Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

結婚式・披露宴

全18728件中1~20件表示
  • 【結婚費用のモヤモヤ】結婚式の費用の平均が362万

    【結婚費用のモヤモヤ】結婚式の費用の平均が362万円で、うち227万円はご祝儀でカバー出来るので、実質の持ち出しは135万円なので、135万円で結婚式は出来ます!と結婚式会場の営業スタッフは言いますが、この227万円のご祝儀はまた貰った人たちが結婚したら同額をご祝儀として包んで返すわけで、実質のローンですよね。今は227万円の一括払いは要らないが将来的に分割払いで227万円は返納していくわけで、結婚式の費用はやっぱり362万円掛かるのでは?結婚式をする人たちって頭が文系?算数が出来ない頭が悪い人たちで成り立っているビジネスなのでしょうか?結婚式会場の営業マンは本気で言っているようです。

  • 義理姉のリゾ婚に招かれました

    主人の姉が結婚式をすることになりました。 沖縄で家族のみの挙式披露宴をするそうです。 私たちは保育園児の子供が二人いるので、 内心は、「式が平日だし、仕事休んで沖縄まで行くの準備とか色々大変だなぁ。。」 と思いながらも、 義理姉には、「もちろん行く行く!こんな機会でもないと沖縄なんて行けないし!!」と言いました。 我が子にリングボーイとリングガールを 二人でやって欲しいと頼まれました。 そのことで義理姉と打ち合わせ?というか話しをしている時に、 「お礼におもちゃとか、好きなものをプレゼントしたいんだけど、当日は荷物になってしまうから、その場では渡せなそうで、 沖縄から帰ってきてから渡す形でもいいかな? それとも、その場で渡さないとグズっちゃったりするかな?」と相談されたので、 上の子は、話せば分かる歳ですが、 下の子はまだ3歳で、初めての雰囲気に緊張してしまい、ちゃんとできるかどうか親の私も不安があり、リングボーイ頑張ったら、お姉ちゃんから、いいもの貰えるから頑張れ! みたいなちょっとしたご褒美があったほうが安心かな?と考えてしまい、 「それかもし可能なら、ちょっとした お菓子?キャンディー?とかを、 指輪と引き換えにその場で貰えるように用意しておいてもらったら安心かも(T . T)!」 と、遠慮がちにお願いしたのですが、 それを聞いた義理姉が突然不機嫌になり、 「えー?!今更そんなことプランナーさんにお願いできないんだけど!それも今から私たちに用意しに行けってことだよね。。」 と言われました。 その態度を見て私が慌てて、 「ごめんごめん!大丈夫だよ! 準備とか色々大変なのにわがまま言ってごめんね!私からちゃんと話しをしておくから、 その場では何もなくて大丈夫だから! 変なこと言ってごめんね!」 と言って、その場の話し合いは終わったのですが、帰宅して姉の態度にモヤモヤ。 こっちだって、沖縄まで行くの、色々大変なのに(旅費宿泊費等、全部自腹で、、) あの態度はなくない?! と思いましたが、みなさんどう思いますか?

  • 結婚式のドレスについて

    結婚式に呼ばれたため、ドレスを探しています。 私は一昔前のクソダサ天女スタイルも、 今流行りのペラペラくすみ色スケスケレースも大嫌いです。 そこで、キャサリン妃が着ているような、英国ロイヤルスタイルのイメージのものの購入を検討しています。 正直世界のドレスを探しても、肩胸背中が隠れかつ膝下丈以上となるとかなり限られ、ロイヤルスタイルかこれまた毛色の異なるムスリム系しかないため消去法でもあります。 パキッとキレイ色の単色袖ありワンピースか、同色のジャケットを羽織るアンサンブルスタイルなんかが今のところ候補です。 ヘッドドレスと一緒に着るような、いかにもロイヤルの方が着ているイメージのやつです。 私としては、クラシカルで流行に左右されにくくマナー面でも文句無しで良いかなと思っているのですが、どうでしょうかね? くすみ色がなぜか主流の今、パキッとキレイ色だと目立とうとしているだの、 アンサンブルだと入学式かよ、女政治家かと言われたり、 あとは逆にしっかりしすぎて親族でもないのにフォーマルすぎて親族が恥をかくだとかの難癖は予想できる範囲ではありますが.. これらのドレスに対する印象、もしくは折衷案、新たな提案共にいただけると幸いです。

  • 友達と予定が合わない

    30代女です。 友達が1月に入籍したので、 結婚祝いを渡そうと思い日付の候補を2日出したら、忙しいから会えないと言われてしまって、相手の人から連絡が来るのを一旦待った方がいいのか、こちらからまた連絡した方がいいのか迷ってて・・3ヶ月〜半年待ってみて 連絡なさそうだったら、もう一回 予定聞いてみて、返信が返ってこないか断りならまた考えるかなと思うのですが・・ 現金とお菓子渡そうと思っています。 郵送するか、共通の友達に渡してもらった方がいいですかね?

