Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

栄養・サプリメント(健康)

全9797件中1~20件表示
  • 押し麦の栄養価について

    押し麦が1キロ370円で売られていますが、米と完全に入れ替えたら栄養的に何か問題が起こるでしょうか。卵かけご飯にしたら味はあまり変わりがないと思います。

  • オリーブオイルでも脂肪肝になる?

    1,親が脂肪肝から肝臓がんと膵癌になってなくなったのですが、オリーブオイルも摂り過ぎると脂肪肝になりますか 2,週の適量は決められますか?健康に良いというので、サイ◯リヤとか行くと、2周くらいドバっとかけています

  • 部活をする学生の食事について

    野球部や相撲部など寮生活でデカ盛りご飯を食べる映像がよくテレビで取り上げられますが、この食生活は正しいのですか? 炭水化物ばかりは昔からあった価値観のままで、本当に大切なのは肉を沢山食べされることではないのでしょうか? 間食におにぎりや菓子パンなんて言うのは以ての外ですよね。

  • サプリ

    ニキビ改善のため、3ヶ月ほどビタミンA25000iuを飲んでいます。 ビタミンAは肝毒性があるときいたのですが、ビタミンAを飲み始めて1.5ヶ月で時点より3ヶ月時点の肝逸脱酵素であるaltが下がっていました。なぜだと思いますか?代謝の適応でしょうか? このままビタミンAサプリを飲み続けたら半年後もaltはそこまで上がらないでしょうか?

  • カプサイシンのサプリ

    唐辛子をそのまま食べたら胃や膵臓に刺激になると思うのですが カプサイシンのサプリも刺激になりますか?

  • マルチビタミン&ビタミン

    マルチビタミン&ミネラルのサプリは飲んだ方がいんですか?金欠の人にはあまりおすすめできませんか?

  • ニンニクは食べ過ぎちゃダメ?

    にんにくの漬物を頂いたのですが、瓶に移す際、3つも食べちゃいました。 夜ご飯の時にももちろん食べますが、食べ過ぎてしょうか? 焼き鳥屋に行くとありますよね、にんにく漬け、10個以上ありますが食べちゃいますよ。 生じゃなきゃ、漬物なら大丈夫ですかね?

    • rogai
    • 回答数2
  • りんご酢、穀物酢の健康面違い

    りんご酢は体に良いということですが、穀物酢とどう違うのでしょうか?(健康効果) りんご酢が300円で穀物酢が80円だったので、穀物酢を買ってしまいました

  • ビタミンAとβカロテンについて

    目のためにと毎朝ルテインのサプリを飲んでいます。ドライアイ気味なのと、右目が暗いところで見えにくい、疲れ目対策です。 一日に20ミリグラムの摂取になりますが、ところがあまり効果がないように思います。 聞いたところによると、目効くのはビタミンAらしいですね。 特にドライアイや夜盲症はビタミンAだとか。 βカロテンは体内でプロビタミンAに変換されるらしいのですが、βカロテンを摂取していた場合は、あえてビタミンAは摂取しなくていいですか? サプリなどでビタミンAを摂取するとビタミンAの過剰摂取になりますか?

  • こんにゃく危険?

    1,こんにゃくはほとんど消化されないそうですが、便に見えないのは灰色で便と似たような色なので見えないのですか?黄色等に着色したら見えるのでしょうか? 2,腸の掃除に使えると言いますがガム飲み込むのと同じですか? 3,みのもんたさんは持病のパーキンソン病ではなく、肉を喉に詰まらせてなくなったそうですが、こんにゃくは,もっとなくなっているのでしょうか?

  • 究極の長寿食はお粥?

    究極の長寿食はお粥ではないでしょうか?長寿郷の巴馬もアジャールも、とうもろこしが主食なのですが、生(ゆで)では食べません。臼で粉にして、それでお粥を作ります。 考えられるメリット 1,歯が失くなっても食べれる 2,腸閉塞を予防 3,栄養を吸収しやすい おそらく高齢の家族が生(ゆで)だと食べられないので、お粥にするのが当たり前になったと推測します。とうもろこしは、よく便に残りますね? 参考 森下敬一【長寿郷】 中国 巴馬(パーマ)~シルクロード~ https://m.youtube.com/watch?v=JOijjL522AI 森下敬一【長寿郷】 グルジア共和国 アジャール ~シルクロード~ https://youtu.be/XplGnEf1MLI?si=y3iVARlEyDcRxuPW

  • 腸活本当に良い?

