キーボードのホコリ取りや手垢掃除に活躍するキーボードクリーナー。スライム・ブラシタイプのほかに、スプレー・掃除機タイプなどさまざまな種類があります。しかし、タイプによって掃除できる部分や除去できる汚れが異なり、どれを選べばよいか悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、キーボードクリーナーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。除菌ができる商品やホコリが溜まりにくくなる商品のほかに、デスクに置きやすい商品についても解説。本コンテンツを参考に、使う目的や環境に合ったキーボードクリーナーを見つけて、キーボードを清潔に保ちましょう。
家電コンサルタントとして活動しているが、元々は電子部品業界の元営業マン。自身が中学生の時にオーディオと一眼レフカメラに目覚め、大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。その後、電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、前年比150%以上の営業数字を達成、営業職200人中1位の売上実績も持つ。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として毎年出演。家電メーカーに営業していたため、コネクタ・スイッチ・半導体などに精通しており、家電の内部構造や仕組みに詳しく、現在は家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
キーボードクリーナーとは、キーボードの表面・隙間・内側を掃除するためのアイテムです。商品によって掃除できる部分や除去できる汚れは異なりますが、ホコリ・ゴミ・手垢・油汚れなどを掃除したいとき使用します。基本的にキーをはずさずに掃除できるため、手軽に掃除できるものがほしい人におすすめです。
キーボードを衛生的に長く使いたい人は、キーボードクリーナーを使用しましょう。キーボードは汚れが溜まり菌が繁殖しやすい場所のひとつ。汚れを放置すると見た目が悪いだけでなく、ニオイが発生する可能性もあります。さらに、ホコリ・ゴミが内部に侵入すると、キーボードの不具合につながるので注意が必要です。
キーボードクリーナーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
キーボードの表面やキーの隙間にあるこまかいゴミ・ホコリ取りに使うなら、スライムタイプがおすすめです。吸着力が強く柔らかい素材のため、押しつけるとキーの間にも入り込みしっかりホコリを除去できます。表面や隙間のホコリ・髪の毛などをすみずみまで取り除きたい人はチェックしましょう。
ただし、キーの隙間に入り込んだスライムがちぎれて残る商品があるので注意してください。また、商品によってはニオイ・ベタつきが気になるものや、吸着力が弱く使いにくいものがあります。使用感がわからない場合は口コミなどを確認して、より使いやすいモデルを選びましょう。
毛先の長さはキーの高さに合ったものを選択しましょう。キーが高いキーボードには毛先が長いものを使用すればキーの隙間に入りやすく、奥まで掃除可能です。また、汎用性の高さを求める人はセット商品に注目。毛先の種類が違うブラシが複数あると、キートップの高さが異なるPCやほかの機器にも使用できます。
キーボードの奥まできれいにしたいなら、掃除機タイプをチョイスしましょう。吸引力が高いモデルが多く、大きいゴミから目に見えない小さいゴミまで掃除できます。キーボードの表面・隙間・内側にあるゴミ・ホコリを除去できるので、すみずみまでしっかりと掃除したい人におすすめです。
使いやすさを重視する人は、アタッチメントつきを選択しましょう。先の細いノズルやブラシつきノズルが付属していると、キーの隙間やキーボードの種類に合わせて掃除しやすく便利です。さらに、さまざまなアッタッチメントがあると、PCのファン周りや車内清掃にも活躍します。
PC付近以外でも使いたいならば、バッテリー式に注目しましょう。掃除機タイプのキーボードクリーナーの電源には、USB・コンセント・バッテリー式があります。バッテリー式はコードレスタイプで、充電しておけばUSBポート・コンセントに余裕がない場合でも使用可能です。
