Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

出産・産後

全3499件中1~20件表示
  • お嫁さん教えてください

    そんなに気持ち悪いことなのでしょうか。 息子が離婚協議中です。 嫁の妊娠がわかった当初に、嫁が生理不順だと息子から聞いていたので、息子に、『最終生理日から数えたら、出産予定日がわかるよ』とメールをしました。 そしたら、息子から嫁の最終生理日が来たので、私が計算し、『なら◯月△日くらいが予定日だね』と送りました。 嫁はこのメールを見たようで、 『私が悪口言ったって責めますけどあなた方の私への悪口等も全部息子さんから筒抜けですから。あなた方と違って私は絶縁とか、激昂したりはしませんけどね。』と言われました。 そんなに気持ち悪いことですか? 出産予定日が知りたいのがそんなに変ですか? 孫が生まれるのを心待ちにしていただけなのに。

  • 不妊手術について

    現在27歳でもうすぐ帝王切開にて双子出産予定です。 上に4歳の女の子がいます。 今回の帝王切開で不妊手術(卵管切除)をしたいとずっと思っていました。 理由としては、 ・元々子供は2人でいいかなと思っていたところ双子を授かり3人のママになれるのでもう十分だと思っている事。 ・今回の妊婦生活が肉体的にも精神的にもかなり辛くてもう妊娠したくないと思っている事。 ・ある程度の娯楽を楽しめるくらいの余裕はあって欲しい事。 ・前回の産後はしばらくピルを飲んでいましたが、飲み忘れが怖いこと。 などです。 旦那に相談したところ反対されました。 理由としては、 ・将来的に4人目が絶対にないとは言い切れないんじゃないか。 ・20代で子供が産めなくなる体になる決断をするのは早いんじゃないか。 ・避妊方法は他にもある。 などでした。 いくら私がしたいと思っていてもパートナーが反対ならするべきでは無いのでしょうか。 もちろん私の体なので最終的には私が決める事なのは重々承知しておりますが、もしこれで不妊手術をして関係がギクシャクしたらしたらとても嫌です。

    • ユズ
    • 回答数2
  • 涙脆くなった

    幼い頃から感受性が高いのか映画やドラマの感動シーンで泣く事や 人から高圧的な態度や何かを言われて腹を立てたり、悲しくなって泣いたりと泣くことが多かったです。 28に出産してから更に涙もろくなり、産後間もないからと思っていたのですがそこから1〜2年経過しても昔よりどんどん涙もろくなっている気がします。 出産することによってそうなってしまったのか、それとも元々そうだったからなのか 今後人前で涙が出そうになったら恥ずかしいので原因と対策が知りたいです。

  • 赤ちゃんの写真を友達に送りたくない。

    産後に赤ちゃんの写真を送ってと言われるのが恐怖です。 私は親族以外に送りたくありません。 夫も同意しています。 地元の幼馴染やこっちの仲良い友達で先に出産した人は、私が言わなくても「娘だよ〜」みたいな感じで自ら写真や動画を送ってきたのですが、 私がもし写真を送らなかったら催促されそうで、今から断る理由を考えています。 妊娠を知っている友達もいるので出産報告はしようと思っているのですが、もし赤ちゃんの写真を催促されたらどう断るのが角が立たないでしょうか? 友達の事を嫌いとかじゃなくて、家族の写真を他人である友達が持つことになるのが嫌なんです。 なので会った時に見せるのは全然良いです。 私個人的な断り文句としては、「会った時に見せるね〜」と言って、送らない意思を匂わせるのが一番いいかなと思っているのですが、 人によっては嫌な気持ちになるでしょうか? SNSが普及していて、みんなネットに顔写真を上げている時代に神経質って思われるかもですが、他にも良い断り文句があればご意見やアドバイスお願いいたします! ※新生児の顔なんてみんな同じだから送っても問題ない。という送る前提のご意見は必要ありませんのでご理解ください。

    • noname#264255
    • 回答数1
  • 名付け

    名付けについて。性別は女の子です。「推歌」と書いて読み方は「おしか」が候補ですが、皆様はどう思われますか? ご意見聞かせてください。

    • ja1234
    • 回答数6
  • 娘の名付け

    女の子の名前で、 「奏歌 そうか 」 「愛桜 めおう」 「歌葉 うたば 」 「音林 ねりん」 「楽愛 がくあ」 「奏蘭 そうらん」 「輝音 きのん」 「林桜 りんお」 「推歌 おしか」 「推音 すいおん」 が候補ですがどう思われるかご意見お聞かせ下さい。

