Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ダイエット食品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ダイエット食品おすすめ商品比較サービス
  • 低糖質おやつのおすすめ人気ランキング【ダイエット中の間食に!2025年】 1
  • 低糖質おやつのおすすめ人気ランキング【ダイエット中の間食に!2025年】 2
  • 低糖質おやつのおすすめ人気ランキング【ダイエット中の間食に!2025年】 3
  • 低糖質おやつのおすすめ人気ランキング【ダイエット中の間食に!2025年】 4
  • 低糖質おやつのおすすめ人気ランキング【ダイエット中の間食に!2025年】 5

低糖質おやつのおすすめ人気ランキング【ダイエット中の間食に!2025年】

ダイエットや健康のため、糖質制限をしている人におすすめの低糖質おやつ。通販はもちろん、スーパー・コンビニでもおいしい低糖質おやつを気軽に入手できます。しかし、低糖質といえど商品によって糖質量が異なるので、どれを選ぶか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、低糖質おやつのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。食べごたえのあるバー、クッキーやケーキなどのお菓子・スイーツ系、甘いものが苦手な人にぴったりのおつまみ系など幅広い商品がラインナップ。ぜひ本コンテンツを参考に、好みに合うおやつを探してください。

2025年04月16日更新
森下久美子
監修者
管理栄養士
森下久美子

管理栄養士。ダイエットフード・健康食品のレシピ開発・雑誌の栄養コラム執筆・ダイエットレシピ本の監修など、ビューティーヘルスに特化した管理栄養士として活躍。ダイエット個別指導のほか、アスリートやモデルのボディメイクなど、ダイエットに悩む人への生活習慣に合わせた的確な指導に定評があり、指導実績は述べ2000人超え。 東京農業大学農学部栄養学科を卒業後、管理栄養士を取得。大手ダイエットジムにてダイエット向けの食事指導を担当したのち、フリーランスになる。介護初任者研修も取得しており、元気なうちから健康寿命を延ばすために必要な栄養の知識と調理力、食事選択力のアウトプットすることを目指して、食と健康に関わる活動をしている。愛知県出身。

森下久美子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
BASE FOODにおける「完全栄養食」とは、「1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE YAKISOBAは2袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mLを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む」食品を指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

制限中でも我慢したくない!低糖質おやつの魅力とは?

制限中でも我慢したくない!低糖質おやつの魅力とは?

糖質制限中でも我慢せずにおやつを食べられるのが、低糖質おやつの魅力。厳選した低糖質な材料を使うなど、健康に配慮した商品も数多く市販されています。最近はファミマ・セブン・ローソンなど、コンビニで気軽に手に入れられるのもうれしいポイントです。


おやつをあまりにも我慢すると、反動で食事を食べすぎてしまうことも。また空腹状態でご飯を食べると血糖値が上昇しやすいため、糖質に気をつければ適量の間食を楽しんでも問題ありません。我慢のしすぎはストレスにもなるので、心の健康のためにも上手に低糖質おやつを取り入れましょう。


低糖質おやつは、低カロリーなものが多いのも魅力。食物繊維やタンパク質が豊富な商品も多いため、ダイエット中の人や健康に配慮したい人にもおすすめです。目的に合ったものを選んで、おやつタイムを充実させましょう。

低糖質おやつの選び方

低糖質おやつを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

糖質量は10g以下を目安に選ぼう

糖質量は10g以下を目安に選ぼう

低糖質おやつを購入する際は、成分表示の糖質量を確認しましょう。ロカボと呼ばれるゆるやかに糖質をコントロールする食事法の場合、間食で摂取する糖質量は10g以下が目安。成分表示は、商品によって「100gあたり」「1袋あたり」など書き方が異なるので、1食あたりの糖質を計算してくださいね。


成分表示には「糖質」と「糖類」が記載されている場合があります。糖類とは糖質の一部を指す言葉で、糖類=糖質ではありません。また、糖質や糖類の含有量が食品100gあたり0.5g以下なら「0」と記載できるため、「糖質0」「糖類0」と表示されていても微量の糖質を含む可能性があることは覚えておきましょう。


