゴムは低温で硬化する性質があるため冷水での使用には向きませんが、耐摩耗性や耐油性にはクロロプレンゴムより優れています。それぞれ性質が違うので、使用温度や季節に合わせて選んでください。
ラテックスアレルギーがある人は、ゴムたんぱくを除去した天然ゴム仕様にも注目。低アレルゲンの天然ゴムを原料に使い、アレルギーや痒みの原因となるゴムたんぱくをほとんど除去しています。表面コーティングされたタイプではありませんが、天然ゴムならではの強度があってしなやかな使い心地です。
食器洗い手袋にかかるコストを抑えたいなら、塩化ビニル樹脂製も選択肢のひとつです。塩化ビニル樹脂は天然ゴムより安いので、頻繁に交換してもコストが抑えられます。天然ゴムよりも引っ掛けに弱く、油や洗剤に長期間触れると硬くなりやすいものの、定期的に交換するならデメリットをカバーできるでしょう。
少しでも長く使うなら、指先を強化したタイプがおすすめです。一般的なタイプよりも穴が開きにくいよう、特に破れやすい指先を2重に強化しています。なかには、ダメになったら片手だけ交換できる左右兼用や、片手購入が可能なタイプもあるので、コストを抑えたい人は検討してください。
使い捨てをしたいなら、ポリエチレンにも注目してください。安価で購入ができるため、お手入れが面倒な人に向いています。食器洗いをするときだけでなく、調理やゴミ処理の際にも便利です。
ただし、強度やフィット感に劣るデメリットもあります。ほかの素材と比べて引っ掛けに弱く伸縮性に劣るため、洗い物を効率よく快適に行うのが難しい点には注意しましょう。
快適に洗い物をするには、着脱が簡単でずり落ちにくいものを選ぶことも大切です。使っていてストレスにならないよう、しっかりポイントをおさえておきましょう。
肌に張りついたり引っ掛かったりせずスムーズに着脱したいなら、内側に裏地や裏毛の加工がされた手袋がおすすめです。ゴムやビニールが直接肌に触れず、湿気や汗によるベタつきや張りつきを軽減できます。
裏地や裏毛には綿が使われることが多く、温かく、サラッとした付け心地が得られます。汗のべたつきを軽減できますが、内側が汚れたり濡れたりすると、落としにくく乾きにくいので注意が必要です。
手袋の張りつきや群れを軽減するのに、大きめサイズを選ぶのもひとつの方法ですが、前述したとおりフィット感が悪く指先の感覚がわかりにくい場合がある点に注意が必要です。手袋のサイズ表記を確認したうえで、極端に大きいものを選ばないよう注意しましょう。
洗い物中のずり落ちや、ずり落ちた裾から水が入るのを防ぐなら、ロング丈や裾を絞ったデザインがぴったりです。ロングタイプは上部まで服ごと覆えて、裾を絞ったタイプはしっかり固定できるので、ずり落ちや水入りを防止できます。
深めの鍋を洗うことが多い人や絶対服を濡らしたくない人は、肘上までくるロング丈で裾を絞ったタイプがおすすめです。肘上までカバーできるので水が入りにくく、ゴムなどで絞ってあるので簡単にずり落ちません。指先から肘の長さは人によって違うので、計測したうえで長さを選んでください。
ロングタイプに抵抗がある人は、手首にくびれをつけたタイプをチェック。くびれが手のひらに引っ掛かるので、ずり落ちて手袋が脱げることが少ないでしょう。また、裾が外側にロールアップされたタイプは、外側に水が流れていく形状のため少しの水なら防止できます。
カビやニオイを防いで衛生的に使うなら、抗菌加工や抗ウィルス加工が施されたものを選びましょう。抗菌や抗ウイルス加工があれば、手袋外側の洗剤や食品汚れ、内側の汗や皮脂によるニオイ・カビの原因菌の繁殖を軽減できます。
加工の有無は、購入時にパッケージの記載を確認してください。大きく表記されていない場合もありますが、いずれの素材も抗菌や抗ウィルス加工を施したタイプが販売されています。
