その他(結婚)
- 嫁の母親の過干渉について どうすればいいか悩んでま
息子の婚約者と母親に 不安があります。 初めて お会いした時 お母様が「娘がいつも 私を頼ってベタベタなんですよ」とか 新居の家電や家具なども 娘がついて来てほしいと言ってるんですけど いいでしょうか? 家具はコレにした方がいい 絶対これで お願いしますとか 言っていたので かなり びっくりしました。 息子からは 2人で選らんで 買いに行くと 聞いていましたし 息子も お母様がついてくるのは 聞いてなかったみたいです。 2人の新婚生活の物なので 2人に任せてもいいのでは と思うのですが 私の考えがおかしい のでしょうか? 息子に これでいいの? これから ずっと お母さんが何かと言ってくる事になるかもしれないよと聞くと 仕事もあるし 手伝ってくれるんだったら まあ いいかなぁっ てという答えでした。 何でも 母親に聞かないと出来ない お嫁さんも これから 大丈夫なのか 不安です。 今は 息子も好きな人の気持ちを優先したいのだろうと感じます。本当は 2人でちょっと 頑張ってみないかと お嫁さんに息子が言ったらどうかと 私は思うのですが あまり こういう事を言ったり 嫁親の事を言うと 息子が私から離れていきそうで 怖いです。 私の嫁側への嫉妬がないと言うと ウソになりますが、どうしても これから先 不安です。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#264657
- 回答数3
- 家族と同じ名前の人と結婚した人はいますか?
ふと気になったんですけど、家族と同じ名前の人と結婚した人、あなたの周りにいますか?聞いたことありますか? 例えば、父親と同じ名前の男と結婚した女性、母親と同じ名前の女と結婚した男性、弟と同じ名前の男と結婚した女性、姉と同じ名前の女と結婚した男性。 僕は聞いたことが無いのでふと気になりました。 あなたの周りにはいますか? 聞いたことありますか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#264404
- 回答数3
- 繊細なタイプの相手とお付き合いや結婚して
繊細なタイプのパートナーと居心地よくお付き合いされたことのある楽観的なタイプの方に質問です。 真剣に疑問で、答えを出したいです。(長いです) あなた以外のことに対して気にしぃ(神経質)なパートナーとお付き合いや結婚されて、かつ仲良くやっている(あなたも居心地よくいられている)と言う方にお聞きします。 気にしぃな相手をどんな風に捉えていましたか?(謎1) 質問者は今まで付き合った男性には、自然体でいられず、いろいろ気にしすぎて相手に気を遣いすぎたりなんだりと、いわゆるめんどくさい女になってしまい、上手くいきませんでした。メンヘラってやつです。 夫と出会った時ももちろん性格なんて変わるわけもなく、仕事であれこれ気にしていたり、上司にこう言われたとかなんとかメソメソしたりと、めんどくさい感じは変わらなかったはずです。でも夫はそれを気にする感じもなく淡々と話を聞き、客観的に意見を言い、すごく慰めるでもなく応援するでもなく、ただニュートラルに近くにいました。 夫の特徴は、上記の通り、人から好かれようが嫌われようがどうでもいい、気にしてもしょうがない、と言うタイプです。自分でもそういってますし、様子を見ていてもそんな感じです。相手の顔色とか気にしてない感じといいますか。 神経質な方なら嫌と言うほどわかっていただけるかと思いますが、神経質な人は自分が気を遣っていることが相手に伝わり、相手もこちらに気をつかうようになる、という悪循環を引き起こしますよね。 そしてこちらも、相手も疲れる、、、という。 でも夫は上記のように、私が神経質発言をしても(だれだれに、なになにって思われたかな?とかメンヘラ全般です)いい意味で反応しないんです。うまく説明できませんが、こちらの様子に影響されず常にニュートラル、淡々としていると言うか。。。 神経質な人に引きづられるでもなく、「そんなことをきにするのは変だ」と言うでもなく、いい意味で無反応だったので、こちらとしては逆に気が楽で、夫にはその頃からはっきり遠慮なく自分の意見を言っていました。夫以外のことにはメンヘラなのに、夫のことに関してはまったくメンヘラではなかったことも不思議です。 それまでの彼氏にはメンヘラ発動していたのに、夫には発動しなかったのはなんでなんだろう?と謎です。(謎2) 結婚後に夫に「なんで私と結婚したのか?」と聞いたところ、「一緒にいてらくだったから」とのこと。私の母に聞かれた時も同じように答えていました。 疑問に思いませんか?神経質な相手に「一緒にいてらく」って思いますか?夫の性格的に嘘ではないと思います。(謎3) どう言うことなんだろう、本当にこのナゾをすっきりさせたいです。お心当たりあるものにどれか1つでも構いません。 ご意見どうぞお願いします。 結婚7年目です。 結婚は縁だ、と言う考え方もありますが、 今回はそれは置いておいて考えたいと思います。