ダイエット中であれば、糖質と一緒にカロリーにも注目してください。間食は、1日200kcal以下を目安に選ぶようにしましょう。

2

好み・目的に合わせてタイプを決めよう

甘いものからしょっぱいものまで、低糖質おやつにはさまざまな種類があります。ここでは、バー・スイーツ系・おつまみ系・ナッツの4タイプに分けて、それぞれの特徴をご紹介。好みや目的に適したものを選んでください。

バーは食べごたえを重視する人におすすめ

バーは食べごたえを重視する人におすすめ

バーは、低糖質でも満足感のあるおやつを食べたいときにぴったりです。しっかりした食感で食べごたえがあり、腹持ちのよい点が魅力。チョコ・抹茶・ストロベリーなどフレーバーが豊富なため、好みの味を見つけやすいのもメリットです。


食物繊維やタンパク質などの栄養素を豊富に含んだ商品が多いのも特徴。片手でサッと食べられるので、忙しいときの栄養補給にも便利です。

甘いおやつが食べたいときはスイーツ系をチョイスしよう

甘いおやつが食べたいときはスイーツ系をチョイスしよう

糖質制限中でも我慢せずに甘いものを食べたい人は、スイーツ系の低糖質おやつに注目しましょうクッキー・ドーナツ・ケーキ・チョコレートなど、さまざまな種類があります。仕事の合間などに甘いお菓子でリフレッシュしたいときにもぴったりですよ。


糖質に加えてカロリーも抑えたい人は、ゼリーやヨーグルトをチェックしましょう。食物繊維が豊富なこんにゃく粉・寒天を使ったゼリーや乳酸菌を含むヨーグルトは、お腹の健康維持にもおすすめです。

しょっぱい味が好みの人はおつまみ系を選ぼう

しょっぱい味が好みの人はおつまみ系を選ぼう

しょっぱいおやつが食べたいときは、おつまみ系を選びましょう。あたりめ・ジャーキー・アーモンドフィッシュなどは、噛みごたえたっぷりで満足感も得られます。お酒のお供におやつをつまみたい人にもぴったりですよ。


軽くつまみたいときには、スナック・チーズなどもおすすめです。小分けされていれば、食べすぎを防止したい人にも適しています。おつまみ系は塩分が多めなので、健康が気になる人は減塩タイプをチェックしましょう。

健康維持が目的ならナッツがうってつけ

健康維持が目的ならナッツがうってつけ

健康によいおやつを選びたい人には、ナッツがおすすめです。ビタミン・ミネラルなどを豊富に含んでいるため、普段の食事で不足しがちな栄養素をバランスよく摂取できます。ナッツ類のなかでも、とくに糖質が低めなアーモンド・くるみ・マカダミアナッツが狙い目です。


よりヘルシーなものを摂取するなら、塩分不使用・キャラメリゼされていない素焼きタイプを選びましょう。素材のナチュラルな味わいも楽しめます。どうしても味つきナッツが食べたい人は、糖として吸収されにくいラカントを使ったものをチェックしてみてください。

3

糖質セーブのしやすさ・食べるシーンを考慮した包装をチョイス

糖質セーブのしやすさ・食べるシーンを考慮した包装をチョイス
出典:amazon.co.jp

おやつの食べすぎを防止したい人は、小分けパック・個包装を選びましょう。低糖質なおやつでも、たくさん食べてしまうと糖質の摂りすぎにつながります。食べきりサイズなら1日分の量を管理しやすく、食べすぎを防止。持ち運びにも便利なので、職場でおやつを食べる人にもおすすめです。


一方コストを抑えたい人は、大袋の低糖質おやつを選びましょう。個包装よりもコスパがよく、自宅用におすすめです。少量ずつ食べられるよう、密閉できるジッパーつきが便利。残ったおやつを保管しやすく食品の劣化も防ぐため、最後までおいしく味わえるでしょう。

