Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

ハードディスクの回転数について

富士通のデスクトップパソコンLX70JをWEBMARTのカスタムメイドで購入しようと思っております。 そこで、ハードディスクを (1)300G Ultra ATA/100 5400回転/分 (2)250G Ultra ATA/100 7200回転/分 のうちどちらかでまよっています。 容量が大きい(1)のほうがいいかなと思っていますが 回転数の差で処理速度等がかなり違うのであれば (2)でもいいかなと思っています。 かなり体感速度は違うものでしょうか? 一般的なことでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.8

こんにちはぁ、多くの回答が既に出てるので・・ 細かいことは省略し実用面で簡単に回答してみます(__) はっきり言って(1)の7200rpmを迷わずに選択します。 理由1いたって簡単でファイル転送の速度の違い・・ わがPCではぁ・・IDE5400rpmで約12MB/Sくらいかなぁ IDE7299rpmで17MB/S,SATAで25MB/Sくらいだったと思います。 理由2テグラフ処理時間の違い これ、具体的に表現するのは難しいのですけど・・7200rpmの感覚で「そろそろ終了」と思いHDD(5400)を見てみると、まだ半分しか終わっていない・・イライラ!!・・という感じかなぁ(__) 例えば、HDD(5400)に200GBくらいのデーターを入れてテグラフすると思うと、私だったら5400rpmは使用しません。 ただし、データーの保存用で削除、更新、転送をあまりしない=テグラフもあまり必要ない・・と思われますから、理由2の回答は意味のないものと思われますけど(__) 以上、参考になれれば幸いです。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 実体験を教えていただきまして 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • PCabc
  • ベストアンサー率8% (6/74)
回答No.9

ハードディスクの「回転数が速い」は気持ちがいい。でも回転が速い物は故障しやすいと聞いたことがある。  またIT機器は最新の新技術パーツより、1~2年前の「枯れた」パーツのほうが安定感・信頼感があるとされている。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 故障しやすいんですね。 5400回転の方は故障する確率が低いということですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62848
noname#62848
回答No.7

300G Ultra ATA/100 5400回転/分であればシークAVGは10ms、250G Ultra ATA/100 7200回転/分は8msで約20%の速度差ですが、ことPCにおいて20%は体感できる速度差だと思います。 静止画などのデータディスクにするのなら5400回転ですがOS入りであれば7200回転ではないでしょうか。ゲームをしたり動画を見ないのならば5400回転でも良いでしょう。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 20%の差って大きいですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.6

プラッタ(記録密度)やバッファ、シーク速度も影響しますが、一般的に回転数が違うと速さは違います。でも、いまどきの300Gの5400なら結構早くて、使い比べてみなければ気になるほどでは無いでしょう。もし私が速さを優先させるなら、ソフトでも良いからレイドにするか、予算があればSCSIにするでしょうね。(メーカーパソコンでは回転数と容量以外の仕様がわからない/選べないんですよね?その状況で早いか遅いかを気にしても仕方ないと思いますよ、少なくとも私にとってはそんな程度の差です) 私の場合、そのくらいの容量があるなら50G大きかろうが少なかろうが関係なく、「容量が足りなくなれば増設すれば良いだろう」っていう使い方です。テレビ録画やビデオが好きな人には「少しでも容量の大きなモノ」っていうのは重大なことなんでしょうね。 つまり、使い方と速度へのこだわり次第ですね。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 geebeeさんの言われるとおり増設すればいいかなとも 思いました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1246/2903)
回答No.5

回転数が上がればパフォーマンスの向上はあります。動画や画像処理のような場合で、メモリが少なく頻繁にスワップが発生する場合にはメリットがあるかも知れませんが、しかし、特にそう言った使い方をする必要がなければ5400回転でも良いと思います。回転数が上がるとその分消費電力も上がりますし、発熱も大きくなり、かつ振動も増すので寿命は短くなります。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 画像処理などはしないと思いますので 5400回転でもいいかなーと思ってきました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamauwo
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.4

切れ味ある質問ですね。 非常に難しく、ベンチなどで比較してみないと実際のところはわからないでしょう。 が、それでは参考にもなにもならないので、こんなんでどうでしょう。 300×5400=1620000 250×7200=1800000 ということで、数字の大きい250GB品のほうが速度はきっと速い!(自信なし) あとは、価格と容量も勘案して判断してください。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか差があるような、ないような感じです。 わざわざ、計算して頂いてありがとう ございました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton80
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.3

体感速度は違いますね。 大きいファイルを移動すると7200rpmはやはり早いです。 光通信等、回線速度が早い場合にはPCに入ってくる情報が多過ぎて5400rpmでは書き込みきれないエラーも耳にします。 但し7200rpmは5400rpmより熱が出ますね。 俺だったら5400rpmを選ぶかな。ADSLだし(´・ω・`)

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 書き込みエラーは初めてききました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8825
noname#8825
回答No.2

目的次第だとは思いますが、私でしたら、TV録画することや動画編集するときに容量不足で悩まされることも多かったので、容量を優先してしまいますね。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もテレビ録画をしたいと思っているので容量はいくらあっていいと思っています。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.1

体感速度は違いが判ります。 容量的にはどちらも大差無いように思いますが、速度は明らかに差が実感できます。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 体感速度はわかるんですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A