赤ちゃんの冷え対策だけでなく、ファッションアイテムとしても重宝するベビータイツ。ミキハウス・Gap・ZARAなど、幅広いメーカーから販売されています。デザイン性やサイズ、生地の厚さなどが商品によって異なるうえ、「伸縮性がなく履かせにくい」など気になる口コミもあり、どう選べばよいか迷う人もいるでしょう。
そこで今回は、ベビータイツの選び方を解説。さらに、おすすめのベビータイツをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください!
助産師として25年以上この仕事に関わる。大学病院、市民病院、個人病院等に勤務、看護教育や思春期教育にも従事。現在は海外に住む日本人の妊婦さんや親御さん向けにオンラインクラスなどを行うエミリオット助産院を運営している。青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学。育児に関するアドバイスを充実させるために、保育士や公認心理士の資格も取得し役立てている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ベビータイツのサイズは、肌着や洋服と同様に「70」「75」などと身長で表示されます。各サイズの体重の目安は、以下のとおりです。
サイズ別の体重目安
商品によっても異なりますが、サイズごとの月齢目安は50~60で0~4か月、60~70で3~8か月、70~80で7~12か月です。ただし、赤ちゃんの成長には個人差があるので、月齢は参考程度にしてください。
海外メーカーの商品は、月齢でサイズ表記される場合がありますが、いずれの表記でも、赤ちゃんの実際の体型に合わせて選ぶことが大切です。お腹まわりを圧迫せず、体にフィットして動きやすいものなら、赤ちゃんがのびのびと過ごせるでしょう。この後の選び方の解説も参考に、選んであげてくださいね。
ベビータイツを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ベビータイツ選びで第一に注目したいポイントは、赤ちゃんが快適に過ごせることです。これから紹介する素材・伸縮性の2点を参考に、赤ちゃんにとって着心地のよい商品を選んでみてください。
肌ざわりとあわせて、伸縮性の有無もチェックすべきポイントです。赤ちゃんの快適さのために、伸びがよくお腹まわりを圧迫しにくいものを選んであげましょう。伸縮性があれば、着替えタイムに足をバタバタと動かしてしまう場合でも、脱ぎ着させやすいでしょう。
伸縮性に優れたベビータイツには、ゴムのような特徴を持つポリウレタンと、コットンを組み合わせた素材などが使われています。フライスやリブと呼ばれる編み方も、伸縮性のよさに期待できますよ。
ベビータイツを選ぶときは、コットン素材に注目。肌ざわりがよくチクチクしにくいため、敏感な赤ちゃんの肌にも負担が少ないでしょう。
コットンは吸湿性・通気性に優れており、吸い取った汗を放出してくれます。赤ちゃんは小さな体ながらも、大人と同程度の汗腺があるため、汗っかきです。柔らかく汗を吸収しやすいコットンは、赤ちゃんの肌にぴったりの素材といえます。
とはいえ、コットンには洗濯で縮みやすい、やや乾きにくいなどの弱点も。そのためベビータイツには、別の素材と組み合わせて扱いやすくしたものも多くあります。
ソフトで軽く保温性のあるアクリル、弾力性・丈夫さ・速乾性に優れたポリエステルなどが組み合わせる素材の一例です。綿に異素材を組み合わせた混紡生地なら、洗濯による縮みを防いだり、耐久性を上げたりと、素材同士のよさが活かせます。肌にやさしく、扱いやすい素材を選ぶなら、混紡生地も候補のひとつになるでしょう。
ベビータイツには、冬の防寒に向いた厚手タイプもあれば、肌寒いときに役立つ薄手のものもあります。赤ちゃんの体温調節をサポートできるよう、季節に合った厚さを選びましょう。
冬の時期には、厚手のベビータイツで防寒性を高めましょう。特に外にいる時間が長い日は、裏起毛や裏ボア、ブークレなど保温性のあるものが役立ちます。縄のような模様が特徴のケーブル編みも、厚手で立体感があるため冬場に重宝するでしょう。
とはいえ赤ちゃんは体温が高く、暑がりです。大人の感覚で厚着させすぎると、汗をびっしょりかいて冷える原因にもなることも。ズボンの下にはタイツを重ねない、タイツは外にいるときだけに留めるなど、過ごす場所や滞在時間などをふまえて、赤ちゃんの様子にあわせて調節してみましょう。
肌寒い春や秋、冷房の効いた夏にベビータイツを履かせるなら、薄手で通気性のよいものがおすすめです。生地表面に穴が開いたメッシュ素材なら蒸れにくく、赤ちゃんも快適に過ごしやすいでしょう。
肌が敏感かつ汗っかきな赤ちゃんは、気温が上がる時期にあせもができやすくなります。衣服の着せすぎであせもができる場合もあるため、汗が停滞しにくいタイツを選んで肌トラブルを防ぎましょう。
赤ちゃんが歩けるようになったら、タイツの足裏に滑り止めがついているかもチェックしてみてください。歩き方がおぼつかず、足元への注意も散漫になりやすい赤ちゃんは、転ぶことが多々あります。タイツを履くと、ツルツルした床面で滑って転びやすいため、滑り止めは重要なポイントです。
ちなみにハイハイする赤ちゃんに履かせる場合は、膝に滑り止めがついた商品が役立ちます。ケガのリスクを減らしてのびのび動き回れるよう、成長過程に応じた滑り止めつき商品を選びましょう。
