Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

ハードディスクのバックアップについて

 最近ハードディスクの空き容量が少なくなってきました。 そこでハードディスクの交換を考えているのですが、バックアップの 方法が良く分かりません。CD-Rにバックアップしたいのですが、WinCDRでは バックアップする量と同じだけの空き容量が必要で、残りが少ないので できませんでした。どうしたら、CD-Rに直接バックアップできるのですか? ちなみにノートPCのために増設はできませんし、持ち運ぶことが多いので 外付けのHDDも使えません。非常に困っています。どうか、このような状況でも バックアップできるソフトのようなものがあれば、教えてください。

みんなの回答

  • katu-12
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.7

私の場合を説明してみます。 NEC Lavie NXで2.1GB→10GBに交換しました。 PCカードスロットがあればHDDを外付けで使用できる カードが市販されています。 現在のHDDを外して新しいHDDを付けフォーマット(パーディーション任意) して現在のHDDを戻してフォーマットした新規HDDをPCカードで接続して コピーすれば現状をそっくり移動コピーできます。 失礼ですがコピー方法はお分かりですよね? 非力なパソコンですが今でも活躍しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-harada
  • ベストアンサー率22% (56/252)
回答No.6

可能性はありますよ。 2.5インチを3.5インチに変換するアダプターが有りますから、それを使ってディスクトップで立ち上げる、ただ認識するかどうかが問題(バイオスが対応しているかどうか?)・・・。 それとノートPCだからといって、HDDが一つしか付かないと言う訳じゃないですよ! 確かに中に納めることはできないかもしれないが、配線を外に引っ張り出した状態でやればOK、ただし、これも機種によるみたいです。 OSが何かわかりませんし、アプリが何が入っているか知りませんが、office2000なんかでセキュリティの厳しい奴意外は、LAN経由でコピってもいけるかもしれませんね。バックアップの場合最悪は再SGの必要があるかもしれませんから、覚悟だけはしておいたほうが良いかもしれません。100%大丈夫というのは何をやっても有りませんから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.5

ノート用2,5インチHDDをデスクトップの3,5インチベイに接続するアダプタとか売っていますので、LANを利用してデスクトップ側の2,5インチHDDにバックアップする事は可能です。 ただしどの様な方法でもブートドライブを直接バックアップした場合、動作が安定するとは限りません。 最悪動かない事も・・・・・ もう1つの選択としては、やはりPCカードスロット用のマイクロドライブの増設になってしまうでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-harada
  • ベストアンサー率22% (56/252)
回答No.4

i-haradaです。 Drive Copyというアプリケーションはどうでしょう。 新しく購入された、HDDに丸ごとコピーするアプリです。 コピーした後、確実にコピーできたかどうか確認したうえで、元のHDDをフォーマットすればOKです。

shinmailg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 良いソフトなのですが、ノートPCなんで2基のHDDを接続できません。 しかし、家には一応LANの環境はあります。旧型デスクトップとの接続 に使用しています。デスクトップの方が2Gしかないのでバックアップできないのですが、 3.5インチ用のHDDの増設はできます。これを利用して2インチ(ノートPC用)HDD を接続して、LANでバックアップできないものなんでしょうかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6367/10154)
回答No.3

WinCDRならばPacketManというパケットライトソフトが付属していませんでしたか? それなら、空き容量が少なくても動作するかと思います。 マイコンピュータ上からでも書き込めます。 (パケットライトの詳細は参考をご覧下さい) http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/

参考URL:
http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/hbook_i3.html
shinmailg
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、HDDをまるごとコピーしたいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

LAN設備の整っている知人はいらっしゃいませんか? LAN接続して、一旦HDDの大きなPCにバックアップを取ってもらって、 ノートパソコンのHDDを交換してから、 またデータを返してもらう・・・って方法で・・・。 これなら、買い足すにしてもLANカード+ケーブルで4~5,000円 程度でできるでしょうから・・・。

shinmailg
質問者

補足

わざわざ、回答ありがとうございます。 LAN設備がある人はあますが、相手のHDがそんなに残ってませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arika
  • ベストアンサー率9% (18/186)
回答No.1

バックアップする量をこまめにしてもだめですか? つまり100Mあっても10Mづつにするとか。 もしくはフォルダごととか。 CDRには追記が可能ですので、ちょっとづづのデータでも 書き込みは可能なはずです。 ほかの手としては、ファイル圧縮することです。 その前にごみ箱フォルダの中身をけすとか、 WINDOWSのTEMPファイルをけすとかをして、 HDDの空き領域を増やすこともやってみてください。 途中で話がとんじゃったですが、圧縮したファイルを バックアップするなら、容量は多少緩和されるのでは ないでしょうか? また、わからないところがあれば補足してください。

shinmailg
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 すでに、空き容量確保に対するあらゆる手段をためしました。 もちろんTEMPファイルも削除済みで起動時に自動的に削除するように 設定もしています。ソフトも必要最低限までにしました。 それで、僕がしたいのはHDDをまるごとバックアップ したいという意味です。こまめにしろということなんですけど ハードディスクが18Gありまして。10Mづつとかでは何日かかることか…。 次は30G以上のものにと考えています。2.5インチものです。 やっぱり無理なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A