PCゲームをする際のマウスの操作性が向上するゲーミングマウスパッド。ゲームプレイに特化した作りになっており、FPS・TPSなどの繊細なマウスコントロールが要求されるゲームで役立ちます。とはいえ、サイズ・デザイン・機能性が商品によって異なり、どれを選んだらよいか迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ゲーミングマウスパッドの選び方を解説。さらに、おすすめのゲーミングマウスパッドをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
「Fortnite」で最高順位アジア2位まで上り詰めた経験を持つ、元VARREL所属のプロゲーマー。FPSゲーム歴は17年で、現在は東京クールジャパン専門学校、eスポーツ高等学院の講師も務めている。自身の講義では「Fortnite」だけでなく「Apex Legends」や「VALORANT」の技術・戦術、マインド面を指導している。また、デジタルカードゲームの「Shadowverse」では、日本ランキング1位を2度獲得した経験もあり、高いゲームセンスでジャンルを問わずマルチに結果を残している。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。屈曲試験機を用いた充電ケーブルの耐久検証や、陸上競技場でのランニングウォッチの測定精度検証などに取り組んできた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
一般的なマウスパッドとゲーミングマウスパッドの大きな違いは、マウスの操作性。パッドの材質によって滑りやすさ、止めやすさが異なるので、マウスパッドにこだわれば自分好みのコントロール感でプレイできます。また、大型のサイズが多いのも特徴です。マウスの可動域を広く確保できるので、スムーズにマウスをコントロールできますよ。
ゲーミングマウスパッドは、FPS・TPSなどシビアな操作を要求されるオンラインゲームに特化した工夫が随所にほどこされています。快適にゲームをプレイしたい人は、ぜひ購入を検討してくださいね。
ゲーミングマウスパッドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ゲーミングマウスパッドのサイズは、40×40cm以上のものを選びましょう。マウスの可動域が広ければ、スムーズなエイム操作が可能です。また、何度もマウスを持ち上げずに済むので、トラッキングエイムがしやすい点も魅力。
しかし、サイズが大きすぎてもかえって邪魔になることがあります。キーボードまで置けるマウスパッドを探している人は、幅が70cmを超えるものがおすすめですが、キーボードを置くとマウスの可動域が狭くなる点には注意が必要です。
FPS・TPS用に使うなら、キーボードをマウスパッドの上に置くメリットはとくにないのでデスクを覆うような大きいマウスパッドを使う必要はありません。マウスが広々とと動かせる40×40cm~50×50cmを選ぶと良いでしょう。
ゲーミングマウスパッドの素材は、主にソフトタイプ・ハードタイプの2種類。それぞれ操作性などが異なるため、好みにあわせて選びましょう。
布製のソフトタイプは、布の質感やクッション性によってマウスを動かしやすく、狙いどおりに止めやすい傾向があります。繊細なマウスコントロールをしたいなら、ソフトタイプがおすすめです。
このあと紹介するハードタイプは手入れしやすく、湿気の影響を受けないという長所はありますが、マウスを止めるときに力が必要で操作が難しいといえます。とくに初心者は、操作が安定しやすい布製のマウスパッドを選びましょう。
ソフトタイプのなかでも、表面の素材やスポンジの厚みによって使用感が異なります。一般的に、スポンジの厚みが増すほど止めやすくなる代わりに、滑りは悪くなることがほとんど。商品説明や口コミもチェックして、好みの操作性が得られるものを選ぶことも重要です。
マウスパッドは滑りにくさや止めやすさの違いによって、コントロール系・スピード系などと区別されることもあります。たとえばVALORANTのようなフリックを重視するゲームにはコントロール系がおすすめで、APEXのようなトラッキングを重視するならスピード系がおすすめです。
ハードタイプは、エイムの上達を求める人にはあまりおすすめできません。プラスチック・金属・ガラスなど、滑りやすい素材が使われており、摩擦が少ないのでマウスを自分の力で止める必要があります。大きな視点移動の操作は軽い力で素早くできますが、精密なエイム操作は難しくゲームの上達が遅くなる可能性もあるでしょう。
しかし、表面の汚れをふき取るだけできれいになるのでメンテナンスしやすいのはメリット。ほつれ・破れ・パッドの凹みがないため、劣化しにくく長く使えます。手入れしやすいものがほしい人や、耐久性の高いものを探している人には向いているでしょう。
