Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
固形燃料おすすめ商品比較サービス
マイベスト
固形燃料おすすめ商品比較サービス
  • 固形燃料のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 固形燃料のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 固形燃料のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 固形燃料のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 固形燃料のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

固形燃料のおすすめ人気ランキング【2025年】

アウトドアで手軽に調理を楽しめる固形燃料。専用のコンロ・ストーブ・五徳にセットするだけで、湯沸かしや炊飯といったキャンプ料理の準備が簡単に行えます。しかしひとくちに固形燃料といっても、ニチネンなどのメーカーから販売されており、形状や燃焼時間もいろいろ。どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、固形燃料のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。防災や非常用に適した、長期保存が可能なタイプも登場。火起こしの煩わしさを軽減し、キャンプ中の調理を快適にしましょう!

2025年04月10日更新
牛島義之
監修者
アウトドアライター
牛島義之

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーエディター&ライターとして独立。以降、アウトドアをはじめ、グッズ、クルマ、旅行、ペットなど、レジャー関連を中心に、さまざまなジャンルで執筆活動している。 「.HYAKKEI」「CAMP HACK」「エンジョイ!マガジン」「価格.comマガジン」「LANTERN」などのwebメディアをはじめ、アウトドア系書籍や旅行雑誌などへの協力・執筆・寄稿多数。

牛島義之のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

コーヒーや炊飯に!着火剤としても優れた固形燃料とは?

コーヒーや炊飯に!着火剤としても優れた固形燃料とは?

アウトドアの調理を快適にするなら、固形燃料がおすすめ。バーナーと比較して火力は劣りますが、コーヒーのお湯を沸かすぐらいなら朝飯前です。また、飯ごうで炊飯したり、目玉焼きやベーコンを焼いたりといった軽い料理にも向いています。


また、着火剤としての利用も可能です。着火剤と異なり、20分近く安定して燃焼を続けるので、火起こしの間は炭を触る必要がありません。いつの間にか火が炭に移ります。


何より軽くてコンパクトで、持ち運びやすいのがメリット。荷物の増えがちな家族のキャンプにはもちろん、ソロキャンプにもぴったりです。荷物も減らせて一石二鳥な固形燃料で、キャンプを快適にしてください。

固形燃料の選び方

固形燃料を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

使い方や燃焼時間で固形燃料を選ぼう

固形燃料は、主に形状の違いで4タイプに分かれます。使い方や燃焼時間など、作る料理やシーンに合ったタイプを選びましょう。

火力重視なら「タブレット」や「ゼリータイプ」を

火力重視なら「タブレット」や「ゼリータイプ」を

強い火力が必要なら、タブレットタイプやゼリータイプがおすすめです。タブレットタイプは、1個あたりの燃焼時間が決まっているので時間調節がしやすいところが魅力。2~3個同時に燃やせば強い火力を得ることもできます。


袋のなかに着火燃料が入ったゼリータイプは、袋ごと火を付けるだけで強い火力が出せて非常に簡単。燃料が袋で密閉されているので、保存に気を使う必要もありません。


両タイプとも連続燃焼時間が10~20分と短めですが、一気にお湯を沸かしてラーメンや雑炊などの料理をするのにぴったり。さらに、寒い時期には温かい紅茶やコーヒーを作るのにも重宝しますよ!

ほどよい火力で準備も後片付けも簡単な「卓上タイプ」

ほどよい火力で準備も後片付けも簡単な「卓上タイプ」
出典:amazon.co.jp

火の準備や片付けが面倒な人には、卓上タイプの固形燃料がおすすめ。アルミ箔に乗ったロウソクのような形状で、直接火を付ければ簡単に燃焼します。使い終わった後も残るのはアルミ箔だけなので、片付けも簡単です。帰りの荷物がかさばることもありません。


また、ほどよい火力で熱し過ぎる心配がないのも嬉しいポイント。アウトドアでの使用はもちろん、自宅で鍋物やバーニャカウダー、さらにはデザートのホットケーキなどを料理する際にも適しています。


また、コスパがよいのも魅力のひとつ。1個あたりの単価が安く、気軽に買うことが可能です。お金をかけずにアウトドア料理を楽しみたい人にもぴったりですね!

