- ベストアンサー
放送大学に行く意味はあるのか
現在、NHK学園(通信制高校)に通っている高校3年生です。 年齢的にはひとつ留年してます。 そろそろ進学について悩んでいるのですが、 精神病が原因で今の通信制高校を選んだせいか、両親には「放送大学」を薦められています。 私自身もそれでいいかぁ…と、大して考えもせずその気になってきてしまっています。 現在のアルバイトと高校生活を両立させている生活をもう少し延長させようかという感じです。 ですが、将来的には私も就職を考えていますし、いつまでも両親の世話になっていてはいけないと思ってます。 そう考えた時に、高卒よりは放送大学卒業という肩書きが少しは有利であるのか…、別の通信制大学の方が良いのか…。色々悩んでいます。 正直、我が家にはあまりお金はなく、放送大学なら、自分のアルバイト代で学費が払えそうなので、それも放送大学に心が傾いている理由のひとつでもあります。 そこでお聞きしたいのは 1、放送大学の卒業資格は、就職時、高卒よりは有利であるのか。一般的な4年制大学卒よりは劣るのか。 2、放送大学内でも、この学部の方が良い!!というのはあるのか。 3、他に、地方住みでもOKな通信制大学で良いところはあるのか。 文章がめちゃめちゃで申し訳ないです。 実際、放送大学・NHK学園にいた方もお話もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 真摯な文章に大変感動しています。 実はこの質問を投稿した後、自分なりに通信制大学について調べてみました。 勿論放送大学についてもです。 mashimiさんの回答含め、おかげでぼんやり考えていた物に現実味が帯びてきました。 目的が「就職」である進学は、どうしても不純である気がして後ろめたかったのですが、 実際、今の生活より勉強したい!!という意思が求められている様に感じました。 それでも、やはり「大卒」の資格が欲しいというのは事実です…。 放送大学以外も含め、やはり進学を検討してみたいと思います。 いくつか学んでみたいと思う科目もありますし^^。 本当にありがとうございました。 頑張りたいと思います。