エンタメ

空気階段・鈴木もぐらの“孤独のグルメ”に密着「和田屋で食べた後なら、今晩死んでも悔いはない」

この年末年始にテレビ東京で大量放映されて、高視聴率をマークした『孤独のグルメ』。2025年1月には映画版の公開や、「孤独のグルメ博」の開催、関連本の出版と相次いで“五郎まつり”の様相だが、それだけ人は「一人メシ」に惹かれるのかもしれない。 人前に出る機会が多い人気芸人も、独りになりたい瞬間がある。そんな時はどんな店に行き、何を食べているのか?
密着ルポ 100%[孤独のグルメ]

食べ物を無言で頬張り続ける姿はまさに『孤独のグルメ』そのもの

空気階段 鈴木もぐら氏「今晩死んでも和田屋に行った後なら後悔はない」

●高円寺「和田屋」のまぐろの刺身、なんこつのたたき、たこ入り卵焼き 数多くの飲み屋が軒を連ねる東京・高円寺。細い路地にある「和田屋」は、狭い店内に所狭しとメニューが貼られた、昔ながらの居酒屋だ。 ’24年12月某日、赤いトレーナーで店にふらっと現れたのは、お笑いコンビ・空気階段の鈴木もぐら氏。仕事終わりに店に来ると、時に閉店まで時間をかけて飲むのが彼のスタイルだ。この日も「S席」と呼ぶ店の最奥に通されると、タバコをくゆらせ、ジョッキになみなみと注がれた焼酎をホッピーで割り、喉を潤した。 毎回注文を欠かさないのが「まぐろの刺身」。中トロと赤身が3切れずつ入り600円だ。 「魚はやっぱり刺身ですね。ぜいたく感があるんです」 他にたれの旨みとネギの風味が広がる「なんこつのたたき」(300円)、トロトロの卵に絶妙に火が入ったたこが絡む「たこ入り卵焼き」(580円)など、お気に入りの商品を至福の表情で頬張る。 「そもそも高円寺に高級店がないというのもありますが、やはり自分の口にはこういう庶民的なものが合っていると思っています」

カウンターの一人時間がお気に入り

和田屋に通い始めたのは約10年前のこと。’23年には離婚したが、元妻と子どもが上京してきた時は、店長に「子の成長を見せたい」という思いもあり、今も足は絶やさない。カウンターの一人時間がお気に入りだ。 「一人の時は誰にも気兼ねなく、自分の好きなものを食べられるのがいい。もしかしたら今晩死ぬのかもしれないけど、和田屋でご馳走を食べた後なら悔いはない」 ひとしきりご馳走を楽しんだ後、「これから麻雀行くんで」と高円寺の雑踏へと消えていくのだった。 【空気階段 鈴木もぐら氏】 ’12年、水川かたまり氏とお笑いコンビ結成。’21年、キングオブコント2021優勝。TBSラジオ『空気階段の踊り場』レギュラー出演中 <取材・文/週刊SPA!編集部>
『孤独のグルメ』巡礼ガイド[完全版] 『孤独のグルメ』巡礼ガイド[完全版]

テレビドラマSeason1~10と’25年1月公開の劇映画で井之頭五郎が訪れた名店31店舗を現在の情報にアップデートして紹介。五郎の名言とともに楽しめる。オールカラー128P。1430円(税込み)


『劇映画 孤独のグルメ』シナリオブック完全版 『劇映画 孤独のグルメ』シナリオブック完全版

松重豊みずから手がけた劇映画のシナリオ決定稿を完全収録! 本プロジェクトの始まりを綴った巻頭言や、映画監督・松岡錠司氏、料理研究家・土井善晴氏との特別対談も。1430円(税込み)


トリビュートブック 100%孤独のグルメ! それにしても腹が減った!
トリビュートブック 100%孤独のグルメ! それにしても腹が減った!

和泉晴紀、イナダシュンスケ、戌井昭人、宇垣美里、浦沢直樹、江口寿史、大根仁、オカヤイヅミ、小田原ドラゴン、カレー沢薫、河内遙、久住卓也、コナリミサト、島田雅彦、新久千映、夏目房之介、山崎紗也夏、吉田戦車、ラズウェル細木らの寄稿を収録。1320円(税込み)



★『誕生30周年記念 孤独のグルメ博』が開催中 渋谷PARCO 2025年1月9日(木)〜1月20日(月)
おすすめ記事