  • 薄情?人望?

    30代知人から結婚披露宴に来れるかどうかLINEで打診されましたが、私はその日が出産予定日付近だったので断りました。 ですが私の他にも不参加者が続出したらしく、結婚式は結局親族のみで行う事になったそうです。 知人は地元の友人も呼んだのでざっと50人は集まると思っていたらしく、親族のみの式になった事にものすごく憤っておりましたが、私個人的には思う事がありました。 (子供が産まれるって言ってる私も遠回しに嫌味を言われました。) 30代ともなるととっくに結婚して子育てに忙しい人、私みたいに妊娠してる人、昇進して仕事を休めない人、もしくは昇進がかかってる人、そもそも日本に住んでいない人など色んな事情があると思います。 そういう事情を汲めない知人の性格、かつ自身が描いていた通りの結婚式を行えなかった事で不参加者を罵る性格が故に、 きっと予定が空いてる人も断ったんだろうなと推察しました。 30代ともなると、今まで人にどう接してきたかが顕著に出始める年代だと思います。 みんな家庭や仕事に忙しく、かつ将来の事も真剣に考えるとなると、 煩わしい人間関係はどんどん捨てていくだろうなと。 それも相まって知人の結婚式は誰も来てくれなかったんだろうなと感じました。 知人は今後、もっと人間関係が狭くなり、晩年は友人が一人もいなくなる気がします。 私も積極的に連絡を取りたい人ではありません。 若ければ大きく収入面、30代以降なら色んな事情があるとは思いますが、どちらでも人望がなければ結婚式に人は集まらないと思いました。 みなさんは結婚式参列を断った人を薄情だと思いますか? それとも知人の人望のなさが招いた結果だと思いますか?

    • noname#264255
    • 回答数2
  • 結婚式参列の服装

    30半ばの女です。久しぶりに結婚式に出席することになり、服装に迷ってます。 コロナ禍で周りはほぼ家族婚で済ませ、結婚式出席は5年ぶりです。30半ばということもあり、今後はあまり結婚式に呼ばれないと思うのでどうせなら他でも着れる服を購入しようと思っています。ホテルでの挙式、披露宴なのですが、このようなワンピースだとカジュアルすぎますか? UNTITLEDのもので、一応、オケージョンお呼ばれドレスとなってます。

    • pattu
    • 回答数4
  • 御祝儀についての質問

    高校生1年生です 中学生の時に担任だった先生の結婚式に招待されました そこで御祝儀についての質問です 先生曰く招待者には挙式とThanksgiving Partyというものに参加してもらうと仰っていました 私は結婚式に参加した事がないので分かりませんが調べて見たところ恩師への御祝儀の相場は3.7万円程度と出てきました きっと5〜3万円の平均相場だと思いますが学生の身には3万円は大金に感じます… 2万円は良くないと聞きますし1万円を出すくらいなら欠席した方がいいと意見もありました これは大人の立場から大人に渡す時の意見でしたので高校生にも該当する意見なのかでしょうか 皆様がどうお考えになるのか教えて頂きたいです 何円くらい出すのが良いのでしょうか ※OKWAVEより補足:「結婚祝い」についての質問です。

  • 盛大な結婚披露宴のあと離婚

    2年前に結婚した友達が離婚しました。 結婚披露宴も盛大に挙げていて、私は式から参列しました。 友達は当時、「結婚式ってお金かかるんだね!400万かかった!車一台買えるわーw」と笑っていたのですが、このありさま。 盛大に結婚披露宴した人は離婚しにくくなるなんて都市伝説でしかなく、 私は勝手に「結婚式して気が済んでしまったのでは」と思っています。 昔は成田離婚なんて聞きましたけど、これもその類なんでしょうか?

