調味料を保存するのに役立つ調味料ストッカー。かわいいデザインのものも多く、キッチンをおしゃれですっきりした空間に演出できます。しかし有名店・有名ブランドから、100均までさまざまなお店で取り扱っているため、どの商品を選べばよいのか迷ってしまいますよね。
元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
調味料ストッカーとは、調味料を保存するための角型の容器です。塩や砂糖など、粉末タイプの調味料を入れるのに適しています。調味料をストッカーに移し替えることで、料理の際にスムーズに取り出しやすくなる点がメリットです。小麦粉やパン粉、ショートパスタなどの保管にも活用することもできますよ。
密閉性が高い容器なら、空気や湿気の侵入を防ぎ、調味料が固まってしまうのを防げるのもうれしいポイント。調味料の劣化を抑えられるため、おいしい状態を長期間キープできますよ。
さらに、容器のサイズや素材を統一させれば、キッチンを整理された清潔感あふれる空間に演出できるのも魅力のひとつ。デザインによってはインテリアとしても活躍するため、キッチンにマッチする商品を探してみてくださいね。
調味料ストッカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
調味料ストッカーには、さまざまな素材の商品があります。それぞれ特徴が異なるため、こだわりに合わせてぴったりのものを選びましょう。
コスパのよさを重視するなら、プラスチック製の調味料ストッカーがおすすめです。ほかの素材と比べて、比較的安い値段で購入できるのが魅力。軽いうえに落としても割れづらいため、扱いやすい点もメリットです。
しかし、容器に調味料のニオイや色が移りやすいといったデメリットも。砂糖・小麦粉・ゴマなどのニオイや色が移りにくい調理料を入れるのに適しています。調味料を入れっぱなしにせず、定期的に洗うことも心がけましょう。
保存中の湿気を防ぎたいなら、陶器製の調味料ストッカーがおすすめです。陶器は調湿作用に優れており、容器内の湿度を適切に保つことができます。塩や砂糖などの湿気によって固まりやすい調味料の保存にぴったりです。
湿気対策をより重視するなら、素焼きの陶器を選ぶとよいでしょう。ただし、陶器は重量が重く、落とすと割れやすいのがデメリット。容器を洗うときや片付けるときには、取り扱いに十分注意してください。
色移りやニオイ移りを防止したいなら、ガラス製やホーロー製の調味料ストッカーがおすすめです。ガラスやホーローは容器に色やニオイが移りにくく、酸や塩分にも強いのが特徴。酢・醤油・カレー粉など、ニオイが強めのスパイスを保存するのに適しています。
透明なガラスは、調味料の保存状態や残量を管理しやすいのも魅力。ホーローは、風味が落ちづらい点がメリットです。ただし、どちらも重量が重く落とすと割れやすいため、取り扱いには十分注意しましょう。
調味料ストッカーを長く使いたいなら、ステンレス製がおすすめです。ステンレスはサビや汚れに強く、お手入れが簡単な点が魅力。耐久性が高くニオイも移りにくいため、お気に入りの調味料ストッカーをきれいなまま使えるのもうれしいポイントです。
また、ステンレス製の調味料ストッカーは見た目がスタイリッシュなのも見逃せないメリット。シンプルでおしゃれな雰囲気を演出できるため、インテリアにこだわりたい人にもぴったりです。
調味料ストッカーのサイズは、調味料の使用頻度に合わせて選びましょう。よく使用する調味料は、500〜1,000mL程度の大型サイズに入れるのがおすすめです。ある程度の量を入れておけるサイズなら、調味料がすぐになくならずこまめに補充する手間も省けます。
使用頻度が低い調味料には、300〜500mLの中型サイズが適しているでしょう。大きすぎるものに入れると使い切れないだけでなく、劣化させてしまう恐れがあります。中型サイズなら、キッチンでも邪魔にならずに収納できるのもポイントです。
調味料ストッカーの収納には、キッチンスペースに合わせてラックやマグネットを活用するのがおすすめ。横に並べて収納するタイプは2〜3個のセットになっている商品が多く、調味料をまとめて整理できます。ただし、キッチンによっては場所を取ってしまうことも。
