文明堂のバームクーヘンを貰った。ありがとう。
「また食べたい」と思いながら↓この時から一度も食べていなかったので、さらに美味しく感じた。ごちそうさまでした。
バームクーヘンを乗せたお皿は、お正月休み中に本屋さんで見つけた「アデリアレトロミニ皿付きおうち純喫茶ブック」のお皿4枚セットの中の1枚。
とても可愛いけど、この衝動買いは失敗だったな。まさかのメラミン樹脂製とは。どうりで安かったわけだ(それでも2300円した)。
そもそも当時、アデリアレトロシリーズでジュースやパフェを出す純喫茶に一度も入ったことが無いんだよ。無地のアデリアグラスを使っている純喫茶というのならまだ何となく解るけど、なんかピンと来ない。
江の島旅行のつづき。
翌日。「寒川神社に寄りつつ家に帰ろう」配偶者が言い出したけど、泊まったビジホ付近からなかなか車が動かなくて「これはきっと寒川神社に行く人達渋滞だよ。止めたほうがいいよ」と言っていたら、↓こんな人混みに遭遇した。箱根駅伝のコースだったっぽい(遊行寺坂)。興味が無いからぜんぜん知らなかったな。
去年の同じ日は川崎のビジホに泊まったけど、翌日に小田原のかまぼこバイキングでお昼ご飯を食べて帰ろうとした時も、お店の前の道路が箱根駅伝のコースで泣く泣く諦めたことを思い出した配偶者氏の顔が、みるみる険しくなって来て死ぬほど面白かった。
出端を挫かれたので寒川神社は止めて、目久尻川を目指すことに。
相鉄本線かしわ台駅が最寄り駅で(多分)、住宅地と田畑が混在した静かな町。
のどか過ぎて時間が止まっているような気がして来る。
かしわ台駅からここまで大した距離ではないけど、坂道が多くて冬でも汗をかく。
海老名市だから「えび~にゃ」にも会えるよ。
目久尻川の水は、透明度が高くてとても綺麗。我が家周辺にある同じ規模の川は濁ったドブ川ばかりなので、凄く羨ましい。
大きな鯉がたくさんいた。
目的地の伊勢下村橋。
つづく。