都度乾燥させて保管する手間が面倒な人や、毎日同じ手袋を使うのが気になる人は、使い捨て手袋を選ぶのも選択肢のひとつです。天然ゴム・ニトリル・塩化ビニル・ポリエチレンなどさまざまな使い捨て手袋がありますが、いずれも薄手で水の冷たさを感じやすいデメリットもあるので、求める機能の優先度を考慮して選んでください。
アレルギーが心配な人や肌が敏感な人は、パウダーフリーも検討してください。食器洗い用手袋には、着脱がしやすいよう内側に、とうもろこしを原料としたコーンスターチのパウダーがつけられていることがあります。肌が敏感な人は、パウダーによって乾燥して手荒れや痒みを起こす可能性があるため、注意しましょう。
特に薄手の使い捨てタイプは、購入時にパウダーの有無をよく確認してください。薄手の手袋は肌に張りつきやすいため、粉つきのものが多く販売されています。パッケージに「粉なし」「パウダーフリー」などと表記されているので、確認してから購入してください。
パウダー以外の要因でも、アレルギーやかゆみ、かぶれを引き起こすことがあります。手袋を使っていて、違和感を感じたら、すぐに使用を中止し、医療機関などに相談しましょう。
生活感や見た目が気になる人は、色柄やデザインにも注目してみてください。かわいい色柄やデザインだと出しっぱなしでも生活感が気になりにくく、使っていても気分が上がるはず。食器洗い手袋は乾かす必要があり使用時以外も目につくことが多いので、いかにも掃除用品な見た目だと悪目立ちする場合があります。
淡いカラー・ビビッドカラー・柄物など、色柄はメーカーによってさまざまです。明るい雰囲気が好きならビビッドなイエローやピンク、やさしい雰囲気が好きならペールカラーや北欧風柄など、好みに合わせて選べば洗い物をするモチベーションも上がるでしょう。
少数ですが、大きなリボンや裾にフリルやプリーツをつけたデザインもあるので、凝ったデザインがほしい人はあわせてチェックしてみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
厚さ | 素材 | 裏地・裏起毛あり | 滑り止め付き | 抗菌加工 | ロング丈 | |||||
1 | マークスインターナショナル キッチン用グローブ | ![]() | 手のひらから指先のハニカム状の凸凹で滑りにくい | 厚手 | 表:天然ゴム、ニトリルゴム/裏:綿(植毛) | 不明 | 不明 | |||
2 | ショーワグローブ さらっとタッチセミロング | ![]() | さらっとした上質な肌触りのセミロンググローブ | 不明 | 塩化ビニル | 不明 | ||||
3 | ダンロップホームプロダクツ リッチネ 中厚手 | ![]() | 敏感肌にやさしいSelatex素材を使用 | 中厚手 | 脱タンパク質天然ゴム(SeLatex) | 不明 | ||||
4 | コモライフ 左右兼用薄型家庭用ゴム手袋 | ![]() | 左右兼用なので片手だけが余らず無駄がないゴム手袋 | 薄手 | ゴム | 不明 | 不明 | 不明 | ||
5 | エステー ファミリー|ビニール うす手 ライフデザイン | ![]() | ニオイの原因となる抗菌・防カビ成分配合 | 薄手 | 塩化ビニル(非フタル酸エステル系可塑剤) | 不明 | ||||
6 | Vgo... キッチングローブ | ![]() | 柔らかく厚手仕様の防水ロングゴム手袋 | 厚手 | 天然ゴム | 不明 | 不明 | |||
7 | エステー ファミリー|ビニール厚手 | ![]() | 裏毛つきでベタつかず保温性にすぐれている | 厚手 | 塩化ビニル樹脂 | 不明 | ||||