「缶タイプ」は燃焼時間が長く長期保管や再利用が可能。防災用にも!

煮込みなど長時間火にかける料理用の固形燃料をお探しの人は、缶タイプを選ぶのがおすすめ。商品によっても異なりますが連続燃焼時間2時間前後のものが多いので、じっくりと煮込むカレーやシチューなどにおすすめです。


また、半永久的に保管可能なので、防災用として備蓄も可能。さらに、1度点火しても缶の蓋を閉めれば何回でも使えます。他タイプと違い再利用ができるので、燃料がなくなるまで何度も湯沸かしや料理に使えます。


蓋が五徳になっているものなら、専用のストーブやコンロがなくても直接鍋を乗せて使用できて便利。荷物が少なくて済むのでソロキャンプにもぴったりです。缶タイプはアウトドアに限らずいざというときに活用できるので、1つ用意しておくと重宝しますよ!

2

サイズはコンロに合わせて選ぶ。アウトドアメーカーでそろえる手段も

サイズはコンロに合わせて選ぶ。アウトドアメーカーでそろえる手段も

固形燃料は、使用するコンロやストーブ、五徳に合わせてサイズを選びましょう。調理に使用する器具よりも大きな固形燃料を使うと、飛び火して火災の原因にもなります。安全に使用するためにも、一緒に購入するグッズや手持ちのアウトドアグッズをチェックしてから購入してくださいね。


また、一部アウトドアメーカーでは、自社の五徳やストーブに合わせた固形燃料を販売しています。専用タイプなのでサイズ感はぴったり。価格的には少し高くなりますが、お気に入りのブランドでアウトドアグッズをそろえている人は、同一メーカーの固形燃料を選ぶのもおすすめですよ。

3

引火点が高いものを選んで自然発火を防ごう

引火点が高いものを選んで自然発火を防ごう
固形燃料は、できるだけ引火点が高いものを選びましょう。引火点とは、該当物へ火を近づけたときに着火する最低温度のこと。引火点が低いと、何らかの原因で固形燃料の周りに高熱が発生した場合、自然発火する恐れがあります。

引火点が400℃などの高いものであれば、自然発火の危険性が少なくなるでしょう。安全性高く保管するためにも引火点の確認が重要です。とくに長期保管が前提の缶タイプは要チェックですよ。

選び方は参考になりましたか?

固形燃料全20商品
おすすめ人気ランキング

人気の固形燃料をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月10日更新)
人気順
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
燃焼時間
1

ミツウロコヴェッセル

スーパーマメタン

ミツウロコヴェッセル スーパーマメタン 1

火持ちと火力に優れていてマッチで簡単着火

豆炭こたつには5個ほどで半日から1日

2

ファイヤーサイド

FIRE SIDEドラゴン着火剤630540

ファイヤーサイド ドラゴン着火剤 1

薪ストーブメーカーの初心者でも扱いやすい着火剤

約15分

3

Esbit

Esbit固形燃料スタンダード

Esbit 固形燃料スタンダード 1

コンパクトで携帯性もよく過酷な環境で使用可能

約6分

4

ニイタカ

カエン ニューエースE

ニイタカ カエン ニューエースE 1

着火しやすい仕様、イヤなニオイも発生しない固形燃料

18.5~25分

5

パール金属

CAPTAIN STAGファイアメイト固形燃料M-7622

パール金属 ファイアメイト固形燃料 1

マッチ1本で点火できる、缶タイプの固形燃料

通常使用:約1時間/中ぶた使用:約2時間

6

ニチネン

屋外用トップ丸缶

ニチネン 屋外用トップ丸缶 1

長時間燃焼が可能。キャンプ・登山・防災用に

約110分(周囲温度20~25℃)

7

Esbit(エスビット)

EsbitSolid Fuel

Esbit(エスビット) Solid Fuel 1

高山や氷点下でも安定した炎で燃える

約12分

8

T2企画

Gaobabu缶入り固形燃料

T2企画 缶入り固形燃料 1

加熱調理に使える火力。備蓄用にも便利

約60分

9

ニチネン

トップボックスA

ニチネン トップボックスA 1

たっぷり使える大容量で保管にも便利な密封チャック付き

約20分

10

ニチネン

トップトレーパック

ニチネン トップトレーパック 1

収納しやすいトレーパックは備蓄にもおすすめ

約22分

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ミツウロコヴェッセル
スーパーマメタン

スーパーマメタン 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,500円
高価格
最安価格
1,500円
高価格