  • 名付けについて

    女の子の名前で、 ・せらら ・弾音 だのん ・絵音 えのん ・ 美音 びのん ・ 実音 みのん ・歌桜 かお ・虹葉 にじは ・曲音 きょくね 皆様から見てどう思うか、ご意見聞かせて下さい。

  • 子供を持つべき??人間として…。

    現在結婚2年目22歳の私からの質問です。 旦那は私より6歳年上です。 まだ、年齢的に余裕はありますが子供を持つべきか持たないべきかで悩んでいます。 子供を育てたいという気持ちはありますが、現実的に考えてちょっと厳しい気がします。 周りに親族が1人もおらず助けてもらえない、 旦那の仕事上ワンオペ期間が一年間でトータル三ヶ月ぐらいある。 現在夫婦2人ともフルタイム正社員ですが、もし時短勤務orパートに乗り換えると金銭的に悲惨かといって専業主婦になれるような給料ではない。 それと未診断ですが旦那が発達障害か学習障害かもしれない事も心配要因の一つです。 私も発症はしていませんが、双極性障害の遺伝子を持っている可能性が高いです。 子供を見るたびに子供を育ててみたい!とは思いますがもし障がいが遺伝して生きづらい子供を産んでしまったら…。と考えるとうーーーーん悩 子供本人も生きづらいし私も面倒が見れる気がしない。 つい最近、私の母に「子供を育ててみてどう思った?なんで私を産もうと思った?」と質問をしてみました。 その返事は、「出来ちゃったから結婚したし、産んだだけ。でも子供を産んで人間的に成長はしたと思う。」と返ってきました。 私は母からの回答が納得いかなかったです。 現に母は、子供の時の私に「あんたなんて産まなきゃ良かった!!」と平手打ちをしてきましたし、「お前は何をやっても中途半端!運動も勉強も何をやっても平均的!!」や私がまだ小学校低学年の時には今日の夜はこんなに面白い夢を見たよ!と母に伝えると「そんな夢ばっかり見て、病気なんじゃないの??病院連れて行ってあげようか??」と言われた事もあります。 「人間的に成長できた」は自己評価であって、私から見たらどこが成長したのか疑問です。 現在母は、私が高校生の時に離婚。現在進行形でどっかの男の不倫相手を頑張っています。 父も大人気なく子供で、私のことを20歳超えたババアと罵ってきます。 旦那の両親も、子供を3人産みましたが家庭内別居状態です。 独身でも結婚しても子供を産んでも産まなくても、幸せにもなれば不幸せにもなると思ってしまいます。そして親に向かない人間もいるということ、肩書きができただけの場合も。 私の同級生にも変な親が沢山いました。 人生に正解はないのでしょうか??そして私の勝手な判断で人間を産むべきなのかと考えてしまいます。答えの出ないことばかり考えてしまいます。子供を産んでも孤独は待っていますし…。 なんだかなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。 なにが正解なのかどの道が正しいのかわからなくなってきました。 私の中では人を傷つけず悲しませず人生を謳歌することです。 ちなみに、旦那は子供を持っても持たなくてもどっちでも良いらしいです。 旦那も障がいを持った子供に対してのキャパはないと。 人生何が正解なのでしょうか?

  • 妊婦さんの外食で

    妊娠4ヶ月位の妊婦さん連れの夫婦と 外食の予定があるのですが、 やはり刺し身や生物はあまり良くないと思うのですが、 焼肉屋はどうでしょうか? 自分で運ばれてきたものを網で焼くタイプです やはりトキソプラズマを心配している時に ちょっと非常識な感じだし危険性を考えるとやめたほうがいいのでしょうか? 旦那さんが懐いてくれてうちでBBQをやりたいやりたいとリクエストがあるのですが なかなか実現できないのでその代わりにと思うのですが

  • 赤ちゃんの泣いているところが見たい…?

