will-yさんの方法で可能ですが同じ件名があると先に保存された方の名前を変更しないと上書確認が出てきて保存できません。
それとOKWebのトップページから「メール」「バックアップ」などで検索すると過去の質問が出てきて回答もありますので次回からはこの方法を利用して解決方法が無かった時に質問すると効率が良いですよ。(^-^)/
回答があればその場で解決!ですからね。w(゜o゜)w
さて、回答です。
かなり面倒ですが上書き確認が出たときに件名、日付を書きとめ、上書きをしないで最後まで保存します。そして書きとめた物を参考に名前を変更し、保存されていないメールを日付から判断し、保存する。
私はこの方法で数千通のメールを2~3日かけてバックアップしました。(^^ゞ
受信フォルダなどのファイル単位で一括保存をする方法がありますが、この方法だとメールの内容を確認するためには所定のフォルダに戻し、OutlookExpressを起動しないと見る事ができないので、私はこまめに1通ずつバックアップしています。
1通ずつバックアップの方がファイルをクリックしたら内容が確認できて便利ですからね。ちなみに一括バックアップは下記のとおりです。
Windows98、OutlookExpress5の場合
「スタート」→「検索」→「ファイルやフォルダ」→「名前に*.dbxと入力」→「探す場所をCドライブにして検索開始を押す」→「検索された受信BOXなど必要なものを全てバックアップ」
元に戻すには下記方法で。
また*.dbxファイルを検索すると保存場所の項目がC:\Windows\Application Data\Identities\(ここはF8BGHF9...など訳わからん羅列です)\Microsoft\Outlook Expressという風に書かれてあると思います。これはCドライブのWindowsフォルダの...といった感じでフォルダを開いていくとOutlookExpressというフォルダの中にあるということです。ここにバックアップを取ったファイルを上書き保存してください。
注意点です。バックアップを取ったデータを戻す前にメールを受信し、その後データを戻すと新しく受信したメールは上書きされ消えますので、気をつけてください。バックアップをとったメールデータは所定の場所に戻さないと内容確認はできません。
アドレス帳のバックアップは検索する名前を*.wabに変えて下さい。戻す場所はC:\Windows\Application Data\Microsoft\Address Bookだと思います。また、OutlookExpessの「ファイル」→「エクスポート」からもバックアップをとれます。戻し方は「ファイル」→「インポート」から可能です。
ここから下はちょっと自信がありません。(^^ゞ
Win95、OutlookExpress5の場合は*.idx、*.mbxもバックアップしなければいけなかったと思います。確認したことはないですが。
OutlookExpress4の場合は*.idx、*.mbxのバックアップで良かったと思います。
お礼
お礼が遅れてすいません。 回答、ありがとうございました。 難しそうで、まだ、試みてませんが、やってみます。 一括で、テキストファイルにすることは、できないんですね。