Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

心の病気・メンタルヘルス

全71017件中1~20件表示
  • 友達の愛が重くて怖い...

    最初は仲の良い友達だと思ってました。けどだんだん愛が重くなっていきました。自分の〇〇とか、誰にも触らせたくないとか、事故で誰かに怪我させられたとき、あいつ〇す?と言われたり…。ボディタッチも増えてきました…。それでボディタッチ恐怖症になって、触ってくるのを断ったんです。3週間で破られました。頑張ったでしょ?と言われました…。 怖くなってきて距離を置こうとしたら追っかけてきました…。走ると危ないよ?とも言ってきたんです…原因も知らずに…。友達が近くにいたから助かりましたが、本当に怖かったです…。SNS関連も全てチェックされて、本当に怖かったです…。しかも僕に嫌われた…と言っていたらしく、嫌っていた訳ではないんですが、怖くて…。一緒片思いしてるとも言われたんです…。怖くなって、その日はずっと他のことを考えられませんでした…。一応自分の代わりに先生が伝えてくれるそうですが…それで丸く収まらなかったらどうしようとずっと不安です…。 親は苦しみなんて分かってくれません…。どう言ったって、学校に行かせられます…。いっそのこと不登校になりたかったです…。自分のどの行為が駄目だったのでしょうか…?ただ仲良くしたかっただけでしたのに…。本当に怖くてたまりません…皆様ならどうしてますか…?

  • 長閑な地域では医者も地域の噂話に加わるのですか?

    車社会である長閑な地域に引っ越してきて 近隣のメンタルクリニックに通院していましたが、 町の私に対する噂話(不快な作った内容)に、そちらの医師やスタッフさんも加わり 不快度マックスになり転院しました。 (住まいからは離れた、都会のクリニックを選択して現在は心落ちつきました) メンタルクリニック、心療内科などの こういった心のケアをする場所でも 患者に対し、この様に陰険な事をするのは いわゆる田舎の地域では 当たり前なのですか?

    • lg2025
    • 回答数3
  • 強迫観念、加害恐怖、精神疾患

    ニュースの見過ぎで、自分がカスタマーハラスメントになってたらどうしようという加害恐怖が消えなくなりました。どうしたら良いでしょうか?

  • 少し前の動作の詳細を、ハッキリ覚えていますか?

    ちょっと神経質だと自覚はしていますが、最近気になることがあります。 手を洗ったり、トイレに入ってお尻を拭いたりなど、そういう日常的な動作をした後、その動作の詳細を思い出せないことがあります。 例えば、手を洗ったこと自体や、お尻を拭いたこと自体は、漠然と覚えていますが、どういう手順で手を洗ったか、手首の後ろ側まで最後しっかりすすいだか、最後にお尻を拭いた後、トイレットペーパーにどの程度汚れが残っていたか、などです。 思い出そうとすればする程、「本当にちゃんと洗ったよな・・・?」「本当にちゃんと拭いたよな・・・?」など、疑心暗鬼になってしまい、もしかしたら脳の病気なんじゃないかと、不安になってしまいました。 しかし、よく考えてみると、別に昔からそんな細かいことは一々覚えていなかった気もしますし、仕事ではむしろ人並み以上に細かいことに気が付いて、やるべき作業を忘れてしまうことも、一切と言って良い程ありません。 単純に、脳にとってどうでもいいことなので、一々記憶に残らないだけなんじゃないかなとも思います。 皆さんは、そういう動作の詳細を思い出せますか?  さっき手を洗った時、指先はどうやって洗ったか、最後に手首をどうやってすすいだか、覚えていますか?  今朝、トイレでうんちをした後、肛門をどう拭いて、最後にトイレットペーパーにどの位汚れが付いていたか、覚えていますか?  本当にちゃんと洗ったか拭いたか、不安になりませんか・・・?(^_^;)

  • 誘導業務は退職した方がいいでしょうか?

