損失や破損したファイルなどを復旧するデータ復元・復旧ソフト。復活ソフト ・救出ソフト・リカバリーソフトとも呼ばれ、誤削除やシステムエラー発生時に役立ちます。しかし、MacやWindowsなど対応OSが異なり、リカバリーできるストレージもHDD・SDD・USBメモリ・SDカードなど多様。数ある市販ソフトのなかから強力かつ優良で安いものがほしくても、どう選べばよいのか悩みますよね。
そこで今回は、データ復元ソフトの選び方を解説。さらに、おすすめのデータ復元ソフトをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
データ復元ソフトとは、削除や破損したファイルやデータを復旧するソフトウェア。ゴミ箱などから完全削除してもHDDなどにデータが残っていれば、復元できる可能性があります。一般的には、誤削除やシステムエラー、クラッシュによるアクセス不能やフォーマット、ウィルス感染によるデータ損失などに対応可能です。
一方で、物理障害によるデータ損失や破損には対応できません。物理障害とは、衝撃・落雷・水没・経年劣化などで、記録メディアが物理的に故障している場合を指します。この場合は復元ソフトでデータ復旧できないので、専門業者に相談したほうがよいでしょう。
バックアップソフトとの違いは、損失後に回復させるか、データの損失を未然に防ぐかです。データ復元ソフトは失ったデータを復元するのに対し、バックアップソフトはデータを失わないよう保護するのが目的。どんなに対策をしてもデータ損失のリスクはあるので、両者を併用してできる限り対策しておくことがおすすめです。
データ復元・復旧ソフトを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
復元ソフトが対応するOSやストレージは、商品によって違います。パソコンにはさまざまなOSバージョンとストレージの組み合わせがあるので、まずは自身のパソコン環境を正確に把握し、適切な復元ソフトを選択しましょう。
復元したいパソコンのOSとバージョンに合うかは、必ず確認してください。国内で使われるパソコンのOSは、主にMacとWindowsの2種類。それぞれ保存形式や管理方法が異なるため、OSに対応したソフトでないと作動せず、データにアクセスできません。
またOSバージョンが古いと新しいソフトでは対応できないことがあるため、バージョンのチェックも必須です。Mac用ソフトの場合は「macOS X Lion」のように対応バージョンが記載されています。
なかには「OS X El Capitan以降」のように記載した製品もあるので、Apple社の公式サイトでバージョンの発売順を確認し、自身のMacに適合するかチェックしてください。Macのバージョンは、多くの場合、Appleメニューの「このMacについて」をクリックすると表示されます。
Windowsは、Windowsのあとに書かれた、「10」「11」「Vista」「XP」などが対応バージョンです。こちらも「Windows 7以降」のように記載されている場合があるので、自身のPCが該当するかどうか確認しましょう。Windowsのバージョンは多くの場合、設定>システム>バージョン情報の順にクリックすると表示されます。
データを保存しているストレージが何かも必ず確認し、対応するソフトを選んでください。ストレージとは、データを長期保管できる記憶媒体です。
パソコンでよく使われる、HDD・SSD・USBメモリ・SDカードの4種のストレージは、構造やデータ保存方法が異なるので対応ソフトでないと復元できない場合が多くあります。また数は多くありませんが、CD-ROMなどの光学メディアやコンパクトフラッシュに対応した復元ソフトもあるので、必要性に応じて選んでください。
復元したいデータが外付けHDDやSSDにある場合は、外付け対応の復元ソフトを選びましょう。HDDやSSD対応とだけ書かれたソフトは、外付けストレージには対応しない場合があります。対応しないソフトで復旧を試みると、データ損傷などのリスクがあるため注意が必要です。
誤ってパーティションを削除してしまった場合は、パーティション復元対応ソフトを選択してください。パーティションとは1つのストレージを複数の領域に分けたもの。場所がわからなくなってしまったパーティションファイルも、対応ソフトなら高確率で復元が可能です。
日本国内で使われているスマホは、iOS・Androidのどちらかに分けられます。復元ソフトによって対応するOSバージョンや外部ストレージの種類が異なるため、OSごとの確認ポイントを理解して適切なものを選びましょう。
iPhoneデータを復元するには、iOS対応かつバージョンに合うソフトを選びましょう。iPhoneのOSはiOSのみですが、バージョンが数種類あるので必ず確認してください。SDカードなどの外部ストレージはありません。
