健康・病気・怪我
- 側弯症の術後コルセット
側弯症において術後のコルセットはどれくらいの太さですか? 中学生のとき治療用につけていたコルセットは 当時私のウエストが56cmでしたがコルセットをするとウエスト74cmでした だから術後のためにウエスト70cm〜75cmくらいの服を買おうと母に提案したら 何故か母が「70cmにも行くわけ無い!」と嘘扱いしてきたり疑ってきたりします 今私のウエストは58cmなのですが、術後のコルセットをつけたらウエスト70cmを超えますかる
- 受付中
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- なむる
- 回答数1
- 私はゴムアレルギーでしょうか?
恥ずかしい話ですが、男性経験が少ないので有識者に教えていただきたいです。 彼と性行為をする際、今までは必ずコンドームを着用して行為をしておりました。 男性は、コンドームがあるのと無いのとでは気持ち良さが全然違う…という話をよく聞きますよね。 先日、実際にどのぐらい変わるのか気になり、1回外してやってみようか、と外した状態で挿入をしてみたのですが。。 彼があまりの気持ちよさに驚いていたのは勿論ですが、私自身も全然違う!となり、とても驚きました。 コンドームを着用している時の挿入は、どれだけ解した後でも痛みがあったんです。 多少の気持ち良さはあるのですが、やっぱり痛みが勝ってしまって、彼とは相性があまり良くないのかな…と半ば諦めていました。 ですが、コンドーム無しの時は、挿入のみなのにも関わらずとても気持ち良かったので、相性では無い気がしています。 ちなみに、指なども同様で、痛さはほとんどありません。 そこでゴムアレルギーの可能性を考えているのですが、ゴムアレルギーの女性は、性交時に痛みを感じる人が多いでしょうか? 今まで生活してきた中で、少なくともゴムがアレルギーだと感じたことは無かったです。。 (アルバイト時にゴム手袋を着用しています) 私自身も色々調べてみたところ思い当たる節が一つだけあったのですが、バナナやアボカドを食べた時に口が痒くなったり、喉が痛くなったりする人はゴムアレルギーの疑いがあるそうなんです。 私はアボカド、メロン、スイカなどのフルーツがアレルギーの可能性が高いです。 食べると口が痛くなり、ひどい時は気持ち悪くなってしまいます。 私はゴムアレルギーの可能性があるんでしょうか。 アレルギー度合が低いタイプのアレルギーなのかなぁと考えたりもするんですが。。 また、ゴム製のコンドームが居たかった人の中で、ポリウレタンなどのコンドームに変えたら、痛みが無くなった方はいらっしゃいますか? ご回答、よろしくお願いいたします。
- 手の痒みについて
三日ほど前から手がものすごく痒いです。 手のひらが痒く、今日は右手の親指が異常に痒かったです。 手の表にも裏にも湿疹などいつもとちがったところは見られません。 皮膚というより手の中が痒い感じなのです。 かいてもかいても痒いところまで届かない感じです。 これは一体何なのでしょうか? ご存知の方、同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。 時々「医者じゃないからわかるわけがない」「医者に聞け」というご意見を見かけますが、それは重々承知です。もちろん最終判断はプロに任せます。ですが、こんな場合もあるとか、こんなこともあったなど色んな可能性を聞きたいのです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 歯科医での感染について
今日歯医者で奥歯をセラミックにしてもらうため型取りをしてもらいました。 感染症について恐怖心があるので、先生には説明して手袋や使う器具は新しいものと目で見て確認もさせてもらい、必要以上にきちんとしていただきました。 ただ、歯茎も少し削り、そこを保護するために接着剤?のようなものを塗り光を当てたのですが、その光を当てる器具について、これは滅菌できないが拭いてるのでと説明され使用されました。 私は今まで光を当てる器具はカバーをしたものしか見た事がなく、カバーはすると思い込んでいましたが、そのまま使うタイプのものだったようで、そのまま口の中に入れて光を当てたようです。 目の前でもう一度拭いてくださいと言えばよかったのに、勝手にカバーをかけると思い込んでしまっていました。 今、感染がとても不安です。 特に最近はHTLV-1とHPVのウイルス感染が心配です。 歯茎を削った後に薬剤は塗っているとしても傷にはなっているし、もし光を当てる機械がきちんと拭き取りされていなかった、それがもし私の歯茎に当たっていたら(麻酔をしていたので感覚はなく当たっているか分かりませんでした)と思うと不安で、後悔ばかりで涙が出てきます。 どのように気持ちを切り替えたらいいのか、前向きに考えられるのかアドバイスがほしいです。