    1月に子どもを出産しました。 出産後一週間で会社の先輩から「出産おめでとう!赤ちゃん見たい!新生児を見たい!」と言われました。 子ども1人(5歳)も連れて行くとのことでした。 くるの早いなぁと思いつつ、お世話になっている方なのと、自分の体調がよかったのでOKしました。 この時期の来客も、子どもを連れてくるのもOKしたのも、顔をみたらさすがにサッと帰ってくれるだろうと思い込んでいたからです。 しかし… 先輩の子どもは家の中をバタバタ、でも先輩は注意せず私たちの子に夢中…しまいには先輩が「泣いているところがみたい!泣け〜!」と言う… しばらくたっても子どもにはかるーく注意して泣くのを待っている先輩… 2.3時間くらいいたあと、またくるねーといい帰っていきました。 質問したいのは、 ・泣いているところがみたいと泣くのを促している様子にイラッとしてしまったのですが、赤ちゃんを見に来る方ってそんなもんでしょうか? ・赤ちゃんを見に来るのに来訪時間2~3時間は普通なのでしょうか? 自分が今、いわゆるガルガル期なだけかなと思い質問しました。回答お待ちしています。

  • 妊活について

    現在36歳、今年10月で37歳になります。 今4月生まれの第一子の育休中で、4月の入園を見送り、再来年度までお休みすることになりました。再来年4月に保育園に入れることになっても丸々2年休むことになります。 ただ、もう一人子どもが欲しいと考えていて…一人目は欲しいと思っていてタイミングで3ヶ月ぐらいで運良く妊娠できました。ただ、妊娠時点ではまだ34歳だったし、35歳過ぎると妊娠の確率も下がると見て時期をどうしようか悩んでいます。年子になったとしてもすぐにでも取り組むべきか、2歳くらいあけるとして、一度復職してから妊活すべきか… 一度自然で妊娠したからと言って、その後なかなか授からないこともあると考えると少し大変&長く休むことになっても急いで妊活すべきか悩んでいます。 30代後半くらいで同じように悩まれた方がいたら意見を聞きたいです。

    • k1026k
    • 回答数1
  • 夫の母の一周忌について

    こちらに初めて質問させていただきます。 義母の一周忌についてです。 私には今2歳になったばかりの子供と、今年の初めに出産し生後1ヶ月経っていない子供がいます。 もうすぐ義母の一周忌です。 義父には息子である夫だけ出席させてくれればいいと言われているのですが、あったの実家は私たちの住んでいる地域から船と車で6時間ほどかかります。 法事は9時からなので、遅れないよう前日に出発して法事が終わり次第こちらに帰ってくると言っています。 上の子はイヤイヤ期に突入しておりわがままたくさん、下の子は新生児期ともあり頻回授乳に全く寝ずよく泣くのでずっと抱っこしていなければいけません。 正直毎日クタクタです。 夫に一周忌に行くのはやめてと言ってもいいでしょうか?私1人で2人の子守りをする自信が全くありません。 行ってほしくない旨をうまく伝える方法はありませんか? みなさんのお考えをお聞かせください。 (夫は義母の49日法要には家族の方が大事だからと言って、2日前に突然行かないと言い始めました。それなら子供も生まれて大変な時期の一周忌には行かなくていいのでは?と思ってしまいます。)

  • 出産入院にブランド品

    出産入院の際にブランド品ってつけて行かない方がいいですか? いつも愛用してる腕時計がいわゆるブランド品ってやつで、見る人が見れば一発で分かると思います。 その腕時計は新婚当初、私の誕生日に夫が買ってくれた物で、お守り代わりに毎日付けています。 デザインも性能もとても気に入っています。 分娩の時はつけられなくても、入院中はつけたいなと思っているのですが、盗まれたりしないでしょうか? 知人が出産入院の際に、個室にも関わらずブランド品のネックレスが分娩から戻ってきたら無くなっていたと話していて、 そういう事があるなら自宅に置いていこうと思うのですが、考えすぎでしょうか?

    • noname#264255
    • 回答数3
  • 子供の名前について

    3人目出産予定で女の子なのですが、名前で悩んでいます。 (心、結、恋)の漢字をいれたいです。 思いつく可愛いお名前があれば教えてください🙇🏻‍♀️ 上の子は、愛葉(あいは)と幸華(さちか)です。

  • 子作り 消極的

    姉が「嫁が子作りに消極的なら、女の子が産まれる」と言ってましたが、迷信ですよね?