ハードタイプは湿気の影響も受けにくく、天候によってパフォーマンスがブレにくいメリットもあります。
しかし、素材の特性上滑りやすく、慣れていないと操作しにくいタイプ。操作にスピードを求める人や、滑りやすい素材でも細かな操作ができるハイセンシの人向けです。
実はプロゲーマーでもハードタイプのマウスパッドを使う人はほとんどいません。ハードタイプは滑りすぎてしまう分操作の安定性に欠けるからでしょう。
APEXやフォートナイトなどの視点移動が多いゲームでの使用はありですが、Valorantのようなヘッドショットを狙う精密な操作が必要なゲームでの使用は不向きです。
マウスによって相性がよいマウスパッドは異なるので、さらに操作性にこだわりたいなら使用しているマウスの重さやソールにあわせて選ぶのもよいでしょう。
例えば70g前後の軽めのマウスや、4点ソールの滑りやすいマウスを使っているなら、止めやすいコントロールタイプがおすすめ。軽さによるマウスの動きすぎを防げるので、イメージどおりの操作がしやすいといえます。
反対に80g以上の重めのマウスや、範囲が広いソールのマウスを使っているなら、滑りやすいスピードタイプとの相性がよい場合も。安定しながらもスムーズな動きを確保できますよ。
自分の体感では70gを下回るマウスは滑っていく感覚があるので、コントロール系のマウスパッドを使っています。もちろんマウスとの相性もありますが、好みによる部分も大きいでしょう。
自分の好みがまだわからない場合は、とりあえずコントロール系のマウスパッドから使うことをおすすめします。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 幅 | 奥行 | 厚さ | 表地素材 | 対応マウス | |||||
1 | Steelseries QCKゲーミングマウスパッド | ![]() | マイクロウーブンクロス素材のなめらかなマウスパッド | ソフト | 45cm | 40cm | 0.2cm | クロス、シリコンラバー | 光学式マウス、レーザー式マウス | |
2 | Razer Razer Pro Glide|RZ02-03331500-R3M1 | ![]() | 優れたクッション性で疲労を軽減 | ソフト | 27.5cm | 36cm | 3mm | 布 | 不明 | |
3 | ロジクール マウスパッド|G640S | ![]() | 安定したマウス操作が可能。大きめサイズでゲームに適している | ソフト | 46.0cm | 40.0cm | 3mm | 不明 | 不明 | |
4 | AplusX Pulsar Gaming Gears|ES2 eSports Mousepad | ![]() | 手首への負担が少ない低めのエッジが特徴。ゲームにもぴったり | ソフト | 49cm | 42cm | 4mm | ニットポリファブリック | 不明 | |
5 | Rukario Gaming ゲーム用マウスパッド|R-001 | ![]() | 防水仕様の光る横長の大型パッド | ソフト | 80.01cm | 29.97cm | 不明 | マイクロファイバー、ラバー | 不明 | |
6 | ロジクール ゲーミングマウスパッド|G840r | ![]() | 大きめサイズでスムーズに操作可能。滑り止め仕様でたわみにくい | ソフト | 90cm | 40cm | 3mm | クロス素材 | 光学式 | |
7 | Corsair Memory CORSAIR|ゲーミングマウスパッド|CH-9100020-WW | ![]() | 滑りにくいラバー素材で安定したプレイができる | ソフト | 32cm | 27cm | 3mm | 布 | 不明 | |
8 | SteelSeries ゲーミングマウスパッド | ![]() | 裏面にはズレを防げる素材を採用。水洗いもできる | ソフト | 45cm | 40cm | 2mm | 不明 | 光学式、レーザー式 | |
9 | AplusX Pulsar Gaming Gears|ParaBrake V2 | ![]() | 長く使っても摩耗しにくい。ゲームにぴったりのマウスパッド | ソフト | 49cm | 42cm | 4mm | 布(マイクロファイバー) | 不明 | |
10 | ARTISAN ゲーミングマウスパット | ![]() | 手汗や湿度に左右されないサラッとした軽さで操作可能 | ソフト | 4.9cm | 4.2cm | 0.4mm | ポリエステル | 不明 |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 45cm |
奥行 | 40cm |