    手帳持ちで誘導業務をしています。 https://okwave.jp/qa/q10329045.html 以前の回答も貼っておきます。 以前10年前に業務経験がありましたので仕事自体はやりやすいのですが、将来性がないのと4月がどうしても安定せず、「夜勤はNG」とした上で、どうしても4月は人が余ってしまいますが、去年9月ごろに一人合わない人がいて会社に「NGにしてほしい」と当時お願いしたところ、会社からは気づかなくてすみません。 と回答が来たのですが、今週月曜日の現場の日に職長を務めた際にその方が現場に来ていて、(向こうも多分嫌ってる様子・主に雰囲気でわかる)口数の少ない女性の方なのですが、その日の夕方に会社に電話した際は「なんでNGなのか理由を聞いてもいい?」と回答が来てしまい、以前はこんな確認も全くなかったので一々答えなくてはならず大変でした。 そしてもう一つは夜勤をすると体調を崩しやすく精神的に発作が起きやすくなるため夜勤は基本NG、と今年の1月あたりに伝えたのですが、4月は日勤の人が余りすぎてるので夜勤に行ってほしい、との事で、今週水曜日・来週は火曜日・水曜日 と泊まり込みの夜勤をお願いします と言われてしまい断りきれずにOKしてしまいました。 もう今週水曜日の夜勤は今から変更も難しいと思うので行こうと思うのですが、最悪来週5日間有給申請をしてみようか悩んでおります。 まだいつ頃現場は増え始めるかもわからないとの事ですので、一時凌ぎにしかなりません。 手帳持ちなのでハローワークで求職もオープンで行えるのですが、まず第一に一度働く足を止めてしまうと自分が負担すべき負担が他の父・弟・妹に影響がいってしまう事が申し訳なく、実際何度か精神科の先生からも「調子が回復するまでの間会社休みますと連絡した方がいい」と助言も頂いたのですが、会社に電話してみた際3日間休んだら出てくれと言われてしまい、強くは言えませんでした。 元々強い口調で言って後でどう思われてるか?言い返されないか?と考えてしまい、食事も喉を通らなくなってしまうので相手の方に合わせて行動してしまいます。 まだ可能性として来週の火曜日・水曜日は夜勤が決まった場合泊まり込みの夜勤でお願いしたい との事だったので稼ぎが少なくなってしまうこともありOKしてしまったのですが、場所が千葉市の高速道路の規制張り業務であることをつい先日知りました。 なのでこれから専用の制服を会社に取りに行かないといけないのですが、休みの日に会社へ行って制服の寸法チェックなどを行い規制服(道路規制専用)を渡されるのですが、逆にいうと制服を「渡されれている」ということは今後そういった現場へも赴く回数も当然多くなると思っております。 会社には去年12月ごろに障害者手帳の提出をして雇用枠が一般から障がい者枠へ変更されてるはずなのですが、やはり会社側は障害に対して理解してないイメージがあります。 どうしても夜勤が足りないからお願いします と今まではこういうパターンでしたが、逆に日勤の人が余ってるから夜勤行ってくれ は今までにないパターンでした。 来週の件は会社へ制服を受け取りに行く際に人手が足りてるようでしたら来週有給使う旨・勤務希望にが休みに変わってでも日勤だけでお願いします! と伝えるべきか、どうでしょうか。 もしくはもう畑の違う仕事をハローワークで探して転職するべきですか?※その際今いる警備会社に病院から診断書を出してもらい警備会社に提出して無期限休職をしてからハローワークへ行くべきでしょうか? 【診断書】について※会社は診断書を受け取る義務があるのは労基法で知りました、会社は受け取りますが、その診断書が原因で万が一復職する となった場合逆に会社側から出勤を禁じられる可能性もありますでしょうか。

  • べつに悪口言われても死なない・・。

    悪口言われても腹立つけど死なないですよね(・・?暴漢に金属バットで頭ぶん殴られたら死にますがね・・。ちなみにオイラはヤフー知恵袋でめっちゃ容姿の悪口言われたがいまだに元気です♪・・。(^_-)-☆

  • SNS疲れには?