4

補いたい栄養素が入っているかを確認しよう

低糖質おやつは、タンパク質・食物繊維・ビタミン・ミネラルなど、健康に欠かせない栄養素をプラスした商品も多く展開されています。自分に足りないと感じる栄養素を補えるおやつを選んでください。

体づくりに役立てたいならタンパク質の豊富なものがおすすめ

体づくりに役立てたいならタンパク質の豊富なものがおすすめ

体づくりに役立てたい人は、タンパク質が豊富な低糖質おやつを選びましょう。タンパク質は筋肉・臓器・毛髪など体を構成するのに欠かせない栄養素で、卵類・肉類・豆類などに多く含まれています。


低糖質おやつのなかなら、大豆系のお菓子・ヨーグルト・するめいかなどがおすすめです。高タンパクなおやつはダイエット中の人や普段から筋トレしている人にもぴったりなので、ぜひチェックしておきましょう。

お腹の調子を整えたい人は食物繊維に注目しよう

お腹の調子を整えたい人は食物繊維に注目しよう

食物繊維は、お腹の調子を整えたい人に適しています。食物繊維には腸内環境を整える働きがあり、便秘予防に欠かせない栄養素です。


食物繊維には血糖値の上昇を抑えてコレステロール値を下げる効果もあるため、健康維持にも役立ちます。おから・こんにゃく系の低糖質おやつに豊富に含まれているので、おいしく食べられるものを見つけてください。

健康志向の人はビタミン・ミネラル・カルシウムが含まれたものをチェック

健康志向の人はビタミン・ミネラル・カルシウムが含まれたものをチェック

健康を保ちたいなら、ビタミン・ミネラルが豊富な低糖質おやつに注目しましょう。ナッツ類に多く含まれるビタミンEには抗酸化作用があり、健康・美容維持にも効果的です。ナッツには、鉄・マグネシウムなどのミネラルも豊富に含まれているので、積極的に取り入れてみてください。


丈夫な骨を作るために必要なカルシウムもチェック。カルシウムが多く含まれるヨーグルト・チーズ・小魚などは、子どものおやつにもおすすめです。

選び方は参考になりましたか?
BASE FOODにおける「完全栄養食」とは、「1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE YAKISOBAは2袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mLを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む」食品を指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

低糖質おやつ全13商品
おすすめ人気ランキング

人気の低糖質おやつをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月15日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
分類
内容量
1食あたりのカロリー
1食あたりの糖質量
主な栄養素
個包装
おやつ種類
1

ナリス化粧品

ぐーぴたっ しっとりクッキー

ナリス化粧品 ぐーぴたっ しっとりクッキー 1

コンニャクマンナンが満足感をサポート

不明

不明

51kcal(1本あたり)

7.7g(1本あたり)

食物繊維、鉄、カルシウム

不明

不明

2

サラヤ

ラカント 低糖質スイートアーモンド

サラヤ ラカント 低糖質スイートアーモンド 1

バターの風味とやさしい甘さがクセになる

不明

不明

59kcal(1袋10gあたり)

1.4g(1袋10gあたり)

食物繊維、ビタミンE

不明

不明

3

UHA味覚糖

SIXPACKKETO Dietサポートプロテインバー

UHA味覚糖 KETO Dietサポートプロテインバー 1

MCTオイルを配合!糖質制限ダイエットを応援

健康食品

不明

157kcal

3.3g

タンパク質

不明

不明

4

グリーンハーベストジャパン

おから100%ファイバークッキー

グリーンハーベストジャパン おから100%ファイバークッキー 1

小麦粉ゼロとは思えないサクサク食感

不明

不明

98kcal(30gあたり)

2.8g(30gあたり)

食物繊維

不明

不明

5

でん六

小袋アーモンドフィッシュ

でん六 小袋アーモンドフィッシュ 1

1袋あたり糖質0.7g。便利なテトラ小袋入り

不明

不明

26kcal(1小袋あたり)

0.7g(1小袋あたり)