8 | スウィング キッチン手袋 | ![]() | 手にフィットし、水が入りにくい長めのデザイン。 | 不明 | 天然ゴム | 不明 | 不明 | |||
9 | ショーワグローブ テムレス|No.281 | ![]() | 水を通さずに汗などの湿気を放出する、ムレにくい手袋 | 不明 | 樹脂部:ポリウレタン/繊維部:ナイロン、ポリウレタン | 不明 | 不明 | |||
10 | THREETA ゴム手袋 | ![]() | おしゃれで丈夫なゴム手袋 | 厚手 | 天然ゴム | 不明 | 不明 | 不明 |
全長35cmのセミロングタイプのグローブで、手首までしっかりと保護します。肌ざわりの良いやわらかなオリジナルパイルの裏毛付きで、さらっとした気持ちの良い使用感。ロングタイプながら裾がズリ落ちにくい設計で、裾を折り返すことで水垂れをガードできます。
厚さ | 不明 |
---|---|
素材 | 塩化ビニル |
裏地・裏起毛あり | |
滑り止め付き | 不明 |
抗菌加工 | |
ロング丈 |
薄手タイプで、細かい作業に適した手袋6個セット。内側に抗菌・防カビ成分が配合されており、ニオイの原因となる雑菌・カビの繁殖を防ぎます。ラテックスアレルギーの原因となるたんぱく質を含んでいないため、安全性に配慮させているのもポイントです。
厚さ | 薄手 |
---|---|
素材 | 塩化ビニル(非フタル酸エステル系可塑剤) |
裏地・裏起毛あり | |
滑り止め付き | 不明 |
抗菌加工 | |
ロング丈 |
透湿性と防水性を兼ね備えた素材を採用したポリウレタン製手袋です。水を通さずに汗などの湿気を手袋外部に放出することで、作業中のムレを軽減するのが特徴。ポリウレタン樹脂コーティングにより柔らかさと軽さを備え、特殊樹脂コーティングで高い滑り止め効果を発揮します。
厚さ | 不明 |
---|---|
素材 | 樹脂部:ポリウレタン/繊維部:ナイロン、ポリウレタン |
裏地・裏起毛あり | |
滑り止め付き | |
抗菌加工 | 不明 |
ロング丈 | 不明 |
食品レベルの、高品質シリコンを100%使用したキッチングローブです。防水素材に加え、裏側には凹凸加工をしているので滑り止め機能も良好。掌紋デザインで死角なく掃除できるほか、扱いやすい5本指なので土鍋の蓋や熱い鍋を持つときにも安定感があります。
厚さ | 不明 |
---|---|
素材 | シリコン |
裏地・裏起毛あり | 不明 |
滑り止め付き | |
抗菌加工 | 不明 |
ロング丈 | 不明 |
手のひら部分がブラシのような形状で、洗剤を泡立てやすく、汚れを簡単に取り除くことができます。230℃までの耐熱性があるので、熱い料理を出すときに使えて、熱湯で消毒することも可能。果物や野菜の洗浄・キッチンや浴室の掃除・洗車・ペットの毛のお手入れなど、さまざまな用途に使えます。
厚さ | 不明 |
---|---|
素材 | シリコーン、ゴム |
裏地・裏起毛あり | 不明 |
滑り止め付き | 不明 |
抗菌加工 | 不明 |
ロング丈 | 不明 |
万全に手荒れ対策をするなら、使用する洗剤を変えてみるのもおすすめです。以下の記事では、洗浄力を保ちながらも手にやさしい洗剤など、高性能な商品をたくさんご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
1位: マークスインターナショナル|キッチン用グローブ
2位: ショーワグローブ|さらっとタッチセミロング
3位: ダンロップホームプロダクツ|リッチネ 中厚手
4位: コモライフ|左右兼用薄型家庭用ゴム手袋
5位: エステー|ファミリー|ビニール うす手 ライフデザイン
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他