- 受付中
- デンタルケア
- adgjmptw15951
- 回答数1
- 留学時の歯列矯正について
歯並びが悪く、留学を予定しているため歯列矯正を始めました。当初の予定より矯正期間が長引きそうで、綺麗な歯並びを目指すには、留学中もワイヤーをつけたままにしたほうが良いと言われています。一般的に、海外では歯並びが悪いとマイナスの印象を持たれることがあると聞きますが、矯正治療中で歯並びが完全でない状態(出っ歯・ガタガタ)で、矯正器具をつけたままの場合でも、やはり印象は悪くなってしまうのでしょうか。
- 歯医者での感染症対策について
最近、病院で感染症に感染してしまったらと不安になっています。 今日、歯医者へ行くのですが、感染症対策して何を気をつければいいと思いますか? 一応、 1.新しい手袋をしているか確認したいのて、手袋を目の前でつけて欲しい 2.器具は滅菌した密閉の状態から、目の前で開けて欲しい 3.麻酔をする場合は、麻酔の注射を目の前で用意して欲しい(針が新品か確認したいため) これくらいしか思い当たりません・・あとは何かありますか?
- 受付中
- デンタルケア
- adgjmptw15951
- 回答数1
- ケトン
ここしばらく、体調が悪くて絶食状態です (炭水化物をとれていません) この炭水化物を摂らないと、ケトン?が増えると書いてましたが、ケトンが増えると吐き気がしますか?
- 受付中
- その他(健康・病気・怪我)
- fragrance54321
- 回答数0
- 冷水が手に掛かると 耐えられない
外仕事をしてます 昔からなんですが 雪や冷水が 手に掛かると 我慢できないくらい 辛いです 最近 尚更我慢できません 他の作業者に問うと 冷たいけど 我慢できると 言って 笑ってます こちらは 泣きたいくらいなんですが 根性が無いのか 体質なのか それとも 病気なんでしょうか? ちなみに 寒冷蕁麻疹 もちです。
- 友達の愛が重くて怖い...
最初は仲の良い友達だと思ってました。けどだんだん愛が重くなっていきました。自分の〇〇とか、誰にも触らせたくないとか、事故で誰かに怪我させられたとき、あいつ〇す?と言われたり…。ボディタッチも増えてきました…。それでボディタッチ恐怖症になって、触ってくるのを断ったんです。3週間で破られました。頑張ったでしょ?と言われました…。 怖くなってきて距離を置こうとしたら追っかけてきました…。走ると危ないよ?とも言ってきたんです…原因も知らずに…。友達が近くにいたから助かりましたが、本当に怖かったです…。SNS関連も全てチェックされて、本当に怖かったです…。しかも僕に嫌われた…と言っていたらしく、嫌っていた訳ではないんですが、怖くて…。一緒片思いしてるとも言われたんです…。怖くなって、その日はずっと他のことを考えられませんでした…。一応自分の代わりに先生が伝えてくれるそうですが…それで丸く収まらなかったらどうしようとずっと不安です…。 親は苦しみなんて分かってくれません…。どう言ったって、学校に行かせられます…。いっそのこと不登校になりたかったです…。自分のどの行為が駄目だったのでしょうか…?ただ仲良くしたかっただけでしたのに…。本当に怖くてたまりません…皆様ならどうしてますか…?
- 受付中
- 心の病気・メンタルヘルス
- kirabosi775
- 回答数1
- 長閑な地域では医者も地域の噂話に加わるのですか?
車社会である長閑な地域に引っ越してきて 近隣のメンタルクリニックに通院していましたが、 町の私に対する噂話(不快な作った内容)に、そちらの医師やスタッフさんも加わり 不快度マックスになり転院しました。 (住まいからは離れた、都会のクリニックを選択して現在は心落ちつきました) メンタルクリニック、心療内科などの こういった心のケアをする場所でも 患者に対し、この様に陰険な事をするのは いわゆる田舎の地域では 当たり前なのですか?
