開発作業とヘルプデスクの両立について
お世話になっております
SE兼ヘルプデスクの作業についての相談です。
私は小さい会社で設計~開発~導入までを、ほぼ一人で作業しています。
加えて、ヘルプデスクも並行で行っています。
電話は1日あたり多くて15件、少ない時で1、2件、平均で一日あたり5件ほど受けています。
1件当たりの時間は、5分で終わるものもあれば数日に渡って調査等を行う場合もあります。
ヘルプデスクも一人でやっています。
問題は2点あります。
1つめ
開発とヘルプデスクを並行して作業する場合、どうしてもヘルプデスクを優先しなければならず、開発が思うように進みません。
思うように進まないため、残業しなければなりません。
2つめ
集中力が途切れるため、再度集中しなければならない。
再度集中するのに、また精神力を使います。
集中する→電話で途切れる→再度集中を繰り返すと精神的に疲弊してしまい、最近では電話が少ないときにも「今集中しても無駄なんじゃないか」と心のどこかで考えてしまい、思うように集中できません。
このような働き方を続けてきて最近になり集中力が落ちたように思います。
以上の問題点がありますが、最終的には定時内に継続して集中して残業せずに帰りたいです。
一応、上司(営業)に相談するも、
「段取り次第」「遅れるなんてもってのほか」
と言われ、
いやいや、1日8Hだとして開発4H、ヘルプデスク等4Hでスケジュールを経てたとして、ヘルプデスクが4H超えたらどうしたら良いですか?
段取り云々じゃないですよね?というと明確な答えは来ずに
「むずかしいね」
じゃあ、せめて残業代出してくださいと言うと「残業代?上と相談する」
社長に言うと残業代に関して話すとヒステリックになり話になりません。
最終的には「嫌なら辞めろ」と言われます。
人を増やすなんてもってのほかです。
更に作業を割り振ろうにも人がいません。
できれば歳も歳なので、辞めるという選択肢は極力避けたいところです。
某大手パッケージソフトメーカーのSEさんも開発と顧客サポートを両立させていると聞いたことがあります。
いったいどうやっているのか・・・
どんな気持ちなのか・・・
どう切り替えているのか・・・
どう乗り切っているのか・・・
どうやって電話の量を減らしているのか・・・
どうやって集中してコーディングしているのか・・・
色々知りたいです。
残業代は出ないため、残業したくありません。(出てもしたくありませんが 笑)
今の状態では勉強する気力すら削られてしまいます。
半分愚痴みたいになってしまいましたが、皆様のお知恵を借りたいと思っております。
どうか、よろしくお願いいたします。