    • noname#264255
    • 回答数4
  • 寒い時期の結婚式の服装。

    寒い地域で3月に結婚式に行く際、この画像のドレスで羽織など無しでも室内は大丈夫でしょうか? また会場まで行く時はコートなどを着て向かい、会場で預ける場所はありますかね? 結婚式に行くのが初めてなので、何もわからず、、詳しい方いましたら教えてください🙇‍♀️✨

    • li_ly
    • 回答数2
  • 沖縄の結婚式に招待された際のご祝儀について

    関東在住、妻と子ども(2歳)の3人家族です。 同じく関東在住の妻の友人が、来年3月に沖縄でリゾートウエディングをひらきます。 以前から家族で参列する前提で何度か妻と新婦の間で話はしていました。 しかし、旅費宿泊代はゲスト負担か、一部新郎新婦負担かの話は一切なく、流れでゲスト負担なのかと思っています。 最近は旅費はゲスト側全額負担でご祝儀自体のスタイルが一般的という記事を見たので、てっきり招待状でご祝儀を辞退するのかと思いきや、そのような内容はありませんでした。 この場合、夫婦2人と子ども1人分でいくら包むのが相場なのでしょうか? 式場も那覇空港から車で1時間以上かかるので、レンタカー代もかかり、ご祝儀まで出すと厳しいのが現状です(さすがに常識的に考えて当日お車代は出るとは思っているのですが...) なかなか本人にもお金のことはこちらから切り出しづらいので、質問させていただきました。

  • 出たくない結婚式の気持ちを切り替えたい

    かなり長文です。 もう会うのをやめようと思っていた友人から結婚式に招待されました。 同級生のグループですが卒業してからは数える程度しか会わず、最後に会ったのは2〜3年前でした。(私抜きで会っているかもしれませんが) 出たくない理由は、最後に会ったときほぼその子の恋人話で終わってげんなりした記憶があるのと、招待の仕方が雑に思えたからです。 6人で会っているのに終始その子が自分の恋人トーク、他の子の話や別の話題もすり替えられたのが楽しくなかったです。 式の連絡もグループラインで「何日に結婚式やるからあけといて、来れないなら連絡して」と突然言われました。参加で当然ではなくぜひ来てほしい、というような言い方をするのではとモヤモヤしました。また、日曜とはいえ年度末でどんな仕事でも忙しい時期なのもモヤモヤに拍車をかけています。私は接客業で土日に必ず休める訳ではないので、実際仕事の都合で行けない可能性もあります。 色々書きましたが他の子は歓迎ムードぽく、(仕事で参加できるか分からないと答えたのは自分ともう1人だけ)正直参加しておいた方が後々揉めずに済むだろうと頭では理解しています。一方で、万が一自分が式を挙げることになってもこの子は呼びたくないな…とも思ってしまいます。 また、恋人に尽くしてもらえて幸せそうだから自分はひがんでいるだけではないかという自己嫌悪もあります。 感情的には嫌だけど理性的には気持ちをなんとか参加しよう!という方向に持っていきたいです。あまり攻撃的でない言葉でアドバイスをいただけると幸いです。

    • 381818
    • 回答数8
  • 目立ちたくない人の結婚式

    テレビで、ワイワイ騒ぐタイプの人の結婚式の映像が流れていて、すごく苦手だなぁと感じました。 私も結婚はしたいとは思っていますが、目立つのが嫌いだし、友達とか家族や親戚を集めてワイワイ騒ぐなんてやりたくありません。 そもそもカラオケですら行きたくないような人間です。そのぐらいワイワイ騒ぐのが苦手です。 でもウェディング姿の相手女性の写真や映像が一切残らないのは可哀想だなぁとも同時に思いますが。 (私は旅行とかでも写真撮らないので、私の記録はどうでもいいですが) そういう人間の結婚ってどうなるのですか?

  • ブライダルバイト

    結婚式のバイトの経験のある方に質問です。 派遣じゃない直バイのブライダルのバイトでは、全体で何人くらいのバイトが在籍していますか?また男女比はどのくらいですか?

    • tmdtpwd
    • 回答数1
  • 姉弟間でも結婚式のお車代は必須?