カルシウム

不明

不明

6

江崎グリコ

SUNAOSUNAO 発酵バター

江崎グリコ SUNAO 発酵バター 1

1袋食べても糖質10g以下のビスケット

健康食品

不明

150kcal(1袋あたり)

9.2g(1袋あたり)

食物繊維

不明

不明

7

ヘルシ屋

GOOD EATZ 糖質制限の木苺レアチーズケーキ

ヘルシ屋 GOOD EATZ 糖質制限の木苺レアチーズケーキ 1

低糖質とおいしさを独自のレシピで両立したケーキ

不明

不明

170kcal(100gあたり)

3.9g(100gあたり) ※エリスリトールを除く

不明

不明

不明

8

フクイ

ノンシュガー クーベルチュールチョコレート

フクイ ノンシュガー クーベルチュールチョコレート 1

国際基準のクーベルチュール。個包装がうれしい

不明

不明

47kcal(1枚平均重量:10gあたり)

4.8g(1枚平均重量:10gあたり)

不明

不明

不明

9

デルタインターナショナル

ロカボクッキー

デルタインターナショナル ロカボクッキー  1

アーモンドの香りが口いっぱいに広がるリッチな味わい

健康食品

不明

不明

1.0g(1枚あたり)

不明

不明

不明

10

SWEETS LABO Laugh & Rough

やさしみプリンプレミアムバニラ

SWEETS LABO Laugh & Rough やさしみプリンプレミアムバニラ 1

砂糖不使用。天然の甘みだけで作り上げたやさしい味

不明

不明

234kcal

2.4g

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ナリス化粧品
ぐーぴたっ しっとりクッキー

ぐーぴたっ しっとりクッキー 1
この商品を見る
最安価格
157円
やや低価格
最安価格
157円
やや低価格

コンニャクマンナンが満足感をサポート

濃厚なブルーベリーソースを包み込み、しっとり焼き上げたソフトクッキーです。水分を吸って満腹感をサポートする食物繊維・コンニャクマンナンを配合しているのがポイント。1本あたり58.5lcalで、女性に不足しがちなカルシウムと鉄分を補えるのもうれしいですね。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー51kcal(1本あたり)
1食あたりの糖質量7.7g(1本あたり)
主な栄養素食物繊維、鉄、カルシウム
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
PR
注目の低糖質おやつ!
ベースフードBASE FOOD
1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれる!おいしく健康維持を支える“完全栄養食”
BASE FOOD(ベースフード)」は、不足しがちなたんぱく質や食物繊維、26種のビタミン・ミネラルなどの必要な栄養素を、1食ですべてとれる完全栄養の主食(※1)が届くサービスです。

栄養バランスがよいだけでなく、全粒粉や大豆、昆布など自然材料を10種類以上ブレンドしておいしさも追求。さらに糖質は30〜40%オフ(※2)だから、トレーニング中やダイエット中の食事、お子さまの栄養管理にもぴったりです!


パン(※3)はそのまま、パスタ(※4)はゆで時間1~2分で簡単に調理できるので、忙しくて自炊をする時間がとりにくい人にもおすすめできます。クッキー(※5)など、おやつとして食べられるラインナップがあるのも無理なく続けやすいポイントです!


1:1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE YAKISOBAは2袋、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
2:BASE BREADチョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量)
3:「完全栄養食 BASE BREAD」-1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
4:1食分で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
5:「完全栄養食 BASE Cookies」-1食分(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
内容量ベースブレッド14袋セット,ベースブレッド10袋&ベースクッキー10袋セット,ベースヤキソバ12個セット.ベースブレッド16袋&ベースパンケーキミックス2袋セット,ベースパスタ6袋セット
主な栄養素たんぱく質,食物繊維,ビタミン,ミネラル,必須脂肪酸等
ランキングは参考になりましたか?
2位

サラヤ
ラカント 低糖質スイートアーモンド

最安価格
Amazonで売れています!
600円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
600円
在庫わずか

