そこで今回は、オフロードブーツのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介していきます。オフロードバイクは未舗装のダートや林道、岩場などをグイグイ進むだけでなく、オンロードもこなせる万能さが魅力。さっそくお気に入りのブーツを手に入れて、ツーリングやレースに出かけましょう!
16歳で免許取得後、バイクに魅了されツーリングにモトクロス、ミニバイクレースなどにも参加。自動車専門学校を卒業後、大手二輪販売店へ就職。入社年に新人賞を含むいくつかの賞を授与し、翌年過去最短で工場長へ就任。計4年半勤め2005年に27歳でオートバイ業として独立。その後、居酒屋・BARなどを出店し、現在は各分野の経営相談等にものっている。バイクの販売・整備をメインに、「バイクで楽しむ」をモットーとしたアクティビティの提供にも力を入れており、バイク×キャンプなどを推進している。ホームページにはキャンプBLOGも多数。 HP: https://www.moto-factory-ban.com/ ブログ: https://www.moto-factory-ban.com/blog/
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
オフロードブーツは、レース別に次の3つのタイプに分かれます。参加するレースに合わせるのはもちろんですが、普段の使い方も考えて、自分の走り方に合ったタイプを選びましょう。
悪路を数台で競って進むモトクロスレースに向いているこのタイプは、足首をガッチリ固定し、もっともプロテクト性を重視した作り。慣れないとギアチェンジがしにくいため、安全性重視の熟練ライダーにおすすめです。ただし歩きにくいので、街中で使うことが多いなら靴底の溝が深い、グリップのよいものを選ぶといいでしょう。
エンデューロレースはダートを延々と競って走るため、これに対応するブーツはプロテクターが少なくやわらかめです。長期間のツーリングでも疲れにくく、悪路でもバイクを押しやすくて◎。障害物の多い、林道ツーリングが好きな人にもおすすめです。
トライアルレースは岩場などの高低差や、傾斜がある複雑なダートをグイグイ進むのでプロテクターは薄く、より動きやすい仕様。軽くて履きやすいので、もっぱら街乗りのオフ車ライダーにも向いています。初めてのオフロードブーツにもおすすめですが、安全のためには踵のない、フラットな靴底を選ぶのがポイントです。
オフロードブーツの靴底の形状には、次の2種類があります。歩きやすさ以上にダートでの走行性を左右するので、走る場所に合ったソールを選びましょう。
厚い波形の「ウェーブソール」は、泥地や砂地などの足場の悪い場所を走行する際におすすめです。また、「フラットソール」とも呼ばれ、無駄な引っかかりがないのも特徴。モトクロス用のブーツに多い形状です。走行中のバイクの取りまわしで、足をつくときにグリップ感を高めたい人は、厚みのある溝の深いものを選ぶとよいでしょう。
登山靴やワーキングブーツでもおなじみのゴツゴツと深い溝のある「タンクソール」は、悪路でもバイクを押しやすくて◎。「ブロックソール」とも呼ばれます。ステップやぺダル操作がやりにくくても、グリップ感がよいので、高低差のある斜面や岩場でテクニックを磨きたい人におすすめです。
オフロードブーツはオンロードバイクやレーシング用のブーツよりも硬くて履きにくいので、フィット感が大事です。安全にライディングを楽しむためにも、次の2つのポイントを押さえて、自分の足に合ったフィット感のよいブーツを選びましょう。
ブーツ選びで一番気になるのが、サイズですよね。オフロードブーツは、タイプを問わずきつめなのが特徴。ぴったりサイズだと動きにくく着脱もしにくいので、ちょっと余裕を持って、実寸に1cmプラスしたサイズで選ぶことをおすすめします。
緩めを選ぶと悪路でガタついて走行しにくくなり、転倒時も危険です。実際に履いて確認するのが一番ですが、どうしても心配なら、返品や交換に応じてくれるお店で購入するとよいでしょう。
オフロードブーツには3~4本のバックルがついていますが、この締めつけ具合は履き心地に大きく影響を与えます。きついのが苦手な人は、調整できるアジャスタブルバックルやビス穴調整ができる商品を選びましょう。
安全のためにはバックルで硬く締めつけたほうがよいですが、足に合わずにしっかり固定しないまま履くと、事故につながる可能性も高くなります。履き心地にこだわるなら、バックルを調整しながら、好みのフィット感に合わせていきましょう。
その反面で本革は価格が高く、メンテナンスの手間がかかるというデメリットも…。最近はしなやかなマイクロファイバー製の合成皮革や、軽くて耐久性がよいポリマーも開発されています。価格やメンテナンスも考えて、使いやすい素材を選んでいきましょう。
最後に、快適なライディングをサポートする機能性にも注目してみましょう。
バイクは屋外で使うものですから、ブーツの防水性は必須です。特にオフロードバイクは泥地や水場を走行するので、バックル部分がきちんと閉じる、防水性の高い商品を選びましょう。内部まで水がしみこまない素材選びもポイントです。