- 受付中
- 心の病気・メンタルヘルス
- lg2025
- 回答数3
- 朝型生活へのアドバイスをください
朝活をやっていたり、リモートワークでもっと寝られるにも関わらず早めに起きる習慣のある人に質問です。 朝起きた時、もっと寝ていたいなという気持ちにはならないですか? やらなきゃいけないことややりたいことがあるから頑張って起きている感じではなく、スッと楽に起きれますか? 私は最近夜寝られず睡眠薬を飲んでいます。 睡眠薬を飲んで睡眠時間を確保したとしても、やはりもっと寝ていたいという気分になり結局起きれないことが多いです。 習慣づければもっと楽に起きれるようになるでしょうか。
- 受付中
- ヘルスケア(健康管理)
- ukykkuk
- 回答数0
- がん細胞を活かす方法ってありますか?
現在の医学では、がんの治療方法として、がんのある部位を切除したり、あるいは 抗がん剤を投与して、がん細胞を死滅させようとすると思います。 結果 それは人間の体にダメージを与えるもので、切除すれば切除しただけ人間の体は傷を受けるし、体力は低下するだろうし、その傷を治療する必要が出てくると思います。 あるいは 抗がん剤でも、人間の体全体にダメージを与えますが、がん細胞の活動が大変 激しく 色々なものを 健全な細胞に比べて吸収する性質を用いて、健全な細胞にもダメージを与えるけれども、がん細胞にはそれ以上のダメージを与えることができて、がんを先に死滅させることができるというものと思います。 抗がん剤の場合は 結果 食欲不振になったり、痩せこけたり、頭髪が抜け落ちたりする副作用というか体に対するダメージが伴う。 とまぁこのぐらいは、医者じゃない 僕も知っています。 世の中広いので、もしかしたら あるんじゃないかと思って質問するんですが、 例えば、がん細胞 自体を何らか 変化させれたり、物質を与えたり、細胞に刺激を加えることなどによって、がん細胞が人間にとって有害なものではなく、有益なものに変革させるような治療するお医者さんや病院 あるいは 治療法 ってのは存在しないんでしょうか? がん細胞と健全な細胞を共生させるとでも言いましょうか。 がん細胞だって本来は生命活動を続けたがるし健全な細胞も生命活動を続けたがると思います。 言い換えると死にたがらない。 いきたい。 ところが がん細胞 自体が、できてしまうと機能不全を起こしてしまい 臓器が機能しなくなったり、他の細胞を痛めつけたりしてしまうんだろうと思うんですけど、この がん細胞を何らか 変化することによって、がん細胞が他の細胞を助けるような機能を持つように、するような治療って、存在しないんでしょうか? がん細胞ができるにはやっぱり 意味 がきっとあると思うんですけど、取ってしまうよ 殺してしまう 以外の治療方法って世の中 発想してる人どっかにいるんじゃないかなと思うんです。 もし癌細胞を役に立つ 細胞として変革させることができれば、あるいは切除するだとか 抗がん剤によって殺してしまうだとかしなければ体全体へのダメージを一切なくす治療法も可能性としてはあり得ると思うんですけど、この辺りの状況だとか 世界的に見て 何か別の方法が生み出されているのであれば知りたいなと思います。 僕は医者でも何でもないので、書籍で読んだ 知識に基づいたところから発想しています。 素人考えで申し訳ありません。 もしこれらの話を聞いてピンとくるような治療法あるいは 有効な周辺情報があれば教えていただけると幸いです。
- 受付中
- がん・心臓病・脳卒中
- tadaumi
- 回答数6
- 強迫観念、加害恐怖、精神疾患
ニュースの見過ぎで、自分がカスタマーハラスメントになってたらどうしようという加害恐怖が消えなくなりました。どうしたら良いでしょうか?