注意したいのは、iPhoneの製品名とiOSのバージョンを混同しないよう気をつけること。iPhone11のバージョンはiOS15にあたるなど、製品とバージョンの数字は必ずしも一致しません。iPhoneのバージョンは、設定>一般>情報の順にタップすると「17.5.1」のように表示されるので、ソフトとの対応を照らし合わせてください。
復元ソフトよっては、iOSバージョンではなく、機種名で対応を記載している場合もあります。「iPhone14」「iPhone13Pro Max」などの記載と自分の機種名が合っていれば、使用可能です。なかにはiPad・iPod・iPhoneなど、あらゆるiOSデバイスの写真や動画などに対応する復元ソフトもあります。
iPhone以外の携帯データを復元するには、AndroidのOSバージョンと外部ストレージの種類に合ったソフトを選びましょう。Androidには複数のOSバージョンがあるうえ、microSDカードなどの外部ストレージが使える商品が多いので、両方に対応するソフトが必要です。
「Android 2.1~」のように記載があれば、それ以降すべてのバージョンに対応しています。数字が若いほど古いため、記載よりバージョン数が大きければ使用可能。バージョンの確認方法は機種によって異なるので、マニュアルを確認しましょう。例えばGoogle Pixel 9の場合、設定アプリ>デバイス情報>Android バージョンの順にタップすると「(Android)14」のように表示されます。
Android搭載スマホの外部ストレージはほぼmicroSDなので、SDカード対応と書かれたソフトは使えない場合があります。カード内のデータを復元する場合は、microSDに対応するソフトを探しましょう。なかには対応デバイスをすべて公式サイトに掲載しているソフトメーカーもあるので、細かく確認したい人は要チェックです。
復元したいファイルに対応しているかも確認しておくと、ソフトの選び間違いを防げます。多くの復元ソフトが、動画・画像・文書・音楽など一般的なファイル全般に対応している一方、ファイル・データの種類によっては復元できないこともあるので注意してください。
例えば暗号化したファイルや圧縮ファイルがある場合は、対応を確認しておくことがおすすめです。対応しないソフトを使って復元に失敗すると、データ破損や開けなくなる可能性があります。一方で、特定データしか復元しない場合は、「画像専用」「動画専門」など専門性の高いソフトを選ぶのもよいでしょう。
購入後の失敗を防ぐには、無料版が試せるソフトを選ぶのもひとつの方法です。実際に復元ソフトを動かしてみれば、大まかな操作性や機能、検出可能なファイルがわかるので、自分に合うかが判断しやすいでしょう。
おすすめなのは、有料版と同程度のスキャン能力を持っている復元ソフトです。復旧可能なデータが見られるのみの無料版などもありますが、本番と同じように使えたほうが実際の使用感がつかめます。復元可能なデータ容量や使用期間などは限られるものの、スキャン能力が体感できるためソフトの選別に役立つでしょう。
無料版でも、OS・バージョン・対応ストレージの確認は必要です。必ず対応品をインストールして、復元したいファイルが取り出せるか確かめましょう。なかには個人ユーザーのUSBやSDデータであれば、容量・回数に制限なく完全無料で使えるソフトもあります。気になる人はチェックしてください。
複数の端末のデータを復元する予定があるなら、1ライセンスあたり何台利用できるかも確認しておきましょう。ほとんどのソフトがライセンス管理されており、1台のみにしかインストールできない商品が大半ですが、なかには複数台にインストールできるソフトも存在しています。
利用可能台数は商品によってさまざまです。ビジネスライセンス契約により100台程度~無制限にインストールできるソフトもありますが、個人で使うなら3台ほどで十分かもしれません。対応台数が多いほど価格も上がるため、あらかじめ使用したいデバイス数を明確にしておくことが大切です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応OS | 対応デバイス | 特定ファイル復元機能 | 増分バックアップ対応 | スマホの対応OS・機種 | 無料版あり | 利用可能台数 | |||||
1 | AOSデータ ファイナルデータ11plus 特別復元版 | ![]() | PC初心者でも簡単にデータ復元可能 | Windows10,8 (8.1)、7、Vista、XP、Server 2012、Server 2008、Server 2003 | FD、HDD、SSD、MO、Zip、Jaz、PD各種SDカード(SD/SDHC/SDXC/miniSD/microSD/microSDHC等)コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティック、xDピクチャーカード、マイクロドライブUSBメモリCD-ROM、CD-RW、DVD-ROM、DVD-RW、DVD-RAM、BD-R、BD-RE | 不明 | 不明 | 不明 | |||