    スマホ依存症、スマホ疲れ、職場のLINE疲れ、SNS疲れなど スマホが原因で疲れるのですが、 どうしたら良いのが得策ですか? ガラケーにかえる? SNSを削除する?

    • gja254
    • 回答数1
  • 幻覚が見えます

    不潔恐怖症を完治した方おられますか? 私は、長年不潔恐怖症に苦しんでいます。薬を飲んでいた時期もありますが、あまり良くならずそのまま病院をやめて引きこもってしまいました。とにかく家の中にいてもどこにいてもそこら中に他人の痰があるように見えます。ハンドソープで手を洗っている時、ハンドソープが黄色い痰に見える、家族に確認してもらいます。除菌シートがなにか黄色い気がする、家族に確認してもらうけどいつも黄色くないと言われます。これは病気のせいで幻覚が見えているのですか?思い込みすぎてこうなっているのですか?末期です。

    • fbncdg
    • 回答数1
  • A型事業所で働きたい

    精神障害があり現在B型作業所で一年前から作業をしている者です。やはり工賃が少なくA型事業所に移りたいと思っております。 しかし現在は在宅で1日1時間の作業のみですので、まだA型への移行は難しいでしょうか?  一年前は主治医からはいきなりA型は無理だと言われ、B型から始めてみてはどうかとの事でした。 近くに出来たA型で1日3時間の週3日でもOKの事業所を見つけたので、そちらで働きたいと思い質問させて頂きました。 ぜひ、ご意見をお聞かせ下さいませ。

    • さち
    • 回答数2
  • 1階から2階へ響く音に対して

    今年38歳になります。一戸建てです。それで、精神障害1級と軽度知的障害を持っています。後、自閉スペクトラム症もあります。法律上1階から2階へ響く音があり、音が響くと2階から床に向かって、一階に向けてパンチをしてしまいます。器物損壊罪になるのですか?暴れる場合は警察に行って身体拘束をさせられるのでしょうか?自首した方が良いですか?母親には遮音パッドとかを引いても意味がないと言われております。メンタル的な観点からも助言をいただきたいです。認知療法もインテークの時点でイライラしてしまい合わないといわれました。IQが僕はないのでできないと言われました。

  • ルーティンの崩し方

    毎日の長時間のストレッチがやめられません。 ストレッチよりウォーキングの方がまだ気楽にできそうなので切り替えたいのですがその勇気すら持てません。 いつものルーティンを崩すことが死ぬほど怖いです。 以前は両方やっていましたが体力的に両方はできません。 ストレッチのメニューを減らす、時間を短くするなどの方法もありますがやるなら全部通しでやらないと返って具合が悪くなります(いいメニューがあれば変えたいですが、いろいろ試してみたけれど見つかりません) やればやるほど神経質になってしまい疲れます。 でもやらなかったら身体のメリハリがなくなるというか何となくグネグネした感じ?がとても気持ちが悪いです。 やらないと副交感神経が優位になるのか酔っ払ったような感覚になったり食欲も増します。 拒食症で食べた後の代償行為でもあり、前に食べた物が消費しきれずお腹の中に残っている状態がとても気持ち悪いです(それでまた次の食事を摂るということに抵抗感しかありません) 体質的に嘔吐はできません。 食べる前後に必ず動くという習慣を何年間も毎日続けてきたためやめることに抵抗感しかありません。 でも年齢も上がってきて体力もなくなり時間も取られるので一日に一度決まった時間だけのウォーキングに切り替えたいです。 それも必ずやらなければいけない強迫になりそうですがストレッチよりは短い時間で済みそうなので… 本当はもう何もやりたくないですが全く動かないのには抵抗がありすぎます。 どのように上手く切り替えたらいいでしょうか? ストレッチに変わる別のいい案もあったら教えてください。

  • 外来でも何とかなりますか?