キーの表面や隙間の手垢・油汚れをきれいにしたい人は、シート・スポンジタイプがぴったりです。拭き取って汚れを取るタイプで、ブラシタイプなどでは取りにくい指紋・ハンドクリームなどの汚れを除去できます。なお、スポンジタイプはこまかい部分が拭きやすく、キーの間にある汚れを掃除したいときにおすすめです。
汚れがひどい場合は、重曹成分が配合されたシートタイプをチョイスしましょう。重曹は手垢・油汚れの成分を中和し、頑固な汚れを除去できます。また、シートタイプは水分を含んでいるので、水に弱いキーボードに多用しないように要注意。普段のこまめな掃除よりも、定期的な大掃除などでの使用に向いています。
キーボードの隙間・内側のゴミやホコリを簡単に除去したいなら、スプレー・ブロアータイプがおすすめです。エアーでゴミ・ホコリを吹き飛ばし、スピーディに掃除できます。基本的に細いノズルがついているため、隙間や気になる部分などピンポイントで掃除したい人にもうってつけです。
価格にこだわるなら、スプレータイプをチョイスしましょう。1本400~500円ほどで購入できる商品があり、お手頃な価格で入手可能。ただし、スプレータイプは中身がなくなると買い替える必要があるので、頻繁に使いたい人はできるだけ安いものを選ぶとランニングコストを抑えられます。
風力が強いものがほしい人は、電動ブロアーがうってつけです。ブロアーには自動・手動があり、自動はスプレーや手動より威力が強いモデルが多くあります。強力な風でキーボードのホコリ・ゴミを吹き飛ばして、しっかりときれいにしたい人はチェックしてください。
初期費用を抑えつつ何度も使えるものがよい人は、手動ブロアーに注目。手動ブロアーは1,500円以下で購入可能な安いモデルが豊富。さらに何度も使用できるため、買い替える必要がありません。なお、風の威力を自分で調整して弱くできるため、カメラレンズのようにデリケートなものを掃除したいときにも便利です。
キーボードクリーナーにはゴミや汚れなどの除去以外に、除菌・帯電防止性能がついた商品もあります。PCの使い方や重視するものに合わせて商品を選べば、より便利に使えるでしょう。
キーボード表面の衛生面が気になる人は、除菌タイプのものがおすすめです。除菌できるキーボードクリーナーを使えば、汚れだけでなく目に見えない雑菌の除去に期待できます。除菌できるものはスライム・シートタイプに多いので、キーボードをきれいに、かつ衛生的に使いたい人はチェックしましょう。
ただし、アルコール含有率が高いもので頻繁に掃除すると、キーボードを劣化させる可能性があるので要注意。キーの表面やキー自体の劣化を防ぎたい人は、月1回ほどの使用に留めるかアルコール濃度が低いもので掃除しましょう。
なお、Mac製品に使う場合、適したものを選択してください。Mac公式からMac製品へのアルコール除菌について警告が出ていて、清掃についての指針がアナウンスされています。Mac製品にアルコールを含んだものを使うなら、公式サイトで使用に向いたものをチェックしてから商品を購入しましょう。
キーにホコリがつくのを防ぎたいなら、帯電防止機能つきが活躍します。帯電防止機能があれば、キーボードの静電気を除去し、ホコリの付着を阻止可能です。掃除したあとホコリが溜まりにくいので、キーボードのホコリ汚れがよく気になる人におすすめします。
できるだけきれいな状態を保ちたい人にもうってつけです。キーボードのホコリ汚れが目立ちにくく、きれいな見た目を長期間維持できます。シート・ブラシタイプに帯電防止効果つきが多いため、キーボードの見た目にこだわる人はチェックしましょう。
デスクで使いやすいものがよい人は、省スペースで置ける小型のものに注目しましょう。コンパクトなものだと、デスク上に置いたり引き出しに入れたりしても邪魔になりにくいのがメリットです。さらに、携行性に優れていてPCと一緒に持ち運べるため、出先でサッと掃除したいときにも活躍します。
デスク上に出しておきたい人は、おしゃれなデザインをチョイスしましょう。おしゃれなものを選べばインテリアとして楽しめて、オフィスでも違和感なく置けます。どのような場所でも馴染みやすいシンプルなものや、動物モチーフ・カラフルなものなどがあるので、好みに合わせてデザインを決めましょう。
どれがよいか迷ったら、メーカーから選ぶのもひとつの手です。豊富なラインナップから選びたい人は、エレコムがうってつけ。シート・ブラシ・スプレーなど販売しているタイプが多く、使い勝手や掃除したい汚れに合わせて商品を選べます。価格・サイズ・デザインなど見比べて購入したい人は注目しましょう。
