Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

病院・通院・入院

全7449件中1~20件表示
  • 注射の種類によって痛みの差はありますか?

    僕が注射されて記憶があるものはインフルエンザ予防と健康診断の採血くらいですが、~の時の注射は針が太くて痛いとかあるのでしょうか?

  • 医師不足なのになぜ医学部の定員は増やさないのか?

    医学部受験は大人気で学費が高くても人が来るから定員数を増やせば医師不足は解決しそうなのになぜしないんですか? 医者が増え続ければ都会の競争に負けたり独立できなかったりして大きい病院に留まったり地方に流れてきたりするのではないかと思いました。 今いる医者が自分達の儲けを確保するために医学部の定員を増やすことを良しとしていないだけですか?

  • 入院費用の目安を教えて

    精神の病気(たとえばうつ病)で1か月入院した場合の入院費用の目安を教えてください。

  • 脈拍が早いです

    去年の今頃、胸が苦しくなり動悸もするので循環器科で診てもらったら、I度房室ブロックだと言われました。 それまでにも中学の頃から不完全右脚ブロックや、左脚後枝ブロック、右軸偏位など色々言われてきていて、全て経過観察だと言われてきました。 今年の4月から社会人になるので、1週間ほど前会社から健康診断を受けるよう言われて受けに行き、その時にした心電図でも房室ブロックだと言われました。あとサラッと言われて聞き取れなかったのですが何か別の心電図異常も指摘されました。これまでにも精密検査を受けたことはあるかと聞かれて、受けて経過観察と言われたと言うと、それなら問題ないと言われました。 しかし少し不安になったので、健康診断に行った日から血圧を測り始めたのですが脈拍が少し早いです。血圧計には15回分記録しているのですが、その平均が上111、下68、脈拍が92です。今日測った時には111と出た時もありました。 問題ないと言われているのはわかっていますが、不安だからと病院に行ったりしていいのでしょうか? まとまりのない文章ですみません、回答お願いします。

    • kuro257
    • 回答数1
  • 診療明細書は保存しておく?

    病院からもらう領収書以外の書類ですが、 薬の説明書は本人が要るかどうかで決めればよいと思うのですが、 では診療明細書はどうすればよいでしょうか? この書類に記載されたものは殆どが専門語であり、普通の人はよく分からないのでそんなものをもらっても、猫に小判だと思います。 しかしそこでもし仮に転院するとした場合、その書類を保管しておいて持参すれば意味があるかも知れないと思いませんか? 転院元の先生と転院先の先生とでやり方が違うとか、処方される薬が違うとか、その辺を患者や付き添いの人の言葉だけを信じて対処するのではなく、書類という確たるもので説明出来るので、大いに心強いのではないでしょうか?

  • ポリープについて

    人(ご老人)から聞いた話なので、詳細は全く分かりません。その方のご子息がポリープ(部位不明)が出来たのか、又は出来たかもしれない、と連絡を受けました。 私自身も精神の病気があるため、一度で聞き取れなかったり、記憶に残りにくかったりで状況をしっかり把握できていません。 以上を踏まえて教えてください。 1.ポリープは何らかの検査をして初めてわかるものと思いますが、その時点で明確にポリープとわかるものなのですか?あるいはポリープの疑いがある、というレベルなのですか? 2.1.で疑いがあるとなったら精密検査をするのですか? 3.ポリープと判明したら切除手術をすることになろうかと思いますが、日帰り入院も可能ですか? 以上、卸くお願いいたします。