    腸活、腸活と宣伝されていますが、これ本当に体に良いのでしょうか?癌以前にSIBOや腸閉塞になって、腸が裂けるのではないですか? 去年柿6個くらい食べたら謎の強い腹痛になったのですが、あれは腸閉塞だったみたいです。これは腸活ではないですが また最近ビフィズス菌も炎症を促進させるのがいると分かったそうですね? 健康情報は言ってることが二転三転するので10年くらい様子見た方が良いんですかね?功名心から、とにかく早出ししている感じがします 野菜と精白した穀類だけ食うのがいのではないでしょうか? 参考 腸につまる食べ物5つ:外科医が腸閉塞の原因となる食品を解説 https://m.youtube.com/watch?v=JeE5RaEmMWY Smart Gut【合理的な腸活】最新の腸内細菌研究で「腸活」の常識が変わった⁉/善玉菌とされるビフィズス菌の意外な研究結果と炎症を促進・抑制する二面性【前編】 https://m.youtube.com/watch?v=7qnqq4F1RXA

  • 塩分過多を水分で薄める?

    塩分駄目と言いますが、水を多めに摂れば良いのではないですか?

  • ダイエットコーラ

    ダイエットコーラは、健康に良くないですか。

    • ayumip
    • 回答数1
  • 夫が毎日同じメニューしか食べません

    お米、サラダ(必ずマヨネーズ)、肉(どの肉でも必ず塩コショー)だけです。 あとは自分で買ってきたジュースを飲んでいます。(最近はジンジャエールばかり飲んでいます) 休みの日は3食↑これです。 仕事のある日は夜しか食べていないです。 健康的にどうなんでしょうか?

    • noname#264275
    • 回答数2
  • 更年期とサプリ

    元々すごい低血圧なんですけど、更年期が始まったらしく、この所高くなったり低くなったりして安定していません。 頭痛・肩こり・吐き気が時々あってそういう時はバファリンを飲むと治りおります。 どちらかというと低すぎて不調なことが多く、 常にじゃないので病院に行くほどではないんですが、血圧を安定させたいです。 女性ホルモン系の豆乳イソフラボンとかエクオールなどのサプリで血圧も安定するでしょうか?

  • サプリメント広告

    膝軟骨の栄養サプリメント広告が多くみかけますがNHKのETV「今日の健康」で視聴者質問に対し出演大学病院医師は「サプリメントの機能改善効果は全く無い」と言い切ってましたが広告はいっこうに減る様子ありません。消費者はだまされてるのでしょうか?

  • アレルゲンを含まないプロテイン

    最近健康とダイエットのためにジムに通い始めた20代女です。 単純に痩せたいよりも、筋肉量が平均よりも少ないため、筋肉をちゃんとつけたいという目的が強く、プロテインを運動後に摂取したいと考えています。 いくつかヨーグルト味を試したのですがあまり口に合わず、元々バナナ味が好きなのでそちらを試してみたいと思っています。が、バナナアレルギーがあります。 以前どこかでバナナパウダーを使わずに、香料のみ?でバナナ味を再現しているプロテインパウダーを見たのですが、名前を忘れてしまいました。もしそのような商品をご存知でしたら教えていただきたいです! ホエイプロテインであればなおありがたいです! よろしくお願いします

    • nnn37
    • 回答数2
  • 四毒抜いて1年。。

    あるお医者さんの本を読んで、 小麦、砂糖、植物油(サラダ油)、乳・乳製品を 1年断ちました。 去年の元旦から始めたのでまるまる1年、一切取りませんでした。 醤油もやめました。 買い食い、外食も一切なしです。 代替品が多いので料理は簡単なのですが、 でも結果、何も変化がありませんでした(涙) ネットで体調が良くなったという人たちの記事を読むたびに泣きたくなります。 まだ1年だから諦めるのは早いんでしょうか? 家族から「もうやめな」と言われて心が折れそうです。 私には合わないんでしょうか?

    • noname#264009
    • 回答数7
  • 市販野菜ジュースでも長寿は可能?

    115歳日本人女性、毎日畑でとてた自家製野菜ジュースのんでたということですが、市販のジュースだと駄目ですかね?畑がないので栽培できません。 他の要因がは大体森下敬一先生が研究した長寿の人と同じでした ー怒らない ー牛豚食べない(この方は鶏肉食べる) ーよく歩く ー野菜をたくさん食べる 具沢山カレー、味噌汁、自家製野菜ジュース 参考 https://youtu.be/-dVqWemqvFk?si=SDdGh8m5sJtUQxEE