2 | ワンダーシェアーソフトウェア Recoverit Pro | ![]() | PCがクラッシュしたときもデータ復元できる | Windows10など | パソコン、ゴミ箱、デジカメ、HDD、外付けHDD、フラッシュメモリ、USBメモリ、SDカード | 不明 | 不明 | 不明 | |||
3 | パラゴンソフトウェア Paragon Hard Disk Manager 17 Professional|HPH01 | ![]() | バックアップやデータ復旧など、幅広い操作に対応 | Windows | PC、Windowsタブレット (Surface Go 4まで確認) | 1台 | |||||
4 | イーフロンティア EaseUS復元 永久ライセンス Windows版 | ![]() | たった3ステップで復元できる | Windows | PC | 不明 | 不明 | 不明 | |||
5 | ジャングル 完全データ復元PRO15|JP004457 | ![]() | 300種類のファイル形式に対応。使い方も簡単 | Windows 10,8.1,8、7、Vista、XPSP3以上 | PC、USBメモリ | 不明 | 不明 | 不明 | |||
6 | ソースネクスト 救出データ復元 10 STANDARD | ![]() | 3ステップで復元作業をサクサク進められる | Windows | USBメモリ、SDカード、スマホ、デジカメ、パソコンなど | 3台(インストール) | |||||
7 | ラナップ 復元・データリカバリー 2 Windows10対応版 | ![]() | Windowsが起動しなくても復元できる | Windows XP、Vista、7,8、10 | PC、HDD、USBメモリ、SDカードなど | 不明 | 不明 | 不明 | |||
8 | アクロニス・ジャパン Acronis Cyber Protect Home Office | ![]() | 簡単な作業で行えるオールインワンソフト | Windows、Mac OS | PC | iOS 12.0以降、Android 7.0以降 | 不明 | 1台 | |||
9 | アクロニス・ジャパン Cyber Protect Home Office Advanced | ![]() | セキュリティまでを網羅したオールインワンソフト | Windows 7以降、Mac OS 10.11以降、iOS 10.3以降、Android 5.0以降 | PC | iOS 12.0以降、Android 7.0以降 | 1台 | ||||
10 | イーフロンティア EaseUS 復元 by Data Recovery Wizard | ![]() | いろいろなデバイスにデータがある人に。復元可能データ無制限ソフト | Windows10,8.1,8、7、Vista、XP、Server2012、Server2008、Server2003、MacOSX10.11,10.10,10.9,10.8,10.7,10.6 | PC、USBメモリー、CF/SDカード、Microカード、各デバイスのメモリカード | 不明 | 不明 | 不明 |
対応OS | Windows10,8 (8.1)、7、Vista、XP、Server 2012、Server 2008、Server 2003 |
---|---|
対応デバイス | FD、HDD、SSD、MO、Zip、Jaz、PD各種SDカード(SD/SDHC/SDXC/miniSD/microSD/microSDHC等)コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティック、xDピクチャーカード、マイクロドライブUSBメモリCD-ROM、CD-RW、DVD-ROM、DVD-RW、DVD-RAM、BD-R、BD-RE |
世界中のデータ復旧業者などで使われているデータ復旧専門ツールをもとに、PC初心者でも簡単にデータ復元できるように開発されたソフトウェアです。画面に表示されるガイドに従って項目を選択していくだけで、スムーズに復元作業が行えます。起動用USBメモリを使えば、動かなくなったPCのデータ復元作業も可能です。
特定ファイル復元機能 | 不明 |
---|---|
増分バックアップ対応 | 不明 |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 不明 |
対応OS | Windows10など |
---|---|
対応デバイス | パソコン、ゴミ箱、デジカメ、HDD、外付けHDD、フラッシュメモリ、USBメモリ、SDカード |
