Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

CD-RWで書き込みをしていて…

CD-ROMメディアからCD-RWに直接書き込みをしていました。そのうち、「書き込みに失敗しました」「ハードディスクがいっぱいになりました」と出て、書き込みが失敗続きでできていません。 ハードはプロパティで見ると、5GBくらいは空き容量があるのですが、なぜなのでしょう? 「ハードのクリーンアップをお勧めします」とも、コメントが一時出たのですが、何の事だか、さっぱり判りません。 教えて下さい。お願い致します。

みんなの回答

  • c550
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.3

その文章を読んで自分がどのような状態か他人がわかると思う? 使っているソフトが不明 ドライブが不明 OSが不明 仕方がないので簡単に説明 5GBの空きはプロパティでしか確認していないんでしょ? それじゃだめです WINDOWSってかなりミスが多くて容量があっても内容に見えたりその逆だったりします それなので、スキャンディスクをかけてみてください どのように焼こうとしているのか? CDtoCDで焼こうとしているのだと思うけどそれだと転送が間に合っていないのでは? CD-ROMドライブなどで最大40倍速とかってよくあるけどあれは最大であって最低ではないんですよ CDの一番端の部分だけそのスピードで読めて最内周部分はかなり遅いです ドライブによっては最大40倍でも最内周は3倍とか4倍とかって言うのもあるんですよ この辺が注意です また、シュミレーションやらせてみれば? シュミレーションで成功すればほとんどうまくいきますしね そうそう、急にそうなったの? それとも買ったばっかでわからないとか? その辺も重要 急になった場合はOSの環境の問題もあるわけだし・・・ ある程度の情報はみなさん提供してくれますが情報を求めている人が何を言いたいのか・どのような状態なのか詳しく書かないと助ける方も助けられません 今後はご注意ください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zf01-rei
  • ベストアンサー率42% (21/50)
回答No.2

ノートンユーティリティーズなどのゴミ箱保護機能を有効にしていませんか? eri7さんの場合、CDメディアへの書込に失敗する原因の対策として、まずNo.1の方の回答に従って対処してみてください。(最も考えられる原因ですので) コピーしたいCDのデータをハードディスクに移してから書き込みをしても「ハードディスクがいっぱいになりました」というエラーが出るようであれば、冒頭で述べた事柄に原因があります。 「ゴミ箱保護機能(製品によって名称が異なります)」とは、「ゴミ箱を空にする」を選択した後でも、ゴミ箱に入っていたファイルを復活させることのできる機能です。 この機能が有効になっていると、Windows上からはゴミ箱内のファイルは「削除されている」と判断されるので、ドライブの空き領域は増えます。 しかし、実際にはゴミ箱保護機能によって消されたはずのファイルが使用していた領域が書き込み保護されてしまうため、Windowsが利用できる空き領域が無くなってしまいます。 この機能を解除すれば、そういった問題は起こらないと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.1

ちょっと質問の意味がよくわかりませんが、ROMドライブのCDをオンザフライ方式でRWに焼いたと言うことでしょうか?それでしたら失敗する確立の方が高いです。 一度ハードディスクに移してからRWに焼いてください。 それでも失敗する場合はスキャンディスク、デフラグして再起動してから焼いてみてください。 メディアの相性などもありますので、ドライブの推奨メーカーの物を使ってください。 太陽誘電などがいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A