- ベストアンサー
Word2000 字送り固定での行頭の句読点について。
Word2000を使って、原稿用紙のように文字送りを固定した状態での、行頭に句読点がきてしまうときの対処法を教えてください。 やりたいことは、行頭にきてしまう句読点を1つ前の行末のマスの下に表示させることです。 原稿用紙のように字送りを固定した状態で行頭に句読点がきた場合、 原稿用紙ウィザードだと1つ前の行末のマスの下に句読点を表示してくれるのですが ページ設定で「原稿用紙の設定にする」にするだけだと、句読点が行頭に来ると(1)行末にあった文字が行頭に来て、1つ前の行が1文字あいてしまう。 (2)もしくは、そのまま行頭に句読点がある状態になってしまう。 のどちらかしかできませんでした。 原稿用紙ウィザードのように、行頭に句読点がきたら1つ前の行末のマスの下に句読点を表示するようにするにはどうしたらいいのですか? (原稿用紙ウィザードを使いたいのですが、文字数の設定が20もしくは10では合わないのです。) なんだか同じような言葉を繰り返した文章で読みにくいかと思いますが、よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ufufuehehe
- ベストアンサー率63% (51/80)
回答No.5
- msik
- ベストアンサー率36% (35/97)
回答No.3
- ufufuehehe
- ベストアンサー率63% (51/80)
回答No.2
- msik
- ベストアンサー率36% (35/97)
回答No.1
お礼
あっ!本当ですね。できました。ありがとうございます。 本当に助かりました!!
補足
ごめんなさい。解るようでしたら教えてください。 いろいろやっていてなんとか (1)文字の間隔をつめずに入力 (2)行頭に句読点がきてしまうときは、1つ前の行末に記入 まではできたのですが、 「 などの行末にきてほしくない文字が行末にくると、また狂ってきてしまいます。 できたら、行末に 「 などがきたときは、 「 と次の文字を 1つのマスにいれたいのですが(行末の)、なにかよい案はありませんか? よろしくおねがいします。