    • Youyou
    • 回答数6
  • 歯科医とかかりつけ医の連絡で生じた料金は誰が払うか

    一本の歯が途中で折れたので、歯科クリニックで根本から抜歯することになり、数日後の予約をとりました。 そのとき、私は、歯科医に、「抜歯のため、今飲んでいる血液サラサラの薬を一時的に止めることなどは(かかりつけ医の指導がなくても)自分で分かるしできるので、歯科医から私のかかりつけ医に連絡はしなくていいです」と言いました。 しかし、その後、歯科クリニックの受付から電話があり、「当クリニックの歯科医が、貴方のかかりつけ医に連絡して聞いたところ、かかりつけ医から『抜歯をするときは、今飲んでいる血液サラサラの薬については・・・してくれ』とのことだったので、よろしく頼みます」と言われました。 この歯科医とかかりつけ医とのやり取りは、私が「不要です」といっていたのに、勝手にされました。 この場合、かかりつけ医は、歯科医からの問い合わせのために時間を使ったのだから、私に対して何らかの料金を請求してくるのではと懸念していますが、私には、その料金をかかりつけ医に対して支払う義務はあるのでしょうか?

  • ヒリヒリするだけの低温熱傷で、皮膚科医の対応

    当日に病院へ行きましたが、塗り薬を処方されただけでした 見た目は変化がなく水ぶくれもありません(だからかもしれません) 電気あんかの使用で腰のあたりにヒリヒリした感覚があります 進行すると2週間後に皮膚に変化が出てくるとあるのですが 何日どのような症状が続いたら危険なのでしょうか? この状態だと早めに他の皮膚科にかかるべきですか? それとも皮膚に変化が出てからかかるべきだったのでしょうか?

  • 交通事故後の通院について

    お世話になります。 先週の日曜日に車で信号待ち中に後ろから追突されました。弾みで前の車にもぶつかる玉突き事故になりました。こちらの過失は0です。 ぶつかられた瞬間に首痛っ!ってなったのですが救急車を呼ぶ程ではなくその日に整形の当番医に自分で行き、レントゲンを撮ってもらいましたが画像では特に異常はなく頚椎捻挫と診断されました。 休み明けの火曜に近くの整形外科に改めて行き、同じ診断をもらいました。1週間後くらいにもしまだ痛ければ来てその時にリハビリを考えましょうという事でした。 明日で1週間なのですが、痛みは現在ありません。少しの違和感と、異常に首が凝るくらいです。この程度では病院にかかるべきではないでしょうか? 相手の保険会社さんの費用負担になるのと、お医者さんに冷たくあしらわれたような雰囲気を感じたので行きづらいです。 やはり痛みがないと病院にかかるのはおかしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 限度額認定証

    外来通院での治療費について質問です。 この表の金額は入院のみ適用なのでしょうか?外来も同じ金額ですか? 21000円という数字もでたりしたわかりません。

  • 「貧乏ゆすり」について質問です。

    股関節が痛くて、外科医院に行った時に医師が「貧乏ゆすり」をする(1日/2時間)と股関節のすり減った軟骨が再生されるとの事でした。 医師の言う事を信じない訳ではないのですが... 本当に軟骨が再生されるのでしょうか? それと... 振動を与えれば軟骨が再生されるという事であれば、最近よく目にする「振動するホームローラー」で股関節部を振動させれば効果(軟骨再生)あるのでは思ってます。 詳しい方のご意見お願いします。

  • 兵庫でのエキノコックス検査について

    当方、約10年前まで道民でした。 2、3回キツネと接触してしまったので、 今更ですが念の為検査を受けたいと 思います。 (直接手で触れたわけではありませんが…) 質問したいのは以下の2点です。 ①兵庫県(可能なら姫路近郊)に エキノコックス検査を受けることの可能な 医療機関はあるのでしょうか? ②検査はおそらく保険適用外の完全自費に なると思いますが、大体いくらになりますか? ____________________ また、エキノコックス検査については 最寄りの内科で事情説明 ↓ 大きな病院へ紹介状を書いてもらう ↓ 検査 という流れで問題ないでしょうか?

    • noname#264508
    • 回答数1
  • 白衣の天使は看護師の美称と言われるが

    男性看護師も白衣の天使と言われますか?