    • noname#264004
    • 回答数2
  • ips細胞の子宮で出産?

    ips細胞で作った子宮で出産できるのですか?できたら妊婦が痛みに耐えなくて済むし,仕事も休まないで済みますね?

  • 自分はいなくてもいいのでは?

    生後3ヶ月の赤ちゃんがパパにばかり笑います 2ヶ月くらいからそんな感じでした 私が基本的にお世話してるんですけどパパもそこそこ寝かしつけとたまーにミルクあげてくれたりします 1ヶ月半混合頑張りましたが今は完ミです 声を出してケタケタ初めて笑ったのもパパ私がいくらあやしたってパパがあやした時みたいな笑い方はしません もうなんか空気みたいな扱いでキラキラした顔するのもパパ、周りにもママだからだよとか言われますけど毎日毎日そうだといなくてもよくない?って精神的にきついです 私は元々ヒステリックでイラっとすることがあるともうスイッチが入って止まらなくなります。夫が寄り添ってくれてないと感じると物に当たったり自分の顔を殴ったり高校生の時はよくリストカットしてました。ちょっと自分でもおかしいかもって思う時はあります 出かける前によく喧嘩してもうスイッチが入っている私は行かないからってよく言ってしまうんですけど 帰ってきて子供と楽しそうにしてたんだなって考えるとまたイライラが込み上げてきます 初めての子供なので初めてのお出かけする場所を私がいない場所で楽しんでると考えると死にたくなります じゃあ行けばって思うかもしれないですけど 私がこの間行きたい!って言った場所をバカにしてきた感じだったのに自分の父(私からしたら義父)に誘われたら次の日行ってました。なんなの? イルミネーションも初めて一緒に行きたかったし 私がいないところで私が産んだ子と楽しそうにしているのがむかつきます なんか言ったらすぐだるそうにされて無視されるのもむかつきます 母親向いてない 赤ちゃんが私に懐いてる感じもしないですし求められてる感じもしないです母乳じゃないから? 7ヶ月とか8ヶ月になるまでパパにだけ笑うとかそのうちママママになるから大丈夫だよとか言われるけどあと何ヶ月もこれが続くって考えると自殺しそうです はたからしたらこんなことでって思われるけど夫にだけケタケタ笑ってるのを見るとなんで私が辛い思いして産んだのに?なぜ?って気持ちになります 夫とも毎日毎日喧嘩して疲れました もう死にたいです

  • 妊娠中の生活費について

    現在妊娠5ヶ月で2歳児の娘と旦那と4人暮らしです。 現在パート(扶養ではない)週に3回働いております。 2人目だからのか、体質が変わったからなのか張りや、吐き気がとても酷く、正直職場にもかなり迷惑をかけているのも精神的にきついです。 ですが、正直旦那のお給料だけではやっていける自信はありません。 1人目妊娠中でほとんど悪阻などが無かったので私がパートできる前提でのお金の想定でした。 貯金も雀の涙ほどです。 私達が甘いのを重々承知の上で質問なのですが、出産までの期間で貰える手当てや、経験など教えていただけるととても助かります。

    • mac6226
    • 回答数1
  • 妊婦さんに黒い贈りもの

    ネットで、「親族の奥さんが妊娠していて、私は手芸が得意なのでこういうのを作って渡そうと思っている。」と画像つきで投稿があったのですが、 手編みのリボンのチャームを渡したいらしく、色は真っ黒との事でした。 私は「黒いリボンはお葬式みたいです。なんでその色なんですか?」と聞いたら 「その奥さんが黒が好きと言っていた」とか。 (そのプレゼントに関しては欲しいと言われたわけではないそう) 私も今妊娠していますが、妊娠してると知りながら真っ黒なリボンが贈られてきたら嫌味かな?って思ってしまいそうです。 それに妊娠って産まれるまでは無事かどうかなんて分からないし。 なんか常識というか世間知らずだなって印象でした。 それとも一般的には黒いリボンを贈られても気にならないものなんでしょうか? ベビー用品には黒一色のベビー服や贈りものなんて見た事ないし、世間的にも赤ちゃんや妊婦さんに黒は好まれないんだと思っていました。

    • noname#264255
    • 回答数2
  • 出産はなぜ仰臥位で行うのですか?

    なぜうんこ座りや四つん這いで行わないのでしょうか? また、出産時にいきむときにうんこが漏れることはありますか?