    疑問に思ったのですが、親族間でも遠方の場合はお車代はある方が普通なのですか? まだ相談はしてませんが、相談する前提で聞いてます。 弟が結婚することになったのですが、姉の私は独り身で実家暮らしです。 両親ともに遠方から行くことになります。 私達は北海道からで、式は大阪で行います。 来年やるのですが、大阪万博と被ってることに気づきました。 弟はたぶん知らずに日取りを決めたんだと思いますが、ホテルがまぁ高い。 土曜日に式を挙げるのですが、土曜日の料金が特に高くて絶望。 1泊に2万も3万も出せません。 働いてますがそんなにお金は持ってないし、両親も年金暮らしです。 元々めっちゃ裕福っていうわけでもないです。 相手のご家族は裕福な家庭で、うちとは全然違います。 ホテル代、飛行機代がかかるうえ、ご祝儀までとなると…。 こういう場合は親族であってもお車代は出すものなのでしょうか? もちろん双方で要相談する必要はありますが。 なんなら弟は結婚式の費用も半分親に出してほしいなんて言ってる始末。 この調子じゃお車代は…。 北海道にしか親族はおらず、私と両親が行くので精一杯だと思います。 親戚もあの宿泊料金見たら行かないでしょう。

    • kkioq
    • 回答数3
  • ご祝儀に関してです

    わたしは北海道に住んでおり、結婚式は会費制です。(最近は2万円程) 以前より北海道に住んでいる友人から結婚式があるので来て欲しいとお誘いがあったため参加しようと思い、結婚祝いのプレゼントも購入していました(1万円程度) 誘っていただいた時は会費制で行うことも伝えられていました。 しかし、いざ招待状が届くと、お相手の方が本州の人であったためやはり招待制で行うとのことでした。 ご祝儀3万円とプレゼントを両方渡す場合は3000-5000円程度が良いと調べたのですが、もうプレゼントを購入してしまっています。 とても仲の良い相手なら問題ないのですが、1年に1-2回連絡を取る程度の仲のため正直渋ってしまうところがあります。 この場合ご祝儀2万円で結婚祝いのプレゼント1万円を渡すというのも良いと思いますか? または、割り切れてしまうことが縁起悪いと言われているので25000円お渡しするというのは変ですかね? 素直に本人へ会費制だと思って1万円くらいのプレゼント買ってしまったからご祝儀2万円になってしまったと伝えるのもおかしいですかね… 似たような経験などある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 友人の結婚式のご祝儀(金額)について

    今度、友人の挙式披露宴に参列します。 私自身が結婚式を挙げた際にその友人からご祝儀としていただいた1万円と同額を今回包む形で問題ないか、悩んでいます。 以下詳細をご覧いただき、アドバイスくださいましたら嬉しいです。 一般常識的に見て私の考えが間違っているなどありましたらご指摘ください。 【時系列、詳細】 ・2020年 私自身が結婚。 コロナ禍ということもあり結婚式の開催自体が未定。 →友人からお祝いのプレゼントが届く。高く見積もって1万円くらいの品だったので5000円ほどの半返しの品を送り済み。 ・2021年 検討の結果、小規模で結婚式を挙げることに決めその友人を招待。 →友人からのご祝儀は先述の通り1万円。 →私が用意していたお車代5000円は友人も受け取り済み。 ・2024年 友人の結婚式でのご祝儀代に悩む …現在 友人と私は同い年で、私の結婚式当時は20代後半。今は30代です。 友人へのご祝儀は3万円というのが一般的だと私は思っているので、 当時私は彼女が私との関係を終わらせたいのではないか?などと本気で悩みました。 が、その後も仲の良い友達グループ単位で会いますし、1対1で連絡をとったりもします。 また今回の彼女の式では、友人代表のひとりとして余興もします。 なので、私を避けたくてあえての1万ということでもないようです。 友人は気分屋なところはありますが、普段の付き合いで彼女をけちだと思ったり、常識がないと感じたことはこれまでにありません。 「ご祝儀は気持ち」という言葉もあるのは分かっていますが、気持ちだからこそ、相手に疑念を抱かせることがないように、常識的な金額を包むのがベストだと私は考えています。もしなんらかの事情で3万円を用意するのが難しいのであれば、私なら事前にその旨を友人に伝えます。(今日まで友人から特に説明はありません) ご祝儀で結婚式費用を賄おうだなんて当時1ミリも考えてはいませんでしたが、1万円では(お車代の5000円ももらいつつ)1人あたりの食事代や引き出物の費用に全く足りないことは、結婚式を挙げたことがない人でも想像はつくかと思います。 私はどちらかというと「お金の切れ目は縁の切れ目」という考え方で、もし私が同額の1万円を包むことで関係が悪くなってしまうのであればそれも仕方ないかなと思っています。 ただ、この私の判断が一般に近いものなのか、教えていただきたいのです。 また、以前別のSNSで相談したところ「プレゼントももらってご祝儀ももらっているのなら、お祝いの二重取りなんじゃないのか?1万円でも仕方ないのでは…」という指摘がありました。個人的にはプレゼントへの半返しはしているので、二重取りではない認識なのですが、、そのあたりの考えもどうなのか、皆さんならどうするか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • wanpi40
    • 回答数5
  • 結婚祝い催促されました

