Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

Intelマック(Macbook)+ウィンドウズで使われている方のご感想をお聞きしたい

現在使用中のIBMノートPCをそろそろ買い換えようかと考えているのですが、デザインや機能を見ていても食指が動くものがなかなかありません。 調べていくと、Macbookでウィンドウズが動くと聞き、しかも動作スピードもデザインもいいらしいことがぼんやりながら分かってきました。 そこで質問なのですが、Intelマック(Macbook)にウィンドウズ(OSはXP2の市販版を持っています)を実際にインストールして使われている方、使い心地はどうでしょうか? 当方結構ヘビーユーズもする方だと思いますので、主に下記の点でもお聞きできれば嬉しいです。 ・同スペックのウィンドウズ機と比べた時、もっさり感はないでしょうか。 ・バッテリ駆動で3時間ぐらい持つでしょうか。 ・Intelマック(Macbook)にウィンドウズにすることによる障害や不具合などないでしょうか。 ・ブートキャンプはβ版とのことですが、将来的には正規版がリリースされるのでしょうか。 マックOSはほとんど使うことなく、ウィンドウズ機としての使用を考えています。 教えてくんで申し訳ありませんが、どうぞお聞かせください!お願い致します。

みんなの回答

  • jun
  • ベストアンサー率36% (296/816)
回答No.5

MacBookにBootCampでWindows VistaとParallelsでWindws98、2000、XPを入れて使っています。最初はBootCampでWindowsXPを入れていましたが、VMでも十分な速度で日頃使うのはこちらの方が便利なのでXPはVMで使い、BootCampではVistaを入れました。 正規版は来年の初めに出る予定ですが、要するドライバーではないでしょうか。常に予定より遅れるMSとは違い殆ど予定より早くリリースするAppleなのでもっと早いかも知れません。 いずれにしてもコストパフォーマンスは抜群だと思います。

check-t
質問者

お礼

色々遊ばれていますね(^^) VMやParallelsでXPが動くのは分かりますが、Vistaも動くんですね。Aeroも問題なく動いているんでしょうか。 うむむ、ますます悩んでしまいます‥。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukku145B
  • ベストアンサー率32% (42/131)
回答No.4

誤解のままではいけないので、No.2さんのコメントについて補足。 Windowsのデスクトップのファイル・フォルダを削除するときにDeleteキーを使うことを、Macでは「コマンド+Delete」で削除で代用できます。 あと、Print Screenキーそのものはありませんが、「Shift+コマンド+3」でDesktop全域が、「Shift+コマンド+4」で任意の選択範囲が.png-fileとしてDesktopへ保存されます。

check-t
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 ウィンドウズの場合、キーに至ってはフリーソフトレベルでキーの入れ替えが出来るので、それほど心配はしていないのですが、いずれにせよ慣れるまでは時間がかかるというところですね。 実はたまたま実機に触れる機会があったのですが、いい!あの筐体はたまらないものがありましたね。遊び心をくすぐるというか‥。 ないものねだりなのかもしれませんが、ウィンドウズにはないデザインとキータッチで、衝動買いしそうになりますね。。店員さんの「次期OS(bootcamp正式版)出るまで待った方がいいっすよ」という声と、皆さんからのアドバイスを思い出し、思い止まれましたが。 でもマックも面白そうだったな‥。 アドバイスありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papageno
  • ベストアンサー率50% (156/308)
回答No.3

BootCampは、Windows「も」使用するMacOS使用者のためのもので、Mac機をWindowsで使うためのものではない、と思っています。 AppleとしてはMacOSXの方をメインで使って欲しいのは言わずもがなです。BootCampで入れたWindowsについてはAppleではサポートしない、と明言しています。BootCampが正式に次期OSに組み入れられるようになっても同じではないかと思います。 だからといってMicrosoftがMac機に入れたWindows OSのサポートをしてくれるかというとこれまた疑問です。 問題になるのはハード対応だと思いますが、実際、今の時点でiMacに入れたWinでは無線LANは動くが、MacBook(Pro)に入れたWinでは動かないという話がでています。 MacBookの機体がWinのノートに比べて機能的に突出しているわけでもありませんし、Win(だけ)を使うためにMacBookを買う意味はあまりないと思います。 (Macユーザーとしては、ぜひ買ってMacOSXを使ってみて、と勧めてみたい気はあるのですけどね(^^;;) )