    毎日身体のバランスが気になって仕方がありません。 髪と歯に強迫のようなものを感じます。 強迫性障害と診断されましたが入院を勧められ嫌になりすぐに通院をやめてしまいました。 歯磨きするときの目線や口の開け方で身体のバランス(背中の反り感など)が変わると思っています。 目線を下にし大きく磨くほど身体が反り、目線を上にし小さく磨くほど身体が丸まるような気がしています。 上にいけばいくほど歯の磨ける範囲が狭くなりませんか? 磨けば磨くほど歯や顔のパーツが中心によるような感覚がするし首の後ろや肩に突っ張り感を感じます。 イライラ感が増して食欲もなくなります。 ブラシの摩擦による嘔吐したくなるような感じではなく別の気持ちが悪さを感じます。 磨いた後に毎回不快感を感じ、腰が反ったような感じがして腹筋したくなります。 これを解消するためにストレッチや腹筋に長時間費やしてしまい他のことが何も手につきません。 身体のバランスをいい案配にできるまでやり続けてしまいます。 やらなかったりいい案配まで持っていけず適当なところでやめてしまうと食べたときに嚙み合わせのズレのようなものを感じとてもではないけれど食事ができません。 失敗したまま食べると手が震えたり動悸がしたり、時々椅子に座りながら深くお辞儀をするように身体を丸めながらでないと食べられなかったりします(この動作を食事中に何回もやることがあります) あと、髪の整え方で身体(背中)の反り感が変わると思っています。 髪を後ろに梳かせば梳かすほど背中が反ると思っていて、後ろに梳かさずサイドに流すほど身体が丸まると思っています。 歯磨きしたときの身体のバランスに髪を合わせないと不調が出ると思っているのですが、未だにいい案配が見つけられずいろいろなやり方を試していますが結局上手くいきません。 毎晩ストレッチしてから寝ますがそれが悪いのか、歯と髪が合っていないのか朝起きて髪をセットするときにほぼオールバックにしないと具合が悪くなります。 朝起きると頭が下向いてしまっていてそれを髪をたくさん後ろに梳かして正面を向けるように帳尻を合わせている感じです(多分たくさん後ろに梳かさないと上手く立てなかったり躓いたりする気がします) 毎日このようなことを一日中考えてしまい頭から離れません。 居ても立っても居られないし冷静に考える思考能力や時間もありません(強迫行為に取られている時間が長すぎて) これらの症状は入院で治るのでしょうか? でも死にたいくらい入院が嫌です。 外来でも何とかなりますか? 人生終わらせるか迷うくらい毎日が辛いです。

  • 強迫性障害の無意識の行動

    頭がおかしいのはわかってます。 朝おりものシートに便がシミになってついており、貼り替えるために両手にゴム手袋、右手にさらにビニール手袋を二重でつけてシートを剥がしました。 私の考えでは、ビニール手袋で剥がし手のひらでシートを包み込み、反対の手で手首からひっくり返すようにはずせばシートが内側になるという計画でした。 しかし、当たり前ですがビニールのため粘着のあるものにはベッタリとくっついてしまい、包み込むことができず、1番嫌なシートの汚れた部分が手からはみ出てる状況になりました。 その時、「あー汚いとこ包めなかった」と思った記憶はあるのですが、手首からひっくり返す時にどのような手つきでやったかが記憶にありません。 もし、左手で右のビニール手袋を手首からひっくり返して外すとき、持ってるシートの飛び出た部分に触れたら気づくと思いますか? また、「あー汚いとこ包めなかった」と認識していたり、シートに触れないよう手袋をしさらにその手袋が触れないようビニール手袋をしてる奴が、意識してないとしても当たるようにはずしてることはないと思っていいでしょうか。 朝起きた出来事を、体が汚れてると不安になり6時間立ちっぱなしで調べ、流石にとりあえずお風呂に入ろうと出て暫くしたところなのですが、まだ不安が消えません。 同じシチュエーションで確認してみて、今は当たったら絶対気づくと思いますが、あの時の自分はわからないなと怖いです。 便が多少つくくらい気にするなとか、病気の治し方とか、菌は常にあるとかはわかりますが、今はご遠慮いただければと思います。