  • 背中の違和感について

    母親が夜中から背中が気持ち悪いと泣き叫び、しんどい様子です。母親は3日ほど前に脳梗塞になり退院したばかりです。そして脳の一部が死んでいるそうです。それとは関係があるのでしょうか。病院を勧めましたが行くまでがしんどいからと嫌がります。救急車を呼ぼうとしましたが近所に知られるのが嫌だからと拒否されました。 精神的たおかしくなっています。自律神経が乱れているだけなのでしょうか。それとも一刻を争うような状態なのでしょうか。至急、回答をよろしくお願いいたします。

  • 細粒の薬のパッケージについて

    病院で処方された細粒の薬についてですが、何度か処方されていまして、処方箋薬局も何ヶ所かで出してもらっています。 細粒のパッケージの仕方が処方箋薬局によって違うというか、一ヶ所のパッケージが明らかに雑というか、糊付けされている所に薬が入り込んでいます。 写真の上のものはきちんとしているもの、下のものが問題のあるものです。 これは問題ないのでしょうか? こういった事はよくあるのでしょうか? 心配なのは、きちんとパッケージされない事で薬の成分が変わってしまったり、体に悪影響のある成分(発がん性物質など)などが入ってしまわないかが心配です。 不安症なので安心したいです。 よろしくお願いします。

  • 細粒の薬のパッケージについて

    病院で処方された細粒の薬ですが、何度か処方されていまして、処方箋薬局も何ヶ所かで出してもらっています。 細粒のパッケージの仕方が処方箋薬局によって違うというか、一ヶ所のパッケージが明らかに雑というか、糊付けされている所に薬が入り込んでいます。 写真の上のものはきちんとしているもの、下のものが問題のあるものです。 これは問題ないのでしょうか? こういった事はよくあるのでしょうか? 心配なのは、きちんとパッケージされない事で薬の成分が変わってしまったり、体に悪影響のある成分(発がん性物質など)などが入ってしまわないかが心配です。 不安症なので安心したいです。 よろしくお願いします。

  • 胃カメラの後

    胃カメラの後調子よければ焼肉食べても大丈夫ですか?

  • 無事について大至急お願いします

    明日9時30分から 胃カメラ検査があるのですが 今日の夕食は スーパーのうどんを買ってきました 電子レンジで温めるやつです しかしそのうどんには油揚げとネギがあります 油揚げとネギを食べても大丈夫ですか うどんのサイズははなまるうどんの小サイズより30%ぐらい少ない感じです

  • カラオケで怪我させられました。

    一昨日の話です。カラオケ店のエアコンのカバーが頭に落ちてきて頭から少量の出血をしました。 その時は室料無料になったのですが、友達にこのことを話したらもっとお金を取ったほうが良いって言われました。でも自分はどのようにして取るのが分かりません。どのような手順で請求するか教えて下さい。  (病院は今日行きます。整形外科に行く予定です)

  • 変形性膝関節症について

    50代の男性ですが、2週間くらい前から少しずつ右足の膝の裏側が痛くなり、そのうち歩行するにも支障をきたすようになったので整形外科に行きました。 レントゲンの結果「右変形性膝関節症」と診断され、痛み止め(ロキソニン)と週1回の電気マッサージを指示されました。 ただそれからしばらくしても痛みが全く引かず、週1回の通院でのマッサージだけでいいのかと疑問を持ってます。言ってみれば痛みの原因となる処置を全くしてないことになり、痛ければロキソニンを飲むだけです。 この痛みを耐えていれば数週間すれば治まるのか、外科的な措置をなるべく早いうちにしたほうがいいのか迷ってます。1週間に1回のマッサージで治るとも思えず、なるべく右足に負担をかけないようにしてますが、これからどうすべきかを考えてます。医者に相談して総合病院への紹介状を書いてもらうべきでしょうか。 膝痛で悩んでいる方からのアドバイスをお願いします。

    • rpg9
    • 回答数2