剥がれと擦り切れを防ぐため、縁をステッチ加工しているため、耐久性があります。水洗いが可能なので手汗などで汚れてしまっても、クリーニングが簡単でいつでも清潔感を保てるのがポイント。激しい操作でマウスパッド自体のズレを防ぐことのできる素材が裏面に施されており、操作が快適です。
表地素材 | 不明 |
---|---|
対応マウス | 光学式、レーザー式 |
マウスパッドの上に対応ワイヤレスマウスを置くだけで充電できるので、プレイ中も途切れることなく充電できます。ワイヤレスレシーバーを内蔵することで、限りなく有線マウスと変わらない操作感も実現。クロスとハードの2種類のマウスパッドが付属しており、プレイするゲームや好みによって取り替え可能です。
表地素材 | 不明 |
---|---|
対応マウス | G502WL、G703h、G903h、G-PPD-002WLr |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 40cm |
奥行 | 75cm |
本体を大々的に彩る初音ミクのデザインが特徴的な、幅75×奥行40cmの長方形ゲーミング用マウスパッドです。布素材を使用し、柔らかくソフトな手触りが魅力。裏面にはラバー加工を施し、机の上で滑りにくいのも嬉しいポイントです。
表地素材 | 布、ラバー |
---|---|
対応マウス | 不明 |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 90cm |
奥行 | 40cm |
表地素材 | マイクロウーブンクロス |
---|---|
対応マウス | 光学式マウス、レーザー式マウスほか |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 46.5cm |
奥行 | 37.2cm |
表地素材 | ゴム |
---|---|
対応マウス | 不明 |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 90cm |
奥行 | 29.7cm |
表地素材 | 天然ラバー |
---|---|
対応マウス | 不明 |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 60cm |
奥行 | 30cm |
縦60cm・横30cmの大判で、7色に光るLEDバックライト付きのマウスパッドです。表面は防水機能もついており、いつでも清潔を保つことが可能。裏面は机にフィットし、プレイ中ズレることのない滑り止め効果のある素材が使われています。
表地素材 | 布 |
---|---|
対応マウス | 不明 |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 92cm |
奥行 | 29.4cm |
表地素材 | 布、ラバー |
---|---|
対応マウス | レーザーマウス、光学式マウス |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 80.1cm |
奥行 | 30.48cm |
14種類の照明モードを搭載しており、カラフルでダイナミックな呼吸照明モードとモノクロの静的照明モードなどゲームの雰囲気を温かく演出します。防水効果があり、水で簡単に手入れ可能。前回選択したモードを記憶するパワーオフメモリ機能で好みのモードを簡単に指定可能です。
表地素材 | 天然ゴム |
---|---|
対応マウス | 不明 |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 49cm |
奥行 | 42cm |
競技レベルのeSports向けにデザインされたマウスパッドです。超精密に織られたハイブリッド表面は、初期摩擦が少なく、中速から高速の滑走を実現しながらも、優れた制動力を発揮。厚さ3mmのクッションは、ソフトからミディアムの柔らかさで、跳ね返る感触を味わえますよ。
表地素材 | 表面:ポリハイブリッド/裏面:ポリウレタン |
---|---|
対応マウス | 不明 |
タイプ | ソフト |
---|---|
幅 | 75cm |
奥行 | 40cm |
表地素材 | ゴム |
---|---|
対応マウス | 不明 |
有名ブランドの商品や、プロゲーマーが愛用しているゲーミングマウスパッドが気になる人は、ネームバリューで購入しても問題ありません。ここでは、人気メーカーの代表商品をいくつかご紹介します。
たとえばロジクールの「G640」は滑りやすさとコスパの良さが売り。SteelSeriesの「QCK heavy」は、極厚素材による操作性と手首の快適さを謳っています。ARTISANの「零 soft」は滑りやすさと止めやすさのバランスがよく、プロゲーマーから圧倒的な支持を得ている商品です。