火持ちと火力に優れていてマッチで簡単着火

マッチで簡単に着火でき、火持ちと火力に優れた燃料です。豆炭こたつで使用する場合の火持ちは約5個の豆炭で半日からほぼ1日と経済的。暖房用としてだけでなく、災害時非常用燃料、アウトドア用、バーベキュー用燃料など、さざまざな用途で利用できますよ。

燃焼時間豆炭こたつには5個ほどで半日から1日
ランキングは参考になりましたか?
2位

ファイヤーサイド
FIRE SIDEドラゴン着火剤630540

ドラゴン着火剤 1
ドラゴン着火剤 2
ドラゴン着火剤 3
ドラゴン着火剤 4
ドラゴン着火剤 5
ドラゴン着火剤 6
最安価格
Amazonで売れています!
660円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
660円
在庫わずか

薪ストーブメーカーの初心者でも扱いやすい着火剤

薪ストーブメーカーであるファイヤーサイドのキューブ状の燃料。着火しやすく高火力のまま安定して約15分間燃焼するので、初心者でも簡単に使用可能です。同社製薪ストーブの火種としてはもちろん、キャンプなどのアウトドアにも取り入れやすいでしょう。

燃焼時間約15分
3位

Esbit
Esbit固形燃料スタンダード

最安価格
619円
中価格

コンパクトで携帯性もよく過酷な環境で使用可能

高山や氷点下といった過酷な環境でも、安定して燃焼する固形燃料です。引火点が約400℃と高く、自然発火や爆発のリスクが少ないため、保管しやすいのも魅力。

アウトドアレジャーだけでなく、天災や大規模災害に備えて保管する場合にもおすすめです。

燃焼時間約6分
4位

ニイタカ
カエン ニューエースE

最安価格
249円
やや低価格

着火しやすい仕様、イヤなニオイも発生しない固形燃料

適度な炎で熱効率よく燃焼するので料理をおいしくし、目痛の発生や、イヤなニオイもありません。着火しやすい燃料の上面にミゾを入れ、着火性を高めているのが特徴。密着性の高い包装と特殊加工により保管時の劣化を軽減します。

燃焼時間 18.5~25分
5位

パール金属
CAPTAIN STAGファイアメイト固形燃料M-7622

最安価格
623円
中価格

マッチ1本で点火できる、缶タイプの固形燃料

アウトドア総合ブランドである、CAPTAIN STAGのアイテム。マッチ1本で点火できる、缶タイプの固形燃料250gです。そのまま火をつけると燃焼時間は約1時間、フタの上部についている小口径の中ブタを用いると、約2時間燃焼します。

燃焼時間通常使用:約1時間/中ぶた使用:約2時間

長時間燃焼が可能。キャンプ・登山・防災用に

丸い缶に入った600gの固形燃料で、炭のいらないバーベキューコンロと一緒に使うことができます。周囲温度が20~25℃であれば、約110分の連続燃焼が可能。キャンプや登山時に携帯するのはもちろん、防災用の備えとして家に常備しておくにもぴったりです。

燃焼時間約110分(周囲温度20~25℃)
7位

Esbit(エスビット)
EsbitSolid Fuel

最安価格
664円
中価格

高山や氷点下でも安定した炎で燃える

高山や氷点下でも安定した炎で燃えるのが特徴。煙をたてず、燃えかすをほとんど残さずに燃焼します。キャンプファイアやバーベキューの炭の火起し・ストーブのプレヒート・調理・湯沸かしなどアウトドアのアクティビティに。

燃焼時間約12分

加熱調理に使える火力。備蓄用にも便利

保管や持ち運びができて災害時の備蓄用にも便利な缶に入った固形燃料。加熱調理にも使えるほどの火力があり、燃焼時間は約1時間です。同社販売の、アルコールバーナー用火力調整・消化フタを使用すれば、火力調整もできます。
燃焼時間約60分

