Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

MacとWindows

今、私はWindowsマシンを使ってますが、この冬 あたりにMacに買い換えようかと思っています。 私はiBookやG4Cube等、デザインがすごく気に入ってますが、機能がWindowsとどう違うのか分かりません。 そこで、MacとWindowsの決定的な違いと、Macならでは の機能等がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84
noname#84
回答No.8

G4 Cubeいいですよね~。 Win→Mac→Winと乗り換えてきた私ですが、 またMacに戻ろうかな~と思ってしまうデザインです。 ちょっと前まではIllustratorやDirectorなどの映像系ソフトが Macにしかなく、Windowsは事務系といったイメージを持っていました。 今ではほとんどのソフトが両OSに対応してくれてますので、 結果としてできるモノにほとんど差はないと思います。 (データベースや開発環境は除きますが…) 操作上、気になるポイントをいくつか挙げておきます。 ■Macのマウスにはホイールがありません  Windowsのホイール付マウスに慣れていらっしゃる場合、  何をするにも不便を感じてしまうでしょう。  ※Mac用のホイール付マウスもありますが、あの新型マウスを   取り替えるなんて私にはできません。 ■フォルダやファイルアイコンに色を付けられます  重要なのは"赤"にして…、といった感じで色分けできます。  また、Windowsでフォルダアイコンを変更している人は  めったに見かけないのですが、私の周りのMacユーザーは  皆フォルダアイコンを好きなものに変更しています。  名前ではなく絵でフォルダを見つけているのです。  ネット上のアイコン集もMacの方が多いような気がします。   ■日本語変換ソフトを別途購入する必要があるかもしれません  標準で付いている"ことえり"に不満を持つ人が多いです。  結局、ATOKやEG Bridgeなどの他のソフトが要るかも…。 ■AppleScriptという超強力機能があります  Mac上で行うあらゆる動作をプログラミングできます。  WindowsでもScriptingHostとかバッチファイルを作る、とか  できますが、ネット上の情報量の豊富さとできることの幅から言えば  Macの方が一枚上手だと思います。 だいたいこれくらいでしょうか…。 商用フォントとかを入れなければトラブルも少ないですし、 なんと言ってもあのデザイン!! いつかは欲しいのですが…。

sawasho
質問者

お礼

どうもありがとうございます。大変参考に なりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mew-mew
  • ベストアンサー率16% (10/59)
回答No.7

みなさんのアドバイスは私にもとても勉強になります。 「決定的な違い」はやはりマウスボタンの数ですね。 私の友人のマシン所有者は90%がWinですが、 みんなメール中心のユーザーです。開口一番Win ユーザーは「ボタンが1個だと使いづらい」 「Winの方が簡単」と言います。。。が、私は そうは思いません。私は今通常仕事でも個人でもMac を使用していますが、最近仕事でWinも使わなけれ ばいけない状況になっています。その時、Macの方 が使い易いと実感するのです。Winの右ボタンと 同じ機能はMacにもあります。ファイルのコピーや保存 に関してもMacの方が簡単です。”絵”系の物もMac の方が美しく正確です。ただ、世間で出回っている ソフトは断然Winの方が多いですね。 要するに自分が何をしたいのか...が決め手です。 写真を加工したり、DMやイラスト、ポスターの作成を したいのであればMacですし、書類作成(EXCEL、WORD) の管理、メール、HP作成などであればWinでしょう。 (ちなみに私はHPの張り付け素材をMacで作成し、 WinでHPを作成する作業をしていた時がありました) 皆さんがおっしゃる通り、Mac->Winへは結構相互性 が有るのですが、Win->Macへは難しいといった点では Macの方が融通が聞きますね。Macは拡張子の有無はたいした問題では無いのですが、 (ファイル形式=ファイル名じゃないから) Winはファイル名に拡張子が付いていないと認識 しないみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MORGEN
  • ベストアンサー率50% (40/79)
回答No.6

Macって、何かのソフトがうまく動かなくなった時の対処の仕方が簡単なんです。 Winの場合、「レジストリのxxxをxxxxして…」とか、「xxxx.dllを…」とか、色々な専門知識を熟知していないと対処できないことが多いですよね。 これに対してMacは、例えばPhotoshopがオカシイから初期状態に戻したい等というとき、システムフォルダの「初期設定」フォルダの中から「Photoshop初期設定」というファイルを見つけ出して捨てるだけで解決することが多いです。捨ててしまうと、次にPhotoshopを起動した時にアプリが勝手に新しく正常な初期設定を作ってくれますから。 また、今まで使っていたアプリケーションを、新しく別のMacや別の起動ディスクで起動した環境で、今までの設定を受け継いで使いたいとかいう時、この「初期設定」フォルダから、環境を移植したいソフトの名前のついた初期設定ファイルをとり出して新しいシステムフォルダにコピーしてやるだけで受け継ぐことが出来るという利点も有ります。 システムのバックアップも簡単ですよ。 現在のシステムフォルダをCD-R等に丸ごとコピーしておけば、フォーマットしたハードディスクにそのシステムフォルダをコピーしてやるだけで元の環境の再現の完了です。 トラブルを恐れず安心して使うにはいいOSですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.5