- 親と恋人
彼氏と結婚しようと思っています 彼氏には離婚歴があり、借金もありました 相手のDV、散財により離婚、借金となったそうです それでも私は素敵な人だと思って母に結婚したい旨を伝えた所、離婚理由や借金の理由など洗いざらい過去のことを全て話すよう彼氏に言いました ①きちんと離婚しているのか②借金は片付いているのか これさえ分かれば十分では?と私は思っています 知りたい気持ちも分かるけど、そこまで踏み込む必要があるのでしょうか 私たちは先日、付き合って5年になり プロポーズを受けてOKを出しました。 親の言うことはきっと正しいけれど、この日まで私たちを泳がせて最後に猛反対してくる意味がわかりません 別れた方がいいよーは散々言われてきました。 それでも好きです。素敵な人だと思います。 離れる気はありません。 どうしたらいいでしょうか
- 配偶者の基礎年金の使い方について
基礎年金受給されている配偶者をお持ちの方に質問です。 配偶者が障害者基礎年金を受給しています。 (時短になりますが就労もしています。) 結婚後は年金も共有財産になると思っているため年金全額を生活費に回してもらっているのですが、知り合いにおかしいと指摘されました。 うちは小遣い制なので毎月一定の額を渡していますが、私が寄越せ!とその配偶者に強制的に年金を取り上げていると思ったのか、「その年金は受給権がある人に支給されるものだから、受給者が何のために使うかが大事で、君が強制的にああ言えるものじゃない」と言われてしまいました。 共通の知り合いのため配偶者が愚痴っていたのかもしれませんが。 (配偶者は年金もあるので私より多めに入れることになりますが、今まで何も言ってきたことはありません。) それぞれの家庭で考え方や使い方は違うと思いますが、残った金額は貯金や積み立て投資に回しています。 目標金額まで貯まれば私は早期退職しますが、配偶者の障害が重くなり介護が必要になった時は最後まで支えていくつもりです。 ※配偶者は社会との繋がりも大事にしたいのか、私の早期退職にあまり良い反応ではありません(^-^; 長文となり申し訳ありませんが、基礎年金受給されている配偶者さんがいる方、年金はどのようにされているのか教えてください。
- 締切済み
- その他(結婚)
- meatsauce_78
- 回答数1
- 仕事嫌いの夫について。
仕事ってしんどいものですよね。 共働き。私はフルタイム、現在育休中です。 夫の仕事に対する考え方にうんざりしています。 私自身も、これぞ天職!というような、好きな仕事をしている訳ではなく、働くことは大変なことです。+ワンオペの家事育児です。だけど、生活がありますし、それが普通というか当たり前のことです。皆そうだと思います。 夫は、働くことが嫌い?なようです。 仕事が嫌な故に「しんどいけど、寝てしまったら朝になったら仕事だから」という子どもみたいな理由で、毎晩夜更かしをして3時頃まで起きているようです。(いや、遅くまで起きているからしんどいのでは、、) 日曜日のお昼くらいから「あと◯◯時間で仕事だ、嫌だな」と、毎週言っています。(笑) この考えがとても馬鹿馬鹿しく思えるのです。 大層な仕事をして、たいして稼いでいるわけでもありません。職場環境、人間関係も見ているところ、悪いようには思いません。 家事育児ほぼノータッチの仕事しかしていない、小銭しか稼いでこないくせに(本人には言ってませんが)、毎度しんどいしんどいは、こちらがそろそろしんどいです。 たまに、弱音というか本音?で「お前がもっと、あと10万くらい稼いでくれ」や「俺が家のことするし子どもみるから働いて」等言います。 私もたいして稼いでいませんが、人任せすぎて笑えます。 収入は多くはありませんが、今の生活が苦しい訳ではありません。家庭内の夫は、仕事に行く。パチンコに行く。(自由な時間もある)たまに子どもをみる。 何がそんなにしんどいのでしょうか。(笑) 私や子どもとの生活がしんどい、養うことが苦痛なのであれば離れてもいいな、というか離れたいです。 ここで愚痴らず、話し合うべきなのでしょうが、すぐ怒って癇癪を起こしてしまうので、最近は面倒で避けてしまっています。 どういった環境で育ったのか知りませんが、何故そんなふうな人になったのか、親に聞いてみてもいいのでしょうか。。