    学生時代に仲良かったメンバー(私抜きの3人☀☔☁)が同じ時期に結婚しました。私は☀☔とは連絡取っており会ったりもしてるので個々でお祝いを渡しました。☀には結婚祝い+新築祝いで15,000円。☔には10,000円。☁とはそんな連絡も取っておらず会ってもなかったし私は付き合う気無かったのでお祝い渡しませんでした。そしたら☁から「☀☔にはお祝いあって今後も仲良くしたいと思うのになんで☁にはないの?」って言われました。私は☁に郵送で3000円のギフト送りました。後日☀の式があり☁と会いました。その時に「内祝いの事なんだけど、☀と話してて『☔が返す感じじゃないし☀☁が内祝いして、それで☔だけ返してないってなると気まずくなるかなって話になってあなたが結婚する時にお祝い渡そう』って事になった」ってな感じの事を言われました。☀☔からは直接なんにも言われて無く☀にはお祝い渡した時「お返し何が良い?」って言って私は冗談で「コスメ!」と答えました。私も内祝いくれるのが当たり前と思ってたのでそこは私が悪く反省する所だとは思いますが☀とは親友だったので結構ショックで最近まで毎日泣いてました。式の数週前に☀と会った時に誕プレとしてコスメを買ってくれたのですがそれは「お返し何が良い?」って聞いてくれた時に私が答えたコスメでした。これはお返しのつもりなのでしょうか?今後の付き合い方も正直どうすればいいか分からず何かアドバイスいただけると幸いです。説明が下手で申し訳ないですがよろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「結婚祝いのお返し(内祝い)」についての質問です。

    • noname#263056
    • 回答数2
  • 友達の結婚式を助けるには!?

    友達から結婚式について相談を受けています。 新婦である友達と新郎が披露宴に招待する人数差で揉めています。友達は招待できる友達が私と他極僅か4名のみ。一方、新郎側は30名を招待予定。新郎としては多く呼びたいそうですが、新婦も同数にしてほしいと言われているそうです。 私の友人は比較的大人しい性格で交友関係が狭く深く、友人が少ないことは何度か話していたそうです。けれど、新郎や義両親側としては新婦の友人の少なさでは、招待客に格好がつかないことと、自分達が多く呼ぶ事でお金を分担ではなく、ホテル代や諸々を余分に負担しなければいけないから嫌なのだそうです。 以上の事を言われ、友人は困り果てながら私に相談してきました。友人にとっては私は社交性がある女性に見えるらしく。確かに働き出して、先輩や同僚、夫繋がりで交友関係はまあまあ広くはなったものの皆さん結婚して暫く経って小さな子供がいたり妊娠中等でバタバタしており紹介も出来ません。アドバイスはしないにしても、紹介も出来ないので困り果てています。 みなさんならどうされますか?教えてください。

    • noname#262485
    • 回答数5
  • 結婚披露宴の演出について

    今まで何度か披露宴に参列して、例外なく何かのゲーム(クイズ、くじ、ビンゴ…など。見たことはないですがブーケトスもそんな感じですよね)とそれに伴いゲストの誰かに景品がありました。 私は自分の披露宴でゲスト参加の演出はしない予定なのですが、 ゲストとしてはこういう何か景品が貰える演出がないとつまらないでしょうか?

  • 友達の結婚式に着物で参列したい

    来年の7月にハワイでのガーデンの結婚式に着物で参列したく、ご相談です。 25歳です。 結婚式に相応しいのは1、2番だと思いますがら好みは3番です。 どれを着るのが良いでしょうか? 深夜に投稿してしまったので、再投稿です。