Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

DHCPクライアントのエラーについて

 おはようございます。  みなさまのお知恵を貸してください。  LANカード経由でADSLに接続しています。  昨夜から繋ぎっぱなしにしておいて、今朝起きて、PCからカードを抜こうと、まず、LANケーブルとLANカードの接続コネクターを抜いてから(これが原因?)ディスプレイの右下に出ている、PCカードのアイコンをクリックして「中止」させようとしたところ、次のメッセージが出ました。 DHCPクライアント IPネットワークアドレスのリースを失いました。 このデバイスでのネットワークトランザクションは行えなくなりました。 ネットワークの設定に関する詳しいメッセージを表示しますか?  ここで、「はい」を選択したのですが、普段の起動後のデスクトップ画面に戻っただけでした。  このメッセージは何か危険なものなのでしょうか?  それとも今までどおり普通に使っていてもいいものなのでしょうか?  過去問を検索したところ、デバイスが関係しているかもしれないとは思ったのですが、いろいろいじる前にこちらで質問してみようと思いました。  よろしくお願いします。  情報が足りなければ補足します。  私の環境は、ノートPCがIBMの760EL。OSは自分でインストールしたWin98。LANカードはコレガの「Ether2 PCC-T Ethernet LAN Card」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たびたびpppstationです ここから先は憶測でしか物事をいえないので あくまで参考程度にお願いいたします 別のパソコンで、同じようなことをしても、メッセージが表示されなかったとのことですが 私は2つほど考えられることがありますので参考までに 1つめは、LANカードのドライバが、そういった警告メッセージの機能を持っている場合(あまりないですが) 2つめは、自分の知らないところで、ネットワークの通信を行っており、 その途中で、カードを抜く処理を入れようとしたため 以上2点が考えられます この2つのうちどちらかが当てはまるかもしれませんが もしかしたらそうでないかもしれません あまり自信がないのですが、とりあえず私の知っていることを挙げてみました 参考程度にお願いいたします

nanbanebi
質問者

お礼

 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。  結局のところ、ハッキリした原因はよく分かりませんでした。

nanbanebi
質問者

補足

 ありがとうございます。  私は同じカードを使い回ししているので、教えていただいた可能性があるとすれば後者ではないかと思います。  IBMは仕事の合間にかけているのですが、まだつながりません(涙)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

pppstationといいます メッセージが出た原因についてなのですが、 DHCPによってIPアドレスを与えられるのはLANカードに対してです ケーブルを抜いただけでは与えられたIPアドレスを失うことはありません しかし、LANカードのサービスを停止すると、与えられたIPアドレスをも消去してしまいます (メッセージで言うと「IPネットワークアドレスのリースを失いました」の部分がそうです) 次に「このデバイスでのネットワークトランザクションは行えなくなりました」 というメッセージは、接続していたLANカードを使用してのネットワークを介した処理はできなくなりました という意味ですね メッセージに関してはあまり気にしなくていいと思いますよ #1の方の補足に書いてある件ですが LANケーブルだけを抜くのであれば特に問題ないと思います #1の方が言われているとおりPCカード自体を抜くときは操作に注意するようにしてくださいね 何かあれば補足お願いいたします

nanbanebi
質問者

補足

 ありがとうございます。  今までも他の何台かのパソコンで同じようなことをしたことがあったのですが、1度も今回のメッセージが出たことがありませんでした。  なぜ、この760ELのWin98だけで出たのかまで、もしお分かりになれば(又は何かヒントがあれば)、またご連絡くだされば幸いです。  私も今日、IBMに相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acidrain
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.1

>PCからカードを抜こうと、・・・ 操作が逆です。最悪PCが壊れます。 必ずPCカードを停止させてからPCカードを抜くように! エラーメッセージが 既にPCカードが存在していない →通信していない のですから、当然出てきます。

nanbanebi
質問者

お礼

 お礼が遅くなって申し訳ございません。  結局のところ、詳しくは原因が分かりませんでした。  エラーメッセージが出てくるような環境をわざと何回も作ってみたのですが、1度も出ませんでした。

nanbanebi
質問者

補足

 早速のアドバイスをありがとうございます。  私の文章力が乏しかったようで申し訳ありません。  LANカードはまだ抜いていないのです。LANカードはPCに入ったままで、カードから出ている、LANケーブルと接続するところのジャックを先に抜いてしまったのです。  でも、これでも結果は同じで、やはりPCに悪いのでしょうか?  カードそのものはいつも中止させてから抜いているのですが…。  メッセージ自体はおかしなものではないのですね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A