電動ブロアーがほしい人は、サンワサプライをチョイス。電動ブロアーの取り扱いが多く、サイズや付属ノズルの数など必要な性能を備えたモデルを購入できます。使い勝手のよさを重視するなら、「200-CD080」がおすすめです。細いノズルやブラシつきノズルなどのノズルが付属し、PC本体やほかの場所の掃除にも使えます。
スライムタイプを探している人は、ColorCoralがぴったりです。吸着力が強くベタつきにくいスライムを販売していて、扱いやすさに定評があります。保存性に優れたものがほしいなら、ボトル入りの160gモデルに注目。普段はボトルに収納しデスクに置いておき、使うときだけサッと取り出せる利便性の高さが魅力です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 除菌効果 | 帯電防止機能 | |||||
1 | サンワサプライ 電動エアダスター|200-CD079 | ![]() | 2段階に風速調整できる、小型軽量な電動エアダスター | ブラシ | |||
2 | イレブンロジックス Room Logic ジェルクリーナー | ![]() | スライム状で指が入らない細かい場所もすっきり | スライム | |||
3 | サンワサプライ 電動エアダスター 充電式|200-CD080 | ![]() | フル充電まで約5時間。風量を切り替えて使用できる | ブラシ | |||
4 | APOLON JAPAN SAKUTTO キーボード 掃除 | ![]() | 気になる場所につけて剥がすだけ。ホコリが舞わない粘着式 | スライムタイプ | 不明 | 不明 | |
5 | サンワサプライ 電動エアダスター 充電式|200-CD071 | ![]() | キーボードの掃除に使える、ガス不使用のコードレスクリーナー | ブラシ | |||
6 | サンワサプライ 電動エアダスター|200-CD082 | ![]() | エアダスターにもなるハンディクリーナー | 掃除機 | |||
7 | リタプロショップ リタプロショップ|ミニクリーナー USB 卓上ブラシ | ![]() | 2種類の交換ヘッドつき。用途に応じて使い分けできる | 掃除機タイプ | 不明 | 不明 | |
8 | OXO キーボード&液晶クリーナー | ![]() | 自立して省スペースに収納!細い毛足でホコリを残さず除去 | ブラシタイプ | 不明 | 不明 | |
9 | COLORCORAL スライム型クリーナー | ![]() | 押し当てるだけでゴミがくっつくスライムタイプ | スライムタイプ | 不明 | 不明 | |
10 | サンワサプライ キーボードクリーナー|CD-SKB1 | ![]() | 気になる汚れをピンポイントで一掃。その都度使えて衛生的 | スポンジタイプ | 不明 | 不明 |
キーボードクリーナのスライムタイプは、セリア・ダイソーなどの100均で販売しています。また、家電量販店・ホームセンターでは、シート・スプレー・ブラシタイプを購入可能です。掃除機タイプを購入したい人は、家電量販店をチェックしましょう。
手軽に購入したいならECサイトがおすすめです。ECサイトはラインナップが豊富ですべてのタイプがあり、価格・サイズ・デザインなど好みに合わせて選べます。さらに、口コミで使用感をチェックできるので、購入してから想定した使い方ができないといったリスクを避けられるのもポイントです。
以下のコンテンツでは、シリコンのキーボードカバーをご紹介しています。汚れだけでなく傷からも保護できるので、キーボードを長期間きれいに使いたい人はチェックしてみてください。
モニター掃除に役立つ液晶クリーナーにも要注目。モニターもホコリや汚れがつきやすい部分なので、あわせて購入してPC周辺を清潔に保ちましょう。
1位: サンワサプライ|電動エアダスター|200-CD079
2位: イレブンロジックス|Room Logic ジェルクリーナー
3位: サンワサプライ|電動エアダスター 充電式|200-CD080
4位: APOLON JAPAN|SAKUTTO キーボード 掃除
5位: サンワサプライ|電動エアダスター 充電式|200-CD071
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他