    • au102
    • 回答数1
  • 不細工でも・・。

    不細工って嫌われてるのに負けずに一生懸命生きてるのですか?。。

  • 吐きたい

    ODや過食以外で吐き気を催す行為はありますか? 簡単にできることだとありがたいです。

  • ファッション自傷をやめる方法

    自傷をやめるにはどうすればいいでしょうか? 自傷する理由は2つあり、リアルで傷跡がみたくなったり触りたくなったりしてしまうから、現在不登校で勉強もろくにしておらず、病んでもないのにサボり同然のことをしているのがなんとなくいやで、自傷跡があれば「自分は精神的におかしいから行かなくてもいいんだ、自分は病んでいるんだ」と思い込めるからです。 一つ目はともかく二つ目は学校に行ったり勉強したりすればいい話なのですが、いじめられているわけでもないのになぜか行きたくないという思いが強く、勉強も文章を読んでも内容が頭に入らずどこを読んでいたかがわからなくなったりします。 学校に行けなくなった理由は、勉強についていけなくなってしまったという自業自得な理由です。 ファッションなのにやめられないというのもおかしな話だとは思いますが答えていただけるとありがたいです。 学校に行き、画像だけで我慢すればやめられるのでしょうか? (1つ前の質問に答えてくれた方質問ではなく補足で送ってしまいましたすみません)

  • 質問が2つあります

    自傷跡が見たいのですがそういうのが見れるアプリなどはありますか? 自分に跡をつけて見ることもできるのですが、私の場合ファッション病みなのであまり深く切れません。 そうゆう画像を見るとなんだか安心や興奮を得られるので(見て安心する時もあれば気分が高まることもある感じです)見ているのですが、やめたほうがいいのでしょうか?そこも答えていただければ幸いです。

  • サトラレの治療について

    統合失調症ではなく正真正銘本物のサトラレです。私のサトラレ歴は以下の通りになります。2002年にサトラレを発症。 2010年にロナセンを3ヶ月ほど飲んで(サトラレは超常現象ですがなぜか抗精神病薬が効きます)寛解(治った状態)。断薬して再発し、同年にまたロナセンを3ヶ月ほど飲んで寛解。副作用が辛く断薬して再再発。2019年にまた本格的に抗精神病薬の服用を始めて現在に至るまで寛解なし。薬は効いている(周りに伝わる頻度が減っている)ので自分に合っていると思います。症状はかなり慢性化しているので、これだけの長期間薬を飲んでも寛解しないということは、もう治らないと考えられるでしょうか?それとも急に薬が効いてきて寛解するということは考えられるでしょうか?よろしくお願いします

    • yonmage
    • 回答数1
  • 「うつ病の診断を受けたことがある」の定義について

    医療保険に加入する際、「うつ病の診断を受けたことのある方はお引き受けを見合わせていただくことがあります」との記載がありました。 ここで言う「うつ病の診断を受けた」とはどういった状況を指すのでしょうか。 当方、7年ほど前に精神科に3,4回ほど通院した事があり、その際はハッキリと「うつ病ですね」などとは言われておらず、保険適用のカウンセリングを受けました。 お恥ずかしながら当時の記憶が曖昧かつ診療書なども保管しておりません。 こういった場合、うつ病の診断を受けたに該当するのでしょうか。また、保険会社にはどの用にお伝えすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

    • ggyusbs
    • 回答数1
  • 気になりすぎるのでよろしくお願いします

    強迫性障害(不潔恐怖症)なのですが、とても不安なので質問させてください。ストッキングにパンプスを履いていたのですが、子供に靴で足の甲を踏まれました。 ぱっと踏まれたところを見たのですが、少し黒くなっているように見えました。入園式だったのでそんなにじっくり見る時間もなく、家に帰ってきてからストッキングをよく見てみたのですが、ストッキングの傷?のようなものなのか、痰なのか分かりません。パニックになりそうです。子供の靴底に痰が付いていたら、それで踏まれたので私の足の甲に痰がついたかも?などと最悪の考えばかり浮かびます。旦那にも見てもらったのですがストッキングの傷しかついてないと言われました。それでも怖いです。さすがに付いていたら濡れた感じがして気付きますか?

    • fbncdg
    • 回答数1