夏に長時間バイクに乗っていると汗をかきますし、太陽の熱を受けて蒸れるので、ブーツの透湿性も重視したいところ。ロングツーリングをする人は、透湿性に配慮した素材のブーツを選びましょう。一部だけメッシュになっているブーツも、汗っかきな人におすすめですよ。
ブーツを履いた後の臭いが気になって、ツーリング途中に落ち着いて休憩できないという悩みを持つライダーもいるでしょう。バイクは全身を使うスポーツなので、ソールなどの内部に抗菌加工をした商品を選ぶとよいでしょう。困った水虫対策にもおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソール高(つま先) | ソール高(かかと) | アッパー素材 | ソール素材 | 留め具 | 防水機能 | |||||
1 | ジャペックス GAERNE|ED-PRO art.405 | ![]() | 革本来の保護性能を引き出し、歩きやすく履きやすい | 不明 | 不明 | プラスチック、天然皮革 | ‐ | バックル | ||
2 | ダートフリーク DFG アドベンチャーWP ブーツ | ![]() | 日本人専用設計の4Eワイドで快適な防水ブーツ | 不明 | 不明 | 人工皮革 | ゴム | バックル | ||
3 | ダートフリーク フレックスブーツ|DG0400-001-044 | ![]() | 本格モトクロスからツーリングまで初心者にもおすすめ | 不明 | 不明 | 合成皮革、ポリウレタン(TPU)、ポリエステルメッシュ、スパンデックス | 合成樹脂(ラバー) | バックル | ||
4 | BSTL オートバイ用ブーツ | ![]() | 耐久性があり、耐摩耗性のマイクロファイバーレザー | 不明 | 3cm | マイクロファイバーレザー | ゴム | バックル | ||
5 | ダートフリーク フレックスブーツ|DG0400-001-044 | ![]() | 本格モトクロスからツーリングまで活用可能 | 不明 | 不明 | 合成皮革、ポリウレタン | ゴム | バックル | ||
6 | RT バイクブーツ 防水防寒 | ![]() | 飽きのこないデザインで、ファッションアイテムとしておすすめ | 不明 | 不明 | 人工皮革、ポリエステル | ‐ | ベルクロ | ||
7 | Fox Racing USA オフロードモーターサイクルブーツ|12341-001-9 | ![]() | 履き心地がよく動きやすいショートブーツ。ツーリングで役立つ | 不明 | 不明 | ‐ | FOX Duratac | ベルクロ |
歩きやすく、履きやすいを基本コンセプトに、できる限りプロテクションをそぎ落とし、革本来の性能を発揮するように設計。かかと部分はプロテクションパーツの替わりに、足首部分にシャーリングを追加し、しなやかな動きを可能にしています。樹脂パーツを使わない代わりに本牛革の持つプロテクションを最大限に利用。
ソール高(つま先) | 不明 |
---|---|
ソール高(かかと) | 不明 |
アッパー素材 | プラスチック、天然皮革 |
ソール素材 | ‐ |
留め具 | バックル |
防水機能 |
オフロード初心者~中級者にぴったりなフラットソールモトクロスブーツ。本格的なモトクロスコースからツーリングまで幅広く対応します。日本人の幅広・甲高な足の形状に合わせた設計で、快適なフィット感を実現したモデルです。
ソール高(つま先) | 不明 |
---|---|
ソール高(かかと) | 不明 |
アッパー素材 | 合成皮革、ポリウレタン(TPU)、ポリエステルメッシュ、スパンデックス |
ソール素材 | 合成樹脂(ラバー) |
留め具 | バックル |
防水機能 |
本格的なモトクロスコースからツーリングまで幅広く対応します。ブーツ本体は操作性を損なわずに高い強度を確保し、転倒した際や障害物等から足を保護。日本人の幅広・甲高な足の形状に合わせた設計で、快適なフィット感を実現しています。
ソール高(つま先) | 不明 |
---|---|
ソール高(かかと) | 不明 |
アッパー素材 | 合成皮革、ポリウレタン |
ソール素材 | ゴム |
留め具 | バックル |
防水機能 |
オフロードブーツは足首から膝までをしっかり守れるロング仕様ですが、きつくてどうしても足に合わない人もいますよね。本格的なレース参加や林間コースを走る場合は慣れるしかありませんが、もっぱら街中でオフロードバイクを使っているのなら、ショートブーツがおすすめです。
ショートブーツなら比較的軽くて足首の自由度が高く、それでいてプロテクト効果はトライアルブーツ並み。歩きやすいので、ツーリング途中の観光にも重宝します。購入してすぐ履きだすことができるので、オフロードブーツへのステップアップにも活用してください。
1位: ジャペックス|GAERNE|ED-PRO art.405
2位: ダートフリーク|DFG アドベンチャーWP ブーツ
3位: ダートフリーク|フレックスブーツ|DG0400-001-044
4位: BSTL|オートバイ用ブーツ
5位: ダートフリーク|フレックスブーツ|DG0400-001-044
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他