狭い空間には、縦に重ねて収納するタイプがぴったりです。広いスペースがなくても、複数の調味料ストッカーを収納できます。ただし、高さがある分落としてしまうと大きくこぼれやすいので、取り扱いには注意しましょう。
スチール製の壁や冷蔵庫に貼り付けられるマグネットタイプも便利です。使いやすい高さに貼り付けておけるため、調理の際にさっと取れるのがメリット。ただし、複数の調味料ストッカーをまとめて置くのには適していないため、特によく使うものだけを入れるとよいでしょう。
調味料ストッカーには、便利な機能が備わった商品が多数販売されています。保存する調味料やこだわりに合わせて選ぶとよいでしょう。
調味料ストッカーの密閉性を重視するなら、フタにパッキンがついた商品を選びましょう。粉末の調味料は湿気や乾燥に弱く、空気に触れると固まってしまうことも。容器を密閉することで、調味料の品質維持だけでなく酸化や風味の劣化防止にも効果的です。
ただし、長期間使用していると、パッキンに汚れが溜まってしまう場合があります。容器を清潔に保つためには、定期的にパッキンを取り外して水洗いすることが大切です。洗ったあとは、しっかり乾かしてから取り付けてくださいね。
計量の手間を省きたいなら、すり切り板がついている調味料ストッカーがおすすめです。すり切り板があると、片手で簡単に調味料を計量できるのがメリット。フライパンや鍋を火にかけている最中でも、スムーズに調味料を入れられるため便利です。
また、すり切り板に計量スプーンを立て掛けて収納できるのもうれしいポイント。スプーンが調味料に埋もれないため、取り出しやすく衛生的に使えますよ。
調味料ストッカーを清潔に使用したいなら、フタ・パッキン・すり切り板などのパーツが分解できるタイプを選びましょう。細かい部分まで水洗いできるため、衛生面が気になる人にもぴったりです。
調味料ストッカーを分解して洗う場合は、部品をなくさないように注意しましょう。また、パーツが濡れていると湿気などにより調味料が劣化してしまう可能性があるので、すべてのパーツを完全に乾かしてから組み立てるようにしてくださいね。
キッチンのインテリアにこだわりたい人は、おしゃれなデザインの調味料ストッカーを選ぶとよいでしょう。シンプルなデザインはもちろん、カラフルな商品もラインナップされているので、キッチンの壁や調理台の色に合わせて選ぶと統一感のある空間を演出できます。
ナチュラルな雰囲気を演出したいなら、木製のフタを用いた商品もおすすめです。木製は一つひとつの色合いや柄が違うものが多く、素材ならではの温かみを楽しめるのも魅力。置いておくだけでおしゃれなデザインなら、調理の時間がもっと楽しくなりますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 素材 | パッキン付き | すり切り板付き | マグネットタイプ | パーツ分解可能 | |||||
1 | マーナ GOOD LOCK CONTAINER|調味料ポット ワイド|R305GY | ![]() | 鮮度を保ったままたっぷり入る調味料ポット | 約600mL | ケース:AS樹脂/フタ、すり切り板、スプーン、ボタン:ABS樹脂/パッキン:シリコーンゴム | |||||
2 | 山崎実業 tower|調味料ストッカー タワー L|2869 | ![]() | 隅まで丁寧に洗えて衛生的。便利な小さじスプーン付き | 650mL | PS樹脂 | |||||
3 | 山崎実業 tower|マグネット調味料ストッカー|4817 | ![]() | 作業スペースを広く使えるマグネット式収納 | 約400mL | 容器、スプーン、蓋、すり切り板:ポリスチレン樹脂/マグネット/滑り止め:シリコーン | |||||
4 | Breame 調味料入れ | ![]() | フタとスプーンが一体化で調理しやすい、格納式調味料ジャー | 250mL | 耐熱ガラス | |||||
5 | イシガキ産業 調味料ポット|4351 | ![]() | パッキンと釉薬で乾燥を防止する陶器製のポット | 300mL | フタ:竹、容器:陶器、パッキン:シリコン | |||||
6 | Rockykey 調味料ポット | ![]() | 底の調味料を取り出しやすい伸縮スプーン付き | 250mL | 耐熱ガラス | |||||