バターの風味とやさしい甘さがクセになる

じっくり火入れしたアーモンドに、100%植物由来&糖類ゼロのラカントスイートパウダーでやさしい甘さをつけています。最後に香るバターの風味がクセになり、甘いだけではない満足感のあるおいしさ。こだわりのロースト製法で、ほどよく水分を飛ばした心地よい食感もポイントです。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー59kcal(1袋10gあたり)
1食あたりの糖質量1.4g(1袋10gあたり)
主な栄養素食物繊維、ビタミンE
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
3位

UHA味覚糖
SIXPACKKETO Dietサポートプロテインバー

参考価格
262円
やや低価格

MCTオイルを配合!糖質制限ダイエットを応援

最大の特徴は、糖質をわずか3gに抑えていること。脂質7g中MCTオイルを3g配合し、ケトジェニックダイエットを応援します。1本あたり1日に必要な3分の1のタンパク質が含まれており、理想的な体づくりに役立つでしょう。

分類健康食品
内容量不明
1食あたりのカロリー157kcal
1食あたりの糖質量3.3g
主な栄養素タンパク質
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
4位

グリーンハーベストジャパン
おから100%ファイバークッキー

最安価格
896円
中価格

小麦粉ゼロとは思えないサクサク食感

体にやさしい還元麦芽糖を使用し、おから100%で作られたクッキーです。小麦粉ゼロとは思えないほどのサクサク食感で、食べ応えも十分。不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく含んでいる点にも着目したいですね。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー98kcal(30gあたり)
1食あたりの糖質量2.8g(30gあたり)
主な栄養素食物繊維
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
5位

でん六
小袋アーモンドフィッシュ

参考価格
2,305円
やや高価格

1袋あたり糖質0.7g。便利なテトラ小袋入り

カルシウムたっぷりのさくさく小魚と、香ばしいアーモンドを組み合わせています。便利なテトラ小袋入りで、食べすぎ予防にも好適。1袋当たりの糖質がわずか0.7gに抑えられているため、糖質制限中でも罪悪感なく食べられますね。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー26kcal(1小袋あたり)
1食あたりの糖質量0.7g(1小袋あたり)
主な栄養素カルシウム
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
6位

江崎グリコ
SUNAOSUNAO 発酵バター

最安価格
160円
やや低価格
最安価格
160円
やや低価格

1袋食べても糖質10g以下のビスケット

発酵バターを14%使用、豊かなバターの味わいとサクサクした軽い食感が楽しめます。小麦胚芽や、とうもろこし由来などの食物繊維といったこだわりの素材を使用。1袋食べても糖質10g以下で、体に気を配りながら食べることを楽しめるビスケットです。

分類健康食品
内容量不明
1食あたりのカロリー150kcal(1袋あたり)
1食あたりの糖質量9.2g(1袋あたり)
主な栄養素食物繊維
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
7位

ヘルシ屋
GOOD EATZ 糖質制限の木苺レアチーズケーキ

参考価格
5,386円
高価格

低糖質とおいしさを独自のレシピで両立したケーキ

ヨーロッパで修業したパティシエが、糖質とおいしさに向きあって開発したこだわりスイーツです。砂糖は一切使わず、安全性が認められている天然甘味料のエリスリトールを採用。小麦粉の代わりに食物繊維を使用した独自のレシピで、しっとりした焼き上がりと100gあたり3.9gの低糖質を両立しています。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー170kcal(100gあたり)
1食あたりの糖質量3.9g(100gあたり) ※エリスリトールを除く
主な栄養素不明
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
8位

フクイ
ノンシュガー クーベルチュールチョコレート

最安価格
2,932円
やや高価格

国際基準のクーベルチュール。個包装がうれしい

砂糖の代わりに天然甘味料マルチトールを使用することで、低カロリーを実現しました。ココアバター以外の植物油脂は含まれておらず、国際基準のクーベルチュールならではのおいしさが引き立てられていますよ。1枚ずつ個包装されているため、持ち運びに便利です。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー47kcal(1枚平均重量:10gあたり)
1食あたりの糖質量4.8g(1枚平均重量:10gあたり)
主な栄養素不明
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
9位