check-t
質問者

お礼

こちらもご自身の意見と共にありがとうございます。 元々マイクロソフトのサポートは期待していないのですが、デバイスドライバやパッチ関連がどうにもならない時が出てきては困りますものね、思い描いていたような使い方をする者にとっては、パソコンの難民孤児状態になりそうです(自業自得ですが!) 無線LANに関してもありがとうございました! >MacBookの機体がWinのノートに比べて機能的に突出しているわけでもありませんし、Win(だけ)を使うためにMacBookを買う意味はあまりないと思います。 <そう、確かにマックユーザさんからはそう思われるかもしれない‥。 しかし!ウィンドウズには魅力的な一台というのが枯渇してしまっていて、車に例えれば、新車を買うのに今乗ってる車のマイナーチェンジモデルを買わされるような、そんな気分なのです‥。 乗り換えても何の面白みも所有感もない‥、ただ少しパワーとスピードが上がったかな、ははは‥、という感じでしょうか。そういうものかもしれませんが。 OSなしで、ウィンドウズ向けの筐体出してほしいぐらいです。 愚痴みたくなってしまいましたが、ご助言ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

> ・Intelマック(Macbook)にウィンドウズにすることによる障害や不具合などないでしょうか。 デバイスドライバがそろっていない点です。しかしそれを「不具合」とはふつういいません。「不備」と呼ぶのが妥当です。 「不備」ではなく、Windows PCとしては”欠落”しているものがあります。それは右ボタンです。Macintoshはその誕生のときから1ボタンマウスで、その伝統にそって、MacBookも1ボタンになっています。右クリックを多用する方には、かなりストレスになるでしょう。 現行のデスクトップMacにはMighty Mouseという右ボタンとホイールがついたマウスが付属しています。MacBookをMac OS Xで使うときは、「指二本をパッドにおいてクリック」で右クリックになり、二本指でパッドをなぞることでホイールの役をするようになっています。おそらく、Boot Camp(Intel MacでWindows OSを動かす技術)が正式にリリースされるとき、以上の機能を備えたトラックパッドのドライバが付属するでしょう。 もうひとつ欠落しているのはDeleteキーです。MacBookのキーボードにDeleteキーがありますが、それはWindows PCのBack Spaceキーに該当します。デスクトップでファイル・フォルダを削除するとき、Deleteキーを使えません。こちらはどうやって代用するのでしょうか? あ、Print Screenキーもありませんね。 なお、Windows PC向けのマウスとキーボードをつなげば、問題なく機能しますから、慣れないうちは、キーボードとマウスをつないで、操作するのがいいかもしれません。

check-t
質問者

お礼

うむむ、詳しくご解説頂きありがとうございます。 こういう"微妙な"不備や欠落が、意外と使い勝手の良し悪しの決定的な判断材料になったりするんですよね。 右クリックの問題が解消されるとしても、Deleteキー、Printscreenキーが使えない‥、これはヘビーユーズする者にとっては結構辛いかなと思います。‥ここへ聞きに来てよかった‥。 モバイルし、仕事の武器のひとつにもなり得るノートPCになんとも微妙な癖があるというのは考え物ですね。残念ながら今回の買い替えには見送るという決心ができそうです。 前出の方同様、ご丁寧で具体的な回答、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>・同スペックのウィンドウズ機と比べた時、もっさり感はないでしょうか。 ネイティブで動作するため快適に動作しますが グラフィック関連は最適化があまり進んでいないようで本来のスペック通りの性能は出ていないように思います。 >・バッテリ駆動で3時間ぐらい持つでしょうか。 行う作業にもよると思うので一概にはいえないですが DVD一本は見ることはできました。 >・Intelマック(Macbook)にウィンドウズにすることによる障害や不具合などないでしょうか。 キーボードの不具合が一番ストレスがたまりますね。 「半角/全角」ボタン等がありませんからね。 シェアウェアを使用する事である程度回避できますが。 あとドライバーの関係でAirMacが動作しないです。 >・ブートキャンプはβ版とのことですが、将来的には正規版がリリースされるのでしょうか。 次期MacOSに搭載予定です。 ざっとこんな感じです。 参考になれば幸いです。

check-t
質問者

お礼

>参考になれば幸いです。 すごく参考になります!ありがとうございます。 >キーボードの不具合が一番ストレスがたまりますね。 なんて使わないと分からないですし。 やはり元々マック用に作られたものをウィンドウズにアジャストさせるわけで、不具合が全くない方がおかしいのかもしれません。甘く考えていました。 バッテリ駆動に関してはなかなか使えそうですね。CoreDuoなので持つだろうとは思っていましたが、やはりこれも実際に使用されている方でないと分からないことなので。 ブートキャンプ正式版は次期マックOSに載るようですが、まだ先なのかな。あまり見えてきませんでした。 しかしウィンドウズ機にはない魅力がたくさんあるMacbookですからね、メーカやソフトも含めたサードパーティー勢がもうひとがんばりすれば、商品力に頭打ち感のあるウィンドウズ機メーカからシェアを奪い取るのは半ば必然のような気もします。 所有感のMacbookか、確実なThinkpadのどちらかから悩むことになりそうです。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A