- 40代以降で婚姻歴無しの方への質問
将来的に誰にも迷惑かけない努力はしてますか? 亡くなって、貯蓄が無い場合、親戚や親戚が居ない場合、自治体が費用負担となると思われます。入院などの緊急事態発生時の連絡先に甥や姪などの親戚だったり、介護施設の方だったりすると、迷惑がかかる事は必至なので、迷惑かけた分、遺産を渡すだとか、エンディングノートを書いておく必要があると考えます。 最近、生涯未婚で、年金暮らしの両親のすねかじり無職の50代従姉が私にお金の無心をしに来ましたが、おじ、おばが亡くなった後のことを考えると、子供たちにも迷惑かかりそうで、恐怖を感じたので、縁切りしました。 誰にも迷惑かけずに生きてく事は不可能ですが、極力、迷惑かけずに生きる努力は必要とは思います。自分の従姉のケースはレアですが、ほとんどの方は今さえ良ければいいや的な感覚で、あまり将来的なことを考えられてないような気がしてます。
- 締切済み
- その他(結婚)
- zakuzakukun
- 回答数3
- 生涯独身であることは生きづらくないか?
↓から https://www.1rankue.com/marriage-agency/post-25119/ 男性の生涯未婚率:23.4% 女性の生涯未婚率:14.1% だそうです。 独身は増えていってるとは言えども、 男性で4人に1人 女性で6人に1人 の割合なので、独身であることは、多数派ではなく、少数派です。 ある程度の年齢に達すると、結婚している、もしくは、子供が居るという前提で、話かけられるし、「独身」であることで、奇異な目で見られる事もあるかと思います。 自分は既婚ですが、確かに40代以降で、婚歴無しの方は性別問わずに変な人の割合が多い印象です。 独身の方の言い分として、結婚がめんどくさいだとか、苦労するとか言いますが、経験してないのに何が分かるんだろうと思います。「酸っぱいブドウの理論」ですね。 誰にも干渉・注意されず自由に生きるのはストレスフリーかもですが、以下の方を多く見受けますので、デメリットにもなりえるかと思いますね。 ・体臭や口臭がきつい。(自分ではなかなか気づけない?) ・仕事で着るシャツやズボンがよれよれ ・社交性無く、コミュニケーションにも難あり ・性格に難があるが、だれにも注意されずに陰でひそひそされる。 まともな配偶者が居れば注意してくれて改善出来ることがほとんどだと思います。 前置きが少し長くなりましたが、独身であることは生きづらいと思いますか?本人が鈍感であったり、いろんなことを気にしないなら生きやすいとは思います。
- 締切済み
- その他(結婚)
- zakuzakukun
- 回答数7
- バツイチ・子ありの彼との結婚
長文失礼します。 私は現在、6歳上の彼とお付き合い・同棲をしています。ややこしい恋愛ですが、彼と結婚をし、今後の人生を共に歩みたいと考えていますが、未だ心の整理がしきれないため、彼との結婚にあたり私はどの様に認知を変える必要があるか、ご意見頂けますと幸いです。 33歳の彼は、2年前に離婚をしており、元妻との間にもうすぐ5歳になる娘(親権は元妻)がいます。 私はバツイチ・子ありの彼の肩書きを知った上で、当初からお付き合いをしてしますが、「彼と元妻」、そして「彼の親弟妹と元妻」との現状の付き合い方等、ずっとモヤモヤしています。 彼は離婚前、父親の持家に、娘と元妻と彼の実父と4人で暮らしていました。離婚(協議離婚)後は、養育費を支払う事、娘の親権は妻となる事等取り決めをした上、娘への転居に係る影響を考慮し、その後も変わらず持家に住まわせています。 ※離婚後間も無く、彼の父親は亡くなりましたが、現時点も元妻と娘は変わらず持家に住んでいます。持家は、彼が相続しました。 私との同棲後彼は、週1のペースで2日程度、娘の為に持家に帰り、元妻と3人で過ごします。たまに、元妻の仕事のシフトの関係で、娘の世話をしに土日に帰る事もあります。 