ベビータイツのデザイン選びに迷ったときは、着回し力・存在感の2つのポイントに注目。どんなシーンで使いたいかをイメージしながら、お気に入りの1着を見つける参考にしてください。
さまざまなシーンで着回しできるものがほしいなら、無地のベーシックカラーがおすすめです。特に黒・白・グレーは、結婚式・兄弟の七五三などのフォーマルシーン、保育園の発表会といったイベントにも活用できます。
使いやすいベーシックカラーのタイツは、普段使いにも重宝。ネイビーは落ち着いた雰囲気、ブラウンやベージュはナチュラルな雰囲気など、TPOに応じて活用できますよ
遊び心のあるデザインのタイツを選んで、ファッションの主役にしてみるのもひとつの方法。さまざまな色味・柄のタイツを取り入れると、コーディネートの幅が広がります。
たとえば、足先・足首・お尻などにワンポイントのあるデザインを選んで、シンプルな服装にキュートさをプラス。ワンポイントにはフリル・リボン・花のほか、くまやうさぎなどのアニマル柄がありますよ。ただし、装飾がついたものは赤ちゃんが誤飲する可能性があるため、取れないように注意が必要です。
ベビータイツには鮮やかなビビッドカラーや、柔らかなくすみカラーなど、色のラインナップも豊富にあります。普段着のほか、誕生日会・写真撮影などの特別なイベントにも役立つので、思い出に残るデザインを選んでみてください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 滑り止め付き | |||||
1 | 村信 ベビーストーリー|メロータイツ | ![]() | フリル付きのシンプルなデザイン。フォーマルなシーンにぴったり | 綿、アクリル | ||
2 | ラパージュ ベビー厚手ニットタイツ | ![]() | しっかりした生地で破れにくい!シンプルで普段使いにぴったり | 綿、アクリル、ナイロン、ポリウレタン | ||
3 | 三起商行 ミキハウス|タイツ|13-9801-576 | ![]() | 細かなリブ編みの清楚なタイツで、幅広く活用できる | 綿81%、ナイロン18%、ポリウレタン1% | ||
4 | 村信 ベビーストーリー|ベビー&キッズ綿混タイツ|NM10001 | ![]() | ベビーサイズからキッズサイズまで揃う綿混タイツ | 綿、アクリル、その他 | ||
5 | 三起商行 ミキハウス ホットビスケッツ |ロゴ&リボン付き タイツ | ![]() | いろんなコーディネートに合わせやすく、温かさもアップ | 綿75%、ポリエステル18%、ナイロン5%、ポリウレタン2% | ||
6 | 三起商行 ミキハウス ホットビスケッツ |タイツ|70-9805-496 | ![]() | 暖かくて上品なケーブル織り柄のタイツ。6サイズ展開 | 綿80%、ポリエステル18%、ポリウレタン2% | ||
7 | Bmeigo ベビータイツ | ![]() | 肌触りがよい素材を採用。さまざまな季節に使える | 綿79%、ポリエステル18.7%、スパンデックス2.3% | 不明 | |
8 | Primavera ベビータイツ | ![]() | 上品なデザインでフォーマルなシーンでも活躍 | 不明 | 不明 | |
9 | SANLUTOZ ベビータイツ ガールズ | ![]() | 新生児から使えるベビータイツ | 綿 | ||
10 | ナム タイツ アシメストライプ|88-185-150-00 | ![]() | 個性的だけどコーデしやすい、おしゃれなタイツ | 綿、ポリエステル、ポリウレタン |
ベビータイツは冷え対策に有効ですが、厚着のしすぎには気をつけましょう。タイツを含め、衣服を着せすぎると余分な熱がこもる場合があるため、衣服の枚数や気温の調節が大切です。
暑いときや寒いとき、赤ちゃんは手足をセンサーにして体温を調節します。しかし調節機能が未熟なため、体温は衣服・寝具・気温などで容易に上がったり下がったりすることも。またタイツは足先まで覆うぶん、暑いときの体温調節を妨げてしまう場合もあるでしょう。
赤ちゃんが暑がっているサインには、ぐずる、背中が汗で濡れている、お腹・背中が熱い、顔が赤いなどが挙げられます。あくまで一例ですが、衣服を調節する際の参考にしてみてください。
また冬の外出時にはタイツを履かせて、室内で遊ぶときには脱ぐといった工夫もひとつの手です。室内・室外の出入りが多い日は、タイツより着脱が手軽な靴下・レッグウォーマーが役立つこともありますよ。おむつ替えの負担も減らせるので、その日の予定に応じて選んでみましょう。
mybestでは、赤ちゃん向けの靴下・レッグウォーマーのおすすめ商品も紹介しています。それぞれ選び方も解説しているので、タイツと一緒に購入したい人はチェックしてみてください。
1位: 村信|ベビーストーリー|メロータイツ
2位: ラパージュ|ベビー厚手ニットタイツ
3位: 三起商行|ミキハウス|タイツ|13-9801-576
4位: 村信|ベビーストーリー|ベビー&キッズ綿混タイツ|NM10001
5位: 三起商行|ミキハウス|ホットビスケッツ |ロゴ&リボン付き タイツ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他