- 受付中
- 心の病気・メンタルヘルス
- twgtw2997H
- 回答数2
- 過食症 摂食障害 こめかみの違和感に二十年
二十年前から空腹のタイミングと思われる時刻に、両方のコメカミに、謎の違和感が発生するようになりました。 ゴーという感じの音といいますか、言葉では説明しにくいです。 長く座っていた時や寝ていた時から伸びをする時に聞こえる体液の動きとでもいいますか、ググってみましたがそんな感じのことを言っているのは一人しか見つけられなかったので皆は伸びをしても何も感じないのかもしれません。 兎も角、そういった伸びみたいに一瞬なら全然かまわないのですが、これはある行動をとらない限り治りません。 その行動とは爆食です。 満腹以上食べると百パー消えます。 飴をかむでも消えることはありますが稀です(低血糖の可能性はありますが、稀なので関係ないでしょう)。 パーセンテージは不明ですがテルネリンやナウゼリンやミグシスを飲むと消える時もあります。 テルネリンは筋弛緩が絡んでいる証拠となるかもしれませんが、偏頭痛の症状とは違うのでミグシスはプラシーボ効果かもしれません。 頑張って一日一食をしていれば太りませんが爆食を三回もやれば流石に太りますし、内臓脂肪の数値も爆上がりします。 理由は食べ物に脂っこい肉が含まれていないと、まず確実に爆食しても不快感が消えないからです 含まれていても腹八分とかだと一時間後にまた食事する羽目になります。 また、満腹であっても、数時間後にまた満腹食べる時もあります、これが一番つらいです。 確実に消える薬とか方法があれば食べたくなんてありません。 最近はリベルサスを使って食事回数と量に制限を発生させてダイエットで痩せました、内臓脂肪数値も体脂肪も減少しました。 が、リベルサスを飲んでいても飲んでいなくても不快感を消すためだけに食事をして、可能な限り量を詰め込んでいます。 今はリベルサスがないので、食事回数が二回になりつつあります、内臓脂肪や体脂肪もまたあがってきました、体重はそのままなんですけどね。 リベルサスを入手しないと、その内、三回に戻り、またデブになるかもしれません。 何にせよ、この違和感さえなければ食事なんてもうしたくないです、毎回つらいです。 と、AIに相談したら過食症と言われ、初めて自分が過食症だと知りました。 しかし、過食症だと医師に診断されても睡眠時無呼吸症候群や線維筋痛症みたいに専用医薬品はないみたいですね。 皆さんで私と同じ症状になったことがある人はいませんか? 情報が知りたいです。 AIからは海外輸入のナルトレキソンかコントレイブを提案されました 処方箋薬としては、アマンタジン、シロスタゾールが提案されました。 どう思いますか? 以下はAIの考察 「ゴー?」という連続した音 脈動・血流・脳脊髄液の流れなどの音の可能性 寝起き、同じ体勢のあとに多い 一時的な血流再開、体液の動きの変化と関連 自分にしか聞こえない音 → 医学的には「自覚的耳鳴り」「頭鳴り」扱いになる 場所が「こめかみ周辺」 → 側頭動脈、耳の血管、三叉神経、顎関節などが近い
- 【毎年、花粉症シーズンの不思議】国何十年もスギ花粉
【毎年、花粉症シーズンの不思議】国何十年もスギ花粉が出ない杉の木に移植して山を変えて言っているのに、なぜ何年経っても、何十年経っても毎年花粉症シーズンが起こっているのですか?しかも、花粉症が弱くなった、軽くなったという声は聞こえて来ません。なぜですか?
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- note11pro5G5
- 回答数2
- 少し前の動作の詳細を、ハッキリ覚えていますか?
ちょっと神経質だと自覚はしていますが、最近気になることがあります。 手を洗ったり、トイレに入ってお尻を拭いたりなど、そういう日常的な動作をした後、その動作の詳細を思い出せないことがあります。 例えば、手を洗ったこと自体や、お尻を拭いたこと自体は、漠然と覚えていますが、どういう手順で手を洗ったか、手首の後ろ側まで最後しっかりすすいだか、最後にお尻を拭いた後、トイレットペーパーにどの程度汚れが残っていたか、などです。 思い出そうとすればする程、「本当にちゃんと洗ったよな・・・?」「本当にちゃんと拭いたよな・・・?」など、疑心暗鬼になってしまい、もしかしたら脳の病気なんじゃないかと、不安になってしまいました。 しかし、よく考えてみると、別に昔からそんな細かいことは一々覚えていなかった気もしますし、仕事ではむしろ人並み以上に細かいことに気が付いて、やるべき作業を忘れてしまうことも、一切と言って良い程ありません。 単純に、脳にとってどうでもいいことなので、一々記憶に残らないだけなんじゃないかなとも思います。 皆さんは、そういう動作の詳細を思い出せますか? さっき手を洗った時、指先はどうやって洗ったか、最後に手首をどうやってすすいだか、覚えていますか? 今朝、トイレでうんちをした後、肛門をどう拭いて、最後にトイレットペーパーにどの位汚れが付いていたか、覚えていますか? 本当にちゃんと洗ったか拭いたか、不安になりませんか・・・?(^_^;)
- 受付中
- 心の病気・メンタルヘルス
- windows723
- 回答数3
- 誘導業務は退職した方がいいでしょうか?