たっぷり使える大容量で保管にも便利な密封チャック付き

1984年創業の老舗が手掛ける固形燃料で、均一で安定した火力を出せる品質を大事にしています。それぞれにアルミ箔が付属しているため、火皿を用意せずにそのまま使えるのも便利。たっぷり80個、約2kgが入った大袋には、保管時の乾燥を防ぐチャックがついているのもありがたいですね。

燃焼時間約20分

収納しやすいトレーパックは備蓄にもおすすめ

トレーに固形燃料が並べられたスリムな形状のパックなので、収納スペースをあまり取りません。小分け包装なので防災用に備えておきたい場合にも便利。燃料にアルミ箔がついているので、火皿を用意する必要がなくすぐに使えるのもおすすめポイントです。

燃焼時間約22分
11位

Esbit
EsbitSolid fuel tabletsES00101600

Solid fuel tablets 1
出典:esbit.de
Solid fuel tablets 2
出典:esbit.de
Solid fuel tablets 3
出典:esbit.de
Solid fuel tablets 4
出典:esbit.de
最安価格
Amazonで売れています!
739円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
739円
在庫わずか

高山や氷点下でも使える。自然発火のリスクが低い

高山や氷点下でも安定した炎で燃え、バーベキューの炭の火起し・ストーブのプレヒート・調理などアウトドアで役立ちます。熱効率7,000kcal/kgとよく熱を発生し、煙をたてず、燃えかすをほとんど残さずに燃焼。引火点は約400℃で、自然発火や爆発のリスクが低いのもポイントです。

燃焼時間6分(1タブレットあたり)
12位

池永鉄工
固形燃料 ゆうげ

最安価格
Amazonで売れています!
535円
在庫わずか

便利な使いきりタイプの固形燃料

鍋物・チーズフォンデュ・シチュー・焼肉など、卓上で調理したり保温したりするときに便利な使いきりタイプの固形燃料。防災・災害備蓄品としても役立ち、キャンプ・バーベキューで着火剤としても使用可能です。30gで約23分程度、燃焼します。
燃焼時間不明
13位

ニチネン
トップトレーパック

最安価格
Amazonで売れています!
330円
在庫わずか

アルミ箔付きで火皿が不要な固形燃料

ホテル・旅館・居酒屋・レストランで使用されている汎用性の高い固形燃料です。スリムなトレーに入っているので収納も省スペースで済みますし、アルミ箔付きなので火皿を必要としないのも便利。20分の燃焼時間があるので、さまざまな用途に使えます。

燃焼時間約20分
14位

日陶科学
PMC3固形燃料

最安価格
Amazonで売れています!
484円
在庫わずか

シルバーポット専用の固形燃料

しっかりと焼けるように改良を重ねてグラム数を決定した、30gの固形燃料です。市販の固形燃料とは違い、燃焼時間が銀粘土用に調整されています。銀粘土を焼成する際は、専用のシルバーポットの使用が必要です。

燃焼時間不明
15位

ニチネン
パック燃料5009

最安価格
Amazonで売れています!
26円
在庫わずか

取り扱いが簡単なパック燃料。着火剤としても使える

着火用ライターでワンタッチで着火できるパック燃料です。気象条件にもよりますが、これ1個で1人前のご飯が炊けます。取り扱いが簡単で、着火剤としても使えます。

燃焼時間7分30秒(28g)
16位

パール金属
卓上コンロ用カップ付固形燃料H-5735

最安価格
285円
やや低価格

手をよごさずパックのまま即点火が可能

家庭用におすすめの懐石・卓上コンロ用の固形燃料です。手をよごさずパックのまま即点火が可能、燃焼時間は約25分です。炭火に近い焼き上がりで、出来立ての焼きものを食卓で楽しむことができ、料亭の味と雰囲気を満喫できます。

燃焼時間約25分
17位

イシガキ産業
ベンリやねん

最安価格
Amazonで売れています!
236円
在庫わずか

鍋や焼き料理に。アルミ箔のカバー付きで火皿不要

1965年に鉄鋳物の街・三重県桑名市で創業したイシガキ産業の固形燃料。アルミ箔のカバー付きなので、火皿がいらない仕様です。ビニールの端に火をつけるだけで着火ができ、炭の火起こしにも便利に使えます。