みなさんかなり適切なアドバイスをされている様ですので、 私は自分の意見をちょっとだけ・・・。 Analogさんのおっしゃる様に『どれだけWinに馴染んでいるか』は重大な問題だと思います。 一見似た様に見えるMacとWinですが、使い勝手はかなり違います。 私も初心者にはMacをすすめていますが、OSの乗り換えはあまりすすめていません。 操作が違うのもそうですが、今まで使っていたソフトなども 全く流用できなくなってしまうからです(一つ納得行かないんですが、 Mac>Winはそうでもないって言うのが理解できません。 Winの方が複雑で、おバカな私には理解できないのですが)。 また、用途によっても得手不得手がありますので、それも考慮しなくてはなりません。 例えば、インターネットをメインに考えるのであれば、 Kokaさんのおっしゃる通り、Win向けのページなどもありますので、 Winにしておいた方が良い気もしますし。 まぁ、決定的な違いと言うと、マウスのボタンが1つしか無い点でしょうか(笑) これが操作にも大きな影響を与えている訳ですが。 あと、DOS/V機に較べてMacは互換パーツが少ないし、高いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Analog
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

sawashoさんが どれだけ「Windowsに馴染んでいるか」ってとこが 最大のポイントでしょうね Mac使いのオレとしては 操作感からして断然Macのが 使い勝手が良いと思いますし これからパソコンをはじめる人には迷わずMacを勧めてますが すでにWindowsに馴染んでいる人には どうにも戸惑いがあるらしく Macに馴染むのにいろいろ苦労してるのをよく聞きます (その逆[Mac→Win]はそうでもない) 「Macでコレをやる!」ってのをハッキリさせとかないと もしかしたらsawashoさんも壁にブチあたるかもしれませんね まぁ最悪の場合「Mac内にWin」を構築できるソフトがありますし その部門(エミュレータソフト)ではMacの方が先行してますけどね(笑) ↓Mac内にWin98を...「VirtualPC」

参考URL:
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=135
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syasushi
  • ベストアンサー率27% (226/837)
回答No.3

私はMacユーザーで最近少しだけWindowsに触れる機会 もあり勉強中です。 当たり前ですが、MacとWindowsは似てはいますが別物 なので違いをあげればきりがないですね。 おおまかな印象としては Windwosは規則が厳しいがその分OSがやってくれること が多い。 Macは自由度がたかいが、自分でやらなければならな い。 例えば、Windowsではハードウェアやアプリケーション の追加と削除はOSレベルで管理していて削除する時は 関係ファイルを全て捨ててくれますよね。 Macでは追加の場合はそれぞれのメーカーがインストー ラ(セットアップ)を用意していますが削除の場合 は、ほとんどユーザーが勝手に捨てます。だいたいの 物はアプリケーションのフォルダと初期設定ファイル を捨てるくらいですね。 インストールするファイルが多いものはアンインス トーラを用意しているかインストールログを残してあ りますのでそれを見て捨てることになります。 捨て残しがあってもたいした問題にはなりません。 慣れてくればWindowsの方が楽ですが初心者にはMacの 方が安心ですね。(規則通りにできないのが初心者で すから) WindowsではOSの具合が悪くなってきた時やOSのバー ジョンアップで、アプリケーションまで入れ替えなけ ればないようですがMacではOSだけを入れ替えられま す。 これが最大の違いですかね。 (Macで出来て、何故Winで出来ないですかね。MS-DOS のせい?) しかしMacは現在ベータ版がでているOS-Xで善くも悪く も激変します。 性能は抜群に良くなるようですが、Macらしさが薄れて しまいそうな雰囲気です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258
noname#258
回答No.2

私自身、現在Mac1台とWin2台を使用しています。 (うちWin1台はノート) 両者の違いですが、(最近はそうでもないという声も 聞きますが)やはり印刷(出版)、映像、音楽関係は Macのほうが向いていると思います。(あえて“優れて いる”等という表現は避けます。) 一方、“長いものには……”ってわけでもないのですが、 ビジネス関連の作業をするにはやはりWinのほうがいいの ではないでしょうか。WordやExcelなどのMSソフトは 企業、個人を問わずユーザーも多いため、他者との データやファイルの共有の可能性がある場合は、プラット フォーム、アプリケーションが同じほうが楽ですし。 MacにもWord,Excel等はありますが、微妙な機能の違い やフォントの違いなどが悪さ(?)することもあります ので……。Winユーザのほうが多いからというのもあり MacとWinでデータ等のやりとりをする際には、Mac側で データやファイルの形式等に注意しないといけないことが 多いように思います。(私の場合だけかもしれませんが) あと、いろんな意味でWinのほうがソフトが豊富にありますね。 他には、ネットをしていると“Win向け”に作られた ページというのが意外とありますよね。内容が、と いうわけではなくて、Winでないと適切にレイアウト されなかったり、といった意味です。(単にWinでサイト を作っている人が多いだけかもしれませんが。) ネットにはWinのほうが向いているのかな?とも思いますが、 逆にWinのほうがセキュリティホールが多いような印象も 受けています。 個人的にはWYSIWYG(*)の面からMacのほうがしっくり来ます。 上記のExcelなどでも、Winで作業していると“画面上では セル内に収まっているのに印刷してみるとはみ出したり 切れたりする”ことが多いのですが、Macの場合は (昔ほどではないらしいですが)画面上でのイメージが ほぼそのまま印刷されます。 以上、『MacとWinの決定的な違い』というのはよくは 分かりませんが、両方使っている者としてはこういった 違い、特徴などを感じています。 *) WYSIWYG=What You See Is What You Get  “あなたが見たものがあなたが得るもの”という事で   画面上のイメージと実際の印刷されたものをいかに   同じものに近づけられるか……って感じかな?(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • einz
  • ベストアンサー率35% (162/461)
回答No.1

以下のURLが参考になると思います。 [Win使いのためのMac講座 ]と題されたページです。 単純な違いとしては、マウス操作がMacでは基本が1ボタンでWinでは2ボタンであることや、電源の入れ方(Macではキーボードに電源スイッチがあります)などがありますが。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/hayashi-ta/macwin/aboutmac.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A