PCがクラッシュしても、データ復元可能で、96%の復元率を誇るソフト。すべてのデータ消失シナリオに対応する包括的なソリューションを提供します。データ損失の場所にかかわらず、元の保存先からデータを復元できますよ。
特定ファイル復元機能 | 不明 |
---|---|
増分バックアップ対応 | 不明 |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 不明 |
対応OS | Windows |
---|---|
対応デバイス | PC、Windowsタブレット (Surface Go 4まで確認) |
Windowsのバックアップ・コピー・パーティション管理・データ抹消・復旧など、幅広い操作に対応したソフトです。コンピューター全体やHDD、ファイル・フォルダ単位で簡単にバックアップが可能。スケジュール設定や起動メディアからの操作にも対応し、初心者から上級者まで利用できます。
特定ファイル復元機能 | |
---|---|
増分バックアップ対応 | |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 1台 |
対応OS | Windows |
---|---|
対応デバイス | PC |
パソコンが起動しないなどの症状にも対応する、起動ディスク作成機能も搭載した復元ソフトです。ソフトウェアを直接PCにインストールするだけでなく、CDから起動して直接復元したいPCをコントロールできるように設計。わずか3ステップでの復元が可能です。
特定ファイル復元機能 | 不明 |
---|---|
増分バックアップ対応 | 不明 |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 不明 |
対応OS | Windows 10,8.1,8、7、Vista、XPSP3以上 |
---|---|
対応デバイス | PC、USBメモリ |
ファイルやフォルダをうっかり削除したときに使用してほしい、完全データ復元PRO15。難しいことは一切なく、復元したいものを選ぶだけで簡単な操作ですよ。復元対応しているデータの種類は、ドキュメント・画像・動画など300以上あります。
特定ファイル復元機能 | 不明 |
---|---|
増分バックアップ対応 | 不明 |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 不明 |
対応OS | Windows |
---|---|
対応デバイス | USBメモリ、SDカード、スマホ、デジカメ、パソコンなど |
USBメモリやSDカードかなどの外部メディアからスマホ・デジカメまで、あらゆる形式のファイルを復元できるソフトです。起動できないパソコンからも、3ステップの簡単操作でスムーズにデータを復元できます。「救出データ復元 10 PREMIUM」では、破損した画像や動画ファイルの修復も可能です。
幅広い外部メディアに対応したものをお探しの人にうってつけですよ。
特定ファイル復元機能 | |
---|---|
増分バックアップ対応 | |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 3台(インストール) |
対応OS | Windows XP、Vista、7,8、10 |
---|---|
対応デバイス | PC、HDD、USBメモリ、SDカードなど |
Windowsが起動しないときでも、CDやUSBメモリからデータ復元ができるソフトです。復元方法は、削除ファイルの復元・フォーマット後の復元・セクターからの復元の3種類があります。セクターからの復元は、ディスク上のデータの最小単位から探すのでデータが見つけやすいですよ。
特定ファイル復元機能 | 不明 |
---|---|
増分バックアップ対応 | 不明 |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 不明 |
対応OS | Windows、Mac OS |
---|---|
対応デバイス | PC |
True Imageの機能を継承した、簡単でオールインワンの安心と三拍子揃った個人向けソフト。どこからでもアクセスできる直感的なインターフェースを通じて、写真、ファイル、アプリケーションなどを保護できます。複数のソリューションの管理によって発生するコスト、複雑さのリスク軽減が可能です。
特定ファイル復元機能 | |
---|---|
増分バックアップ対応 | |
スマホの対応OS・機種 | iOS 12.0以降、Android 7.0以降 |
無料版あり | 不明 |
利用可能台数 | 1台 |
対応OS | Windows 7以降、Mac OS 10.11以降、iOS 10.3以降、Android 5.0以降 |
---|---|
対応デバイス | PC |
パソコン初心者にも扱いやすく設計されており、セキュリティ性も高いオールインワンソフト。メディアやファイルの保存・バックアップはもちろん、大切なデータを安全に保管します。急なデバイスのトラブルや紛失した際の簡単な手順でバックアップの復元が可能です。