手帳持ちで誘導業務をしています。 https://okwave.jp/qa/q10329045.html 以前の回答も貼っておきます。 以前10年前に業務経験がありましたので仕事自体はやりやすいのですが、将来性がないのと4月がどうしても安定せず、「夜勤はNG」とした上で、どうしても4月は人が余ってしまいますが、去年9月ごろに一人合わない人がいて会社に「NGにしてほしい」と当時お願いしたところ、会社からは気づかなくてすみません。 と回答が来たのですが、今週月曜日の現場の日に職長を務めた際にその方が現場に来ていて、(向こうも多分嫌ってる様子・主に雰囲気でわかる)口数の少ない女性の方なのですが、その日の夕方に会社に電話した際は「なんでNGなのか理由を聞いてもいい?」と回答が来てしまい、以前はこんな確認も全くなかったので一々答えなくてはならず大変でした。 そしてもう一つは夜勤をすると体調を崩しやすく精神的に発作が起きやすくなるため夜勤は基本NG、と今年の1月あたりに伝えたのですが、4月は日勤の人が余りすぎてるので夜勤に行ってほしい、との事で、今週水曜日・来週は火曜日・水曜日 と泊まり込みの夜勤をお願いします と言われてしまい断りきれずにOKしてしまいました。 もう今週水曜日の夜勤は今から変更も難しいと思うので行こうと思うのですが、最悪来週5日間有給申請をしてみようか悩んでおります。 まだいつ頃現場は増え始めるかもわからないとの事ですので、一時凌ぎにしかなりません。 手帳持ちなのでハローワークで求職もオープンで行えるのですが、まず第一に一度働く足を止めてしまうと自分が負担すべき負担が他の父・弟・妹に影響がいってしまう事が申し訳なく、実際何度か精神科の先生からも「調子が回復するまでの間会社休みますと連絡した方がいい」と助言も頂いたのですが、会社に電話してみた際3日間休んだら出てくれと言われてしまい、強くは言えませんでした。 元々強い口調で言って後でどう思われてるか?言い返されないか?と考えてしまい、食事も喉を通らなくなってしまうので相手の方に合わせて行動してしまいます。 まだ可能性として来週の火曜日・水曜日は夜勤が決まった場合泊まり込みの夜勤でお願いしたい との事だったので稼ぎが少なくなってしまうこともありOKしてしまったのですが、場所が千葉市の高速道路の規制張り業務であることをつい先日知りました。 なのでこれから専用の制服を会社に取りに行かないといけないのですが、休みの日に会社へ行って制服の寸法チェックなどを行い規制服(道路規制専用)を渡されるのですが、逆にいうと制服を「渡されれている」ということは今後そういった現場へも赴く回数も当然多くなると思っております。 会社には去年12月ごろに障害者手帳の提出をして雇用枠が一般から障がい者枠へ変更されてるはずなのですが、やはり会社側は障害に対して理解してないイメージがあります。 どうしても夜勤が足りないからお願いします と今まではこういうパターンでしたが、逆に日勤の人が余ってるから夜勤行ってくれ は今までにないパターンでした。 来週の件は会社へ制服を受け取りに行く際に人手が足りてるようでしたら来週有給使う旨・勤務希望にが休みに変わってでも日勤だけでお願いします! と伝えるべきか、どうでしょうか。 もしくはもう畑の違う仕事をハローワークで探して転職するべきですか?※その際今いる警備会社に病院から診断書を出してもらい警備会社に提出して無期限休職をしてからハローワークへ行くべきでしょうか? 【診断書】について※会社は診断書を受け取る義務があるのは労基法で知りました、会社は受け取りますが、その診断書が原因で万が一復職する となった場合逆に会社側から出勤を禁じられる可能性もありますでしょうか。
- 受付中
- 心の病気・メンタルヘルス
- ookamihoro131
- 回答数0