7 | リス リベラリスタ|クックポット スリム|ARB0105 | ![]() | 料理しながらさっと開閉。色とりどりのカラー展開 | 440mL | フタ、スプーン、本体:PS/パッキン:発泡PE | |||||
8 | アスベル Nフォルマ | ![]() | 収納場所に合わせて縦・横置き自由に選べる | 640mL×2 | ステンレス鋼 | |||||
9 | Udoric 調味料ポット | ![]() | 持ったままでフタを簡単に開閉でき、振りかけられる機能つき | 300mL | ガラス+PP | 不明 | ||||
10 | FTXJEHG 粉ふりボトル パウダー缶 | ![]() | 湿気を防ぐプラスチックカバー付き。食器洗い機にも対応 | 不明 | ステンレス | 不明 |
耐熱性のあるガラスを採用しており、透明なので容器の外からどんな調味料が入っているのかを確認できます。底の調味料を取り出しやすい伸縮スプーンが付いており、密封できるため調味料をしっかり保存可能。口が広いので、調味料を入れやすく、洗いやすくなっています。
容量 | 250mL |
---|---|
素材 | 耐熱ガラス |
パッキン付き | |
すり切り板付き | |
マグネットタイプ | |
パーツ分解可能 |
持ち手側から開く使いやすい仕様になっており、ワンタッチで簡単に開きます。小さじ1の軽量スプーンつきで、計量できるすり切り板は取り外しも可能。ムーミンが描かれたデザインで、しっかり密封できるパッキンがついているのもポイントです。
容量 | 380mL |
---|---|
素材 | ケース:AS樹脂/フタ:ポリプロピレン/パッキン:シリコーンゴム/スプリング:ステンレス鋼 |
パッキン付き | |
すり切り板付き | |
マグネットタイプ | |
パーツ分解可能 | 不明 |
くまのプーさんのデザインがかわいい調味料入れです。ワンタッチ式の簡単オープンで、持ち手側から開くので使いやすい仕様。小さじ1計量スプーンと取り外し可能なすり切り計量できるすり切り板がついており、パッキンがあるためしっかり閉まります。
容量 | 380mL |
---|---|
素材 | 本体:AS樹脂、フタ・ボタン・すりきりプレート・計量スプーン:ポリプロピレン、パッキン:シリコーンゴム、スプリング:ステンレス鋼 |
パッキン付き | |
すり切り板付き | |
マグネットタイプ | |
パーツ分解可能 |
ステンレススプーンと、ガラス製の調味料入れのセットです。開口部は幅広設計で、調味料を入れやすく出しやすいのが特徴。本体は透明ガラスなので調味料の残量がひと目でわかるのが魅力で、片手で開閉できるため効率よく調理可能です。
容量 | 255mL(単体) |
---|---|
素材 | ガラス、ステンレス |
パッキン付き | |
すり切り板付き | |
マグネットタイプ | |
パーツ分解可能 |
グリップを1回押すだけで調味料を0.5gぴったり出せる定量調味料ポット。容器には高ホウケイ酸ガラス、フタにはポリプロピレンを採用しており、耐久性・防水性・耐腐食性などに優れています。ななめフタ設計によって調味料が広範囲に広がる設計です。
容量 | 125mL |
---|---|
素材 | PP、ABS、304ステンレス鋼、高ホウケイ酸ガラス |
パッキン付き | |
すり切り板付き | |
マグネットタイプ | |
パーツ分解可能 |
調味料を入れるための容器には、今回ご紹介した角型以外にもさまざまな商品があります。調味料やこだわりに合わせて選ぶことで、料理がさらに楽しくなりますよ。以下の記事もぜひ参考にしてください。
調味料ストッカーによってキッチンのインテリアがすっきりしやすくなるものの、ひと目見ただけでは調味料の見分けがつかなくなることも少なくありません。容器に調味料ラベルを貼ることで、調味料ストッカーがより使いやすくなるでしょう。
1位: マーナ|GOOD LOCK CONTAINER|調味料ポット ワイド|R305GY
2位: 山崎実業|tower|調味料ストッカー タワー L|2869
3位: 山崎実業|tower|マグネット調味料ストッカー|4817
4位: Breame|調味料入れ
5位: イシガキ産業|調味料ポット|4351
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他