年末年始やお盆等親戚が集う会には、現在も、元妻含め娘と彼は参加します。また、彼側の親戚(母親、弟家族、妹家族)は、とても仲が良く、それ以外にも集う機会が多いです。 そのため、元妻も彼側の親戚とは友好関係を築いており、今後もその関係性は続くそうです。 彼の言い分は、「父親がいない事による娘の精神的な影響を案じ、週1は一緒に過ごしたい。また、片親だからできない等、娘に不自由をさせたくない」との事で、娘の事を考えての行動です。 私は彼の主張を理解して受け入れたいのですが、どうしても元妻と3人が過ごしている事に、嫌悪感が拭えないです。 また、元妻とは、協議離婚ですが、彼に聞いたところ、現状友達みたいな感じに接しているとの事で、その事にもモヤモヤしてしまいます。 私は彼との間に子供を持つ訳ではないし、結婚している訳でもない為、娘を介した3人の関係性の方が圧倒的に強く感じてしまい不安です。(彼側の親戚との繋がりも含め) バツイチ・子ありと付き合う事、結婚する事について、一定の覚悟(養育費等)をしていたつもりでしたが、子供に会うのは月一程度かと思っていた事、彼側の親戚と元妻との関係が今後も継続するとは思っていなかった事等が想定外であったため、どうにも気持ちの整理がつきません。 この件に関して、お互いの主張(希望含む)も伝え、何度も話し合っています。 そしていつも感じる事に、彼は話し合いの度、気持ちを受け止め、できる事から変えていこうとしてくれています。 だからこそ、私も彼との今後のお付き合いや結婚をするにあたり、現時点嫌悪感を抱いている点等について私の認知を変えたいと考えています。 私はどの様な考え方に変わればいいのでしょう。
- 両親の銀婚祝いについて
今年の5月に両親が結婚25周年を迎え、兄弟で銀婚をお祝いしようということになりました。そこで私はサプライズで手作りケーキを用意したいと考えています。ですが土日は両親の仕事が休みなので内緒でケーキを作ることは出来ず、私は高校生なので親が仕事でいない平日もケーキを作ることは出来ません。夜中に作れるかもしれないと考えましたが、ハンドミキサーの音や匂いなどでバレてしまうと思いました。両親にバレないようにケーキを作る方法はありますか?
- 姑など 義理家族が大嫌い
夫の両親と同居していた 私たち夫婦には 何年結婚して過ごしても子供が出来ず 姑は私たちが若い時 「子供はまだか」と声をかけたり催促していましたが 私の夫が数年前に亡くなった時に 一番に私に言った言葉が 「孫がいれば」という内容のもので それを聞いてからさらに気持ちが落ち込みました 夫の両親は結婚後思ったより早く子供(夫兄弟)を持てたようで 子供が出来ない苦労など理解できないようです 夫の弟夫婦もすぐ子供ができ 逆に簡単に出来すぎで困っているようです いっぱいいることは問題にできても 1人もできず 泣いて過ごしていることは話題にも出来なくて 本当にひとりぼっちだと 寂しさを相談する相手もいません 子供ができない方はどう対処されているのかと 相談させていただきたく投稿いたしました 正月が来ると家族での集まりなどもあり 毎年この問題をより思い出してしまいます 回答よろしくお願いいたします
- 素行調査
結婚数年目で義理の両親から素行調査はされるでしょうか? 過去に風俗で働いていて最近になりまた働き始めました。流石に今更しないとは思いますが… 心配になりすぎて質問してしまいました。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 6663636sss
- 回答数5
- 従兄弟の結婚について
30代半ばの男性です。 自分は弟と2人兄弟で お互い未婚です。 弟は30代前半です。 近くに従兄弟が2人いてるんですけど、 上の従兄弟が未婚で、 実は下の従兄弟が結婚しました。 上の従兄弟は確か30歳で 下の従兄弟が確か28歳だったと思います。 2人とも男性です。 別に、下の従兄弟が結婚したからって、 あ、そう。としか思えないのと、 下の従兄弟が 最初に結婚したというのも ある意味、結果的にそうなった。 と、いう感じで見てます。 そこまで、焦ってもないですし、 気にもなってない感じなんですけど、 無神経過ぎますかね? 下の従兄弟が結婚したから、 自分も結婚しないとは ならないですし、 他の彼ら2人は 結婚願望あるかどうかは 分からないですけど、 自分は結婚願望は捨ててます。 別に、これでいいですかね?