世界のプロゲーマーの使用ギアが確認できるprosettings.netでVALORANT・APEXともに20人ずつ使用デバイスを確認した結果、VALORANTではARTISANの「零」が4人で一番使用率が高く、APEXではBenQの「ZOWIE G-SR」シリーズが5人と、一番使用率が高いことがわかりました。
とくにプロゲーマーが使っているものなら、一定以上の使い勝手は担保されていて、品質に間違いないといえるでしょう。とりあえずマネをしてみて、そこから好みの商品を見つけるというのもありです。
マウスパッドの主な汚れは、ほこり・皮脂・手汗などです。汚れがたまると滑りが悪くなったり、剥がれの原因になることも。プレイ中に滑りにくさや汚れを感じたら、定期的にお手入れすると長持ちしますよ。
マウスパッドのお手入れは、消毒スプレーを吹きかけて、布で拭き上げる程度で十分です。掃除用の付け替え用クロスがある場合は、クロスを使うとよりきれいに仕上げられます。
マウスの滑りをよくしたい場合は、洗剤を少し溶かしたぬるま湯にマウスパッドを漬けると改善される場合があります。表面を擦るとパッドが傷つく場合があるので、漬ける程度がベターです。なお、水に漬けてもよい素材かどうかは要確認。商品説明などを参照してくださいね。
ゲーミングマウスパッドには、おしゃれなデザインのものや個性的なイラストが描かれたものも多数あります。お気に入りのパッドを使えば、より満足度の高いゲーム体験ができるでしょう。
個性的なものがほしいなら、イラストがパッドいっぱいに描かれた商品がおすすめ。なかにはソシャゲやアニメとのコラボモデルもあります。ほかにも、カラフルなカラーにグラデーションをかけたデザインや、見る角度によって色味が異なるホログラフィック加工のパッドもおしゃれです。
たとえばVAXEEというメーカーは、デザイン性に富んだかわいいマウスパッドを展開しています。定期的にユーザーからデザインを募集して、人気だったデザインを「VAXEE PA」として販売しているのも特徴です。
インパクトの強い商品を探している人は、LEDライトを搭載した商品に注目してください。複数の色やパターンからライティングを選べるものもあり、存在感はかなりのもの。ぜひ好みのデザインのものを見つけてくださいね。
ゲーマー向けのアイテムは、ゲーミングマウスパッド以外にもさまざまな商品が展開されています。この機会に必要なものをそろえて、より快適にゲームをプレイしましょう。
【徹底調査】ゲーミングPCのおすすめ人気ランキング【人気メーカーの最強モデルも比較!2025年3月】
【徹底比較】ゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング【人気メーカーのコスパ最強モデルも紹介!2025年4月】
【徹底比較】ゲーミングデスクのおすすめ人気ランキング【ゲームに最適な幅・奥行・高さも紹介!2025年4月】
【徹底比較】ゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】ゲーミングマウスのおすすめ人気ランキング【無線・有線どちらも紹介!2025年4月】
マウスコンバーターのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】グラフィックボードのおすすめ人気ランキング
【徹底比較】ゲーミングノートPCのおすすめ人気ランキング【2025年】
ドスパラ販売中!ゲーミングPC ガレリアのおすすめ人気ランキング【安いモデルも紹介!】
【徹底比較】ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【人気メーカーの最強モデルはどれ?2025年4月】
モニタースピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】キャプチャーボードのおすすめ人気ランキング【Switch対応のHDMIモデルも2025年4月】
ゲーミングルーターのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】ゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【音質最強モデルを紹介! 2025年4月】
1位: Steelseries|QCKゲーミングマウスパッド
2位: Razer|Razer Pro Glide|RZ02-03331500-R3M1
3位: ロジクール|マウスパッド|G640S
4位: AplusX|Pulsar Gaming Gears|ES2 eSports Mousepad
5位: Rukario Gaming|ゲーム用マウスパッド|R-001
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他