お使いの機種が、自作の場合ビデオカードを購入した際に付属されていたドライバーディスクをインストールする事で解決しますが、ビデオカードを購入していない場合はマザーボードに付属しているドライバーディスクの中にオンボード用のドライバーが入っている場合が多いのが通常です。
製品版を購入された場合、メーカーのホームページにドライバーのダウンロードサイトが準備されている場合がありますが、通常はリカバリーディスクが付属しているはずです。
画面調整の段階ではまだ、実用はしていない状態でしょうから、リカバリーCDをCDロムにセットし電源を切ります。
その後で、電源を入れなおすと、工場出荷時の状態に戻せます。
OSは98に戻りますが、その後でMeにアップグレードする事で、画面の問題は解決するでしょう。
後は、不必要なソフトをアプリケーションの追加と削除で排除していけばいいわけです。
また、メーカー製品の場合、リカバリーCDを持っているのであれば、個別にビデオドライバーのインストール方法を教えてくれます。
当然、ディスクのどの場所にドライバーが存在しているかも教えてくれます。
自作機の場合は、マザーボードやビデオカードのメーカーが何処であるかを確認し、WEBからのダウンロードを行う事も可能です。(海外メーカーの場合サイトが英語ですから探すのが大変です)
稀に、BIOSが関係する場合がありますが今回の件は違うと思いますので省きます。
特別な理由があったのかもしれませんが、98からMeにアップグレードするためにクリーンインストールする必要性は少なかったのではと考えてしまいます。
必要なドライバー総てを削除してしまうわけですから…
上記方法をお試しになってみて問題が解決しない場合は再度ご相談下さい。
お礼
教えていただいたドライバを入れたら、うまくいきました。本当にありがとうございました