- 39歳結婚10年目で未経験ですが不倫してしまいそう
誰にも相談できずこちらで失礼します。 不倫を我慢できる方法、もしくは良い案があれば教えていただけないでしょうか。 夫→51歳 頭が良く美形、優しく素晴らしい人です。 私→39歳、全てが並の取り柄もない人間です。 元々男性が苦手でしたが夫は大丈夫で、大変な時にも助けてもらったこともあり信頼して結婚しました。 しかし夫と性交渉したことはありません。結婚したらしよう→私の仕事が忙しくなり、すれ違い生活、その間に性的対象に見られなくなりました。 結婚後、3年程職場の男性からアプローチがあり断っていたのですが、半年前きっかけがあり私も好きになってしまいました。結婚していることは職場の決まりで伝えられません。 最近は付き合ってほしいと言われるたびに我慢するのでやっとです。これからも仕事で彼とは会います。 最近他の人にもアプローチされることが増え悶々とすることが増えました。 最近性欲が強くなってきたのでそのせいかと思い、夫にしてみたいと提案しましたが無理なようです。家族としてお互いに好きではあるとは思います。 大変な時に応援してくれたのに他で浮ついた気持ちになり申し訳ない気持ちでいっぱいです。 しかし処女のまま死んでいくのも寂しいなと思います。 皆様ならどうされますか?
- 繊細な男性が結婚するならどんな女性?
質問です。 世の中、普通の人とは違い、色んなことに敏感で繊細な男性っていますよね。 怒られることに慣れてないとか、ちょっとしたことで頭を抱えるとか、トラブルはなるべく避けたい超が付くほど平和主義とか、変に人に対して気を遣いすぎるとか、毎日ルーティンが決まっているとか、趣味には専門家並みに一生懸命とか…… そういう、ある意味「面倒臭い男性」って、もし結婚するならどんな女性が良いと思いますか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- komugiiiiiiiiii
- 回答数5
- 嘘をつく旦那について
結婚4年目、20代後半夫婦です。 1歳になる子供もいます。 結婚してから旦那は本当にくだらないことで 嘘を吐くようになりました。 それもすぐバレるような… 頭が良くないので嘘の辻褄が合わなくて 今までたくさんの嘘がわたしにバレてきました。 (中にはわたしが気付いてないのもあると思います) 嘘の内容は本当にしょーもないことです。 浮気とか不倫とか女性関係ではないし、 男なんてそんなもんだよー! と言われればそうだとも思うのですが 嘘をつくのならわたしにバレないように 徹底的にやれよと思うし こんな信用のない男と未来なんてあるのかなぁ… と嘘をつかれる度に不安になります。 正直愛情は全くないし 子供がいなければ離婚でもいいかな と思うのですが、子供がいる以上 離婚は大袈裟かなと思ってしまって 自分の気持ちの整理がうまくつかなくなってきました。 皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。
- お金がかかる趣味を持つ人は結婚に向かないと
聞きますが、この意見を皆様はどう思いますか? 最近はゲームに何万と課金するやアイドルなどの応援などで結婚してからも多額のお金を使うケースがあり、それが夫婦喧嘩の一因になることがあると聞きます。 むしろ無趣味かお金のかからない趣味を持つタイプのほうが結婚に向いているという意見もありますが皆様どう思いますか?