燃焼時間不明
18位

ロゴスコーポレーション
LOGOSエコココロゴス・ミニラウンドストーブ83100104

最安価格
599円
中価格

自然環境に配慮したエコ燃料。小型でも火力はパワフル

ココナッツを加工するときに不要物として生まれる、ヤシガラを有効利用したエコな燃料。点火後1分ほどで全体に火がまわり、約30~45分間燃焼が続きます。直径約75mmのコンパクトサイズながら火力はパワフルで、必要量が少ないため経済的に使えるでしょう。

燃焼時間約30~45分
19位

井之上事務所
デュアルヒート

参考価格
370円
中価格

プルトップ式で使い勝手が良く軽量なアルミ缶入り

アルミニウム製のプルトップ缶に入っており、耐食性・気密性があり長期間の保管が可能です。燃料に発火点の高いジエチレングリコールを使用しているため、自然発火・揮発のリスクを軽減。消防庁により非危険物に認定されているので、飛行機・電車での輸送もOKです。
燃焼時間60分(強火)、90分(弱火)
20位

佐野花火店
花火 点火用 固形燃料

最安価格
495円
中価格

約1時間の長時間燃焼が可能な点火用

花火の点火にぴったりな固形燃料です。燃焼時間は約1時間と長時間の燃焼が可能なだけでなく、とにかく消えにくいので大人数で連続して花火に点火したい場合などにぴったり。ろうそくの火がすぐ消えてしまうことに煩わしさを感じている人におすすめです。

燃焼時間約1時間

気になる保存方法や使い方のコツをチェック!

ここでは、固形燃料の使い方や保存方法をご紹介します。炊飯のコツもご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。

鍋と火の間に3~4cm隙間を開けると火力が安定

鍋と火の間に3~4cm隙間を開けると火力が安定

固形燃料の使い方は、至ってシンプル。専用コンロやストーブの台座に固形燃料をセットし、製品指定の点火位置に火を付ければ完了です。点火用の着火装置は、チャッカマンタイプのガスライターやアウトドア用の長めのマッチなどがおすすめですよ。


鍋をセットするときは、火から3~4cm隙間を開けましょう。空気の通る隙間があることで火力が安定し、不完全燃焼を起こして不快な臭いが発生するのも防げます


また、小さすぎる鍋の使用は厳禁。吹きこぼれて火が消えたり、不完全燃焼になったりする恐れがあります。具材の量に見合った鍋を使用し、常に火をチェックして安全にキャンプを楽しんでくださいね。

保存方法:しっかり密封して冷暗所で保存

保存方法:しっかり密封して冷暗所で保存

固形燃料を保存するときは、自然発火を防ぎ品質を維持するためにも、直射日光や高温多湿の場所を避け、風通しのいい場所で保管しましょう。


また、揮発性も高いのでしっかり密封しておくのもポイント。個包装のゼリータイプや缶タイプもジップロックなどに入れておくのがおすすめです。揮発しやすいタブレットや卓上タイプは、ラップなどでしっかり密封した上で、さらにジップロックを使用するとより効果的ですよ。

事前にしっかり水を吸わせるのが炊飯のコツ

事前にしっかり水を吸わせるのが炊飯のコツ

焚き火や炭火より火力の調整がしやすい固形燃料は、アウトドアでお米を炊くのにぴったり。温かいご飯が食べられます。


そんな固形燃料での炊飯のコツは、置き時間。炊飯前に30分ほど水に浸すことで仕上がりが変わります。炊飯時間は米1合で20~25分を目安にしましょう。ただし、風の影響などで火力が安定しないと上手に炊けないので、風防など風除けをあらかじめ用意しておくのもおすすめですよ。

おすすめの固形燃料ランキングTOP5

1位: ミツウロコヴェッセルスーパーマメタン

2位: ファイヤーサイドFIRE SIDEドラゴン着火剤630540

3位: EsbitEsbit固形燃料スタンダード

4位: ニイタカカエン ニューエースE

5位: パール金属CAPTAIN STAGファイアメイト固形燃料M-7622

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
固形燃料関連のおすすめ人気ランキング

OD缶

19商品

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す