白髪ねぎを簡単に作れるネギカッター。包丁を使わずきれいに細くカットできるので、ごぼうのささがきや肉の筋切りなどにも使えて便利です。しかし商品によって形状は異なり、デザインがおしゃれなものからスライサーとして使えるものまでタイプもさまざま。こう種類が多いと、どれを購入すればよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ネギカッターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひお気に入りの一品を手に入れて、毎日の調理に役立ててくださいね。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ネギカッターは軽く滑らせるだけで、白髪ねぎを手軽に作ることができるのが魅力!切ったものを横にして包丁で刻めば、細かいみじん切りも楽々です。
使い道はそれだけはありません。なす・大根・こんにゃくなどに隠し包丁を入れるのにもうってつけ。サッとネギカッターを引くだけで、細かな筋をたくさん入れることができます。
切れ味のよいネギカッターなら、ごぼうのささがきも作ることができますよ。イカや魚の飾り切りや、肉の筋切りも簡単にできます。ただし、肉・魚用カッターとねぎを切るカッターは分けて使うのが衛生的なのでその点は覚えておきましょう。数本そろえても惜しくない、安価なものも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ネギカッターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ネギカッターの刃は長さに違いがあります。それぞれのメリットを比べて、使いやすい長さのネギカッターを選びましょう。
一度にたくさん白髪ねぎを作りたいという方には、刃の長いネギカッターがおすすめ。2~3cm程度の刃の長いネギカッターだと中心付近まで刃が届きやすいので、何度もカットすることなく、たくさんの白髪ねぎを作ることができるというメリットがあります。
また、長い刃だと包丁と同じように使用することができますよ。ささがきや隠し包丁も入れやすいので、ネギカッターを使用する頻度が高いという方には、刃の長いものがよいでしょう。
しかし、刃が長いものは、切ったねぎが根元に詰まりやすかったり、まな板が傷つく可能性が高いといったデメリットも。指をケガすることもあるので、使用する際は刃が手に当たらないようにご注意ください。
ネギカッターを清潔に使いたい方は、刃の短いネギカッターを選びましょう。刃の長さが1cm以下だと、切ったねぎが刃に詰まりにくく、掃除がしやすいといった特徴があります。
また、刃が短いので怪我をしにくく、まな板も傷つけにくいといったメリットも。刃も持ち手も短いミニサイズも販売されており、コンパクトに収納したい方にぴったりです。
デメリットは、刃がねぎの中心まで届かず、何度もカットしなければならないこと。少量の白髪ねぎを作りたいときには、刃の短いタイプのネギカッターがおすすめです。
白髪ねぎを使う機会が少ない方は、はたしてネギカッターを購入すべきなのか、迷ってしまうことでしょう。そんな方にはネギカッター機能と合わせて、スライサーやピーラーとしても使えるものがおすすめです。
野菜を薄くスライスしたり皮むきにも使うことができるので、使用頻度もグンと上がるでしょう。主役はスライサーで、ネギカッターの刃が脇役程度についている…というモデルも販売されています。使い途の幅が広いので、いろいろな料理づくりに活躍してくれますよ。
ネギカッターの刃は切れ味がよいため、ケガをしないために安全面もチェックしましょう。刃の長いネギカッターを買うなら、キャップ付きがおすすめです。使用後は洗ってキャップをしておけば、安全に収納することができますよ。
また、スライサーやピーラーなどと兼用しているネギカッターの場合、使っていない刃が手に当たらないような形がおすすめ。それぞれにキャップが付いているものや、キャップを入れ替えて使うものなどがありますので、細部まで確認してくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|
切り方のタイプ | |||||
1 | 千葉工業所 電動ネギ平ジュニア|CNG12 | ![]() | これ一台で薬味切りとハス切りができる | 薬味切り、はす切り | |
2 | HJ ネギカッター ねぎサッサ ステンレス|CSQ-BXG | ![]() | 洗練されたデザインが魅力で小口切りにも対応可能 | 千切り | |
3 | 貝印 Kai House Select |ねぎスライサー|DH-7244 | ![]() | 小口切りと白髪ねぎのどちらも作れる2WAY仕様 | 千切り | |
4 | 下村工業 フルベジ|フルベジ 白髪ネギカッター|FNK-01 | ![]() | サッと引くだけでカンタンに白髪ねぎができる | 千切り | |
5 | 小柳産業 ネギーる|3003 | ![]() | ナチュラルなデザインにほっとする一品 | 千切り | |
6 | DSOW ネギカッター | ![]() | 6つのブレードが、均等にねぎをカットする | 均等サイズにカット | |
7 | 藤田化成 白髪ねぎスライサー|- | ![]() | 安全ホルダーつきの白髪ねぎカッター | 千切り | |
8 | Maccvio スライサー | ![]() | 野菜を切る作業を8秒で完了するスライサー | 千切り | |
9 | 千葉工業所 手動ネギ丸120|CNG03 | ![]() | 白ねぎだけでなく、青ネギやニラにも対応 | 不明 | |
10 | エコー金属 ネギカッター ねぎサッサ|0347-622 | ![]() | サッサっとネギをカット!シンプルで使いやすい | 千切り |
今回は白髪ねぎを簡単に作るカッターをご紹介しましたが、この他にも下ごしらえに便利なキッチン用品はたくさんあります。以下の記事では、食材をスライスしたりみじん切りできるグッズの選び方と、おすすめ商品をご紹介していますので、あわせてチェックしてくださいね。
1位: 千葉工業所|電動ネギ平ジュニア|CNG12
2位: HJ|ネギカッター ねぎサッサ ステンレス|CSQ-BXG
3位: 貝印|Kai House Select |ねぎスライサー|DH-7244
4位: 下村工業|フルベジ|フルベジ 白髪ネギカッター|FNK-01
5位: 小柳産業|ネギーる|3003
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他