デルタインターナショナル
ロカボクッキー

参考価格
24円
低価格

アーモンドの香りが口いっぱいに広がるリッチな味わい

1枚あたりの糖質を1.0gに抑えたクッキーが10枚入っています。小麦粉の使用量を減らし、アーモンドの割合を増やすことで、おいしさを損なわず糖質カットに成功。アーモンドの上品な香りが口いっぱいに広がって、コーヒーや紅茶のお供にぴったりでしょう。

分類健康食品
内容量不明
1食あたりのカロリー不明
1食あたりの糖質量1.0g(1枚あたり)
主な栄養素不明
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
10位

SWEETS LABO Laugh & Rough
やさしみプリンプレミアムバニラ

最安価格
3,360円
やや高価格

砂糖不使用。天然の甘みだけで作り上げたやさしい味

元看護師が試行錯誤を重ねて作り上げた、砂糖不使用の濃厚低糖プリン。シンプルな材料に天然由来の甘みだけを加えることにより、1個あたりの糖質量を市販のプリンの約1/5に抑えました。やわらかく滑らかな口当たりで、飲み込みが難しい人でも食べやすいのがメリットです。
分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー234kcal
1食あたりの糖質量2.4g
主な栄養素不明
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る

体へのやさしさと糖質量にこだわって素材を厳選

食物繊維が豊富なおからをたっぷり配合。砂糖を使わず、果実から抽出された天然由来の甘味料・羅漢果を使用することで、1個あたりの糖質を4.2gに抑えました。鉄分やビタミンB1などを含んだ全粒粉が使われている点にも着目したいですね。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー74kcal(1個あたり)
1食あたりの糖質量4.2g(1個あたり)
主な栄養素食物繊維、鉄分、ビタミンB1
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
12位

3G CARE
アメリカオリジナル ローカーボナッツ

参考価格
865円
中価格

いつでも新鮮なミックスナッツを食べられる個包装タイプ

アメリカ産のアーモンド・クルミに、トルコ産のヘーゼルナッツを一定の割合でミックスしています。体にやさしい素焼き・無塩タイプ。酸化を防ぐ食べ切りサイズの個包装タイプで、ストックや携帯にも便利ですよ。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー232.6kcal
1食あたりの糖質量1.4g
主な栄養素ビタミンE、鉄、マグネシウム、オメガ3脂肪酸
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る
13位

遠藤製餡
E 低糖質おいしいようかん 抹茶

参考価格
165円
やや低価格

製餡メーカーならではのノウハウで糖質オフに成功

長年に渡る、あんこや水ようかん作りのノウハウを活かして開発された低糖質水ようかんです。いんげん豆の繊維を使用し、甘味料と寒天・食物繊維で練り上げることにより、一般的な水ようかんに比べて糖質70%カットに成功。ほろ苦い抹茶味で、甘すぎるおやつが苦手な人にもおすすすめですよ。

分類不明
内容量不明
1食あたりのカロリー60kcal
1食あたりの糖質量8.7g
主な栄養素不明
個包装不明
おやつ種類不明
全部見る

手作りもおすすめ!簡単に作れる低糖質おやつのレシピは?

節約したい人や自分好みの味に仕上げたい人は、低糖質おやつを手作りするのもおすすめです。家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介するので、ぜひチャレンジしてください。

フランス生まれのおしゃれなスイーツ・クレームダンジュ

フランス生まれのおしゃれなスイーツ・クレームダンジュ

クレームダンジュは、フランス生まれのレアチーズケーキです。本来はフロマージュブランというチーズで作りますが、水切りヨーグルトで代用できます。低糖質・低カロリーなので、ダイエット中の人は要チェックです。


作り方は、生クリームにラカントなどの低糖質甘味料を入れて8分立てに泡立て、水切りしたヨーグルトに加えてよく混ぜるだけ。お好みでジャムやフルーツソースをトッピングすれば、おしゃれなスイーツが完成します。簡単で見栄えもよいので、ぜひ挑戦してみてください。