特定ファイル復元機能 | |
---|---|
増分バックアップ対応 | |
スマホの対応OS・機種 | iOS 12.0以降、Android 7.0以降 |
無料版あり | |
利用可能台数 | 1台 |
対応OS | Windows10,8.1,8、7、Vista、XP、Server2012、Server2008、Server2003、MacOSX10.11,10.10,10.9,10.8,10.7,10.6 |
---|---|
対応デバイス | PC、USBメモリー、CF/SDカード、Microカード、各デバイスのメモリカード |
HDDだけでなく、外付けのポータブル機器やSDカード・USBメモリなどに対応したデータ復旧・復元ソフトです。文書や画像の復元はもちろん、プレビューでファイルの詳細を確認することもできるので、復元するファイルを間違えることは減らせるでしょう。復元可能データ量に制限はないので、大きなデータを消してしまっても役立ってくれます。
特定ファイル復元機能 | 不明 |
---|---|
増分バックアップ対応 | 不明 |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 不明 |
USBメモリやSDカードなどの外部メモリはもちろん、スマホやデジカメのデータなど、300種類以上の形式のファイルを復元できます。FAT32・ExFAT・NTFSフォーマットの4Kセクタドライブにも対応。Windows OSにて暗号化されたドライブに保存されているファイルを復元できる点も魅力です。
特定ファイル復元機能 | |
---|---|
増分バックアップ対応 | |
スマホの対応OS・機種 | |
無料版あり | |
利用可能台数 | 3台 |
対応OS | Windows 10/11、Mac OS Monterey(v12.0)/Big Sur(v11.0)/Catalina(v10.15)/Mojave(v10.14)/High Sierra(v10.13)、iOS、Android |
---|---|
対応デバイス | PC、USBメモリ、SDカード |
3ステップの簡単操作で素早くデータを復元できるので、迷うことなく操作を進められます。ファイルの種類を指定してスキャンするので、目的のファイルをスムーズに検出できます。復元できるハードディスクの容量が18TB以上と大容量な点も魅力です。
特定ファイル復元機能 | |
---|---|
増分バックアップ対応 | |
スマホの対応OS・機種 | iOS:iPhone 12 max pro、iPhone 12 mini、iPhone 11 pro、iPad Air、iPad Pro/Android:Samsung Note 20、Samsung A70、Samsung Fold 2 |
無料版あり | |
利用可能台数 | 不明 |
復元ソフトを使って自身でデータやシステムを復旧する場合は、どんな状況でもリスクがあることを覚えておきましょう。パソコンの知識がないと、個別の状況への対応が難しいこともあります。操作を誤ってデータの破損や喪失が起こったり、物理障害や重度の障害と気づかず復旧を試みて症状が悪化したりする可能性も否めません。
専門知識がなく重要度の高いデータを復元したい場合は、専門業者に頼んだほうがよいでしょう。状況がよくわからないまま作業を進めると、救出できたはずのデータを失う場合もあります。特に思い出や信用に関わるデータなど、時間を掛けても再構築できないものは十分注意してください。
意図的なウィルス感染によるデータ損失なら、セキュリティソフトの導入で防げる場合もあります。またデータを移し終わったデバイスを処分するときは、情報を復元して抜き出されないよう対策が必要。以下ではこれらに対応するソフトを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
ビジネスシーンでパソコンやスマホを使うなら、以下もおすすめ。画像データの文字をテキスト化するOCRソフト、書類・画像・雑誌・本を取り込んでデータ化するスキャンアプリ、名刺の氏名・会社名などをテキスト化して自動登録する名刺ソフトなどを紹介しています。
1位: AOSデータ|ファイナルデータ11plus 特別復元版
2位: ワンダーシェアーソフトウェア|Recoverit Pro
3位: パラゴンソフトウェア|Paragon Hard Disk Manager 17 Professional|HPH01
4位: イーフロンティア|EaseUS復元 永久ライセンス Windows版
5位: ジャングル|完全データ復元PRO15|JP004457
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他