おつまみ系が好みの人におすすめの味玉

おつまみ系が好みの人におすすめの味玉

味玉は、しょっぱいおつまみ系のおやつが食べたい人にぴったり。めんつゆやだし汁と醤油を混ぜたタレにゆで卵をひと晩漬けておくだけで、手間がかからず簡単に作れるのもメリットです。


タレの味つけを変えれば、塩味や味噌味の味玉も作れます。いろいろなバリエーションが楽しめるうえ作り置きもできるので、小腹が空いたときのためにまとめて作っておくのもおすすめです。

大人も子どもも大満足!食べごたえたっぷりのケークサレ

大人も子どもも大満足!食べごたえたっぷりのケークサレ

ボリュームのあるおやつを食べたいときには、野菜たっぷりのケークサレがうってつけです。通常は小麦粉・牛乳・卵・ベーキングパウダー・塩を混ぜて作った生地に、ベーコンや好みの野菜などを入れてオーブンで焼きます。


低糖質に仕上げるなら、小麦粉を低糖質お菓子用ミックスやおからパウダーに置き換えましょう。さらに牛乳を豆乳に替えると、より低糖質なケークサレが完成します。大人も子どももやみつきになるしょっぱいケーキは、朝食にもおすすめです。

ダイエットには置き換えスムージー・ドリンクもおすすめ

ダイエット中の人は、置き換えスムージー・ドリンクも要チェック。不足しがちな栄養素を簡単に摂取できるため、忙しい人にもおすすめです。以下のコンテンツでは、おすすめの商品と選び方をご紹介しているので、あわせてチェックしてくださいね。

おすすめの低糖質おやつランキングTOP5

1位: ナリス化粧品ぐーぴたっ しっとりクッキー

2位: サラヤラカント 低糖質スイートアーモンド

3位: UHA味覚糖SIXPACKKETO Dietサポートプロテインバー

4位: グリーンハーベストジャパンおから100%ファイバークッキー

5位: でん六小袋アーモンドフィッシュ

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめの低糖質おやつ

最後に、プロが愛用するおすすめの低糖質おやつをご紹介します。

グリコSUNAO バニラ カップ 120ml

rocaco
ロカボ・ブロガー
rocaco
ロカボ(糖質制限)向きのおやつや食事を日々発信している主婦ブロガー。2人の子どもの子育ての真っ最中。 第2子妊娠中に妊娠糖尿病になり、栄養士の指導のもと食事による血糖値コントロールを始める。糖質をひかえた食事の実践により、インスリン注射をせずに無事出産。妊娠中の体重増加もほとんどなく、産後には12kgの減量に成功した。 甘いもの&炭水化物大好きな食いしん坊。物心ついた頃からぽっちゃり体型で、ダイエットは失敗続き…。これらの経験をもとに、極端に糖質を制限することなく、楽しく続けられるロカボな食事と、生活習慣病予防として血糖値コントロールを意識した食生活を提案している。

アイスが食べたくなったら迷わずコレ【糖質7.6g】

季節問わず「アイスが食べたい!」ってなること、ありますよね。(私は一年中食べたいです。)

そんなときはこの「SUNAO」シリーズのアイスを探して食べています。バニラアイスの他にチョコやラムレーズン、さらにモナカやソフトクリームまであって、どれも糖質10g以下なのが素晴らしい。

アイスは豆乳仕立て。甘さ控えめでさっぱりしているのに、バニラビーンズが入っていて普通のアイスと全く変わらないおいしさです。

ほどよい柔らかさでカチカチにならず、食べやすいところも気に入っています。糖質を気にせずアイスを1カップ全部食べられる幸せが味わえますよ。
rocacoが愛用する他の商品
ロカボブロガーおすすめ!ダイエット中でも食べられる低糖質おやつ13選

ロカボブロガーおすすめ!ダイエット中でも食べられる低糖質おやつ13選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ダイエット食品関連のおすすめ人気ランキング

低糖質チョコレート

17商品

新着
ダイエット食品関連のおすすめ人気ランキング

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す