- 締切済み
音が鳴らない ハングアップする
現象1 音が鳴らない 「OPL-3Aサウンドドライバが正常に動作していません。ハードウエア(IRQ,DMA)を正しく設定してください。」と画面に出る。音が全然鳴らない。起動音(ピポ)は鳴る。 現象2 ハングアップ(現象1と関係あるような・・・) 電源を入れ、画面にアイコンが並ぶ直前(ウインドウズの起動音が鳴る場面)になって、砂時計マークのままハングアップする。 コントロールパネルで設定変更(あまり関係ないであろうファイルシステムをディスクトップからポータブルにとか)し、再起動すると直ることもあれば直らないこともある。しかし、音はたまにしか鳴らない。 これまで、同様の異常が出ていてウインドウズを再インストールしなおしたが、正常インストール後すぐに、現象1が発生。その後、また、現象2も発生。 以前、同様のことで、ハードディスクを買い換え、原因はマザーボードと診断され、マザーボードを交換したが、半年ほど経過して結局また同じ症状になった。 非常に困っています。どなたか助けてください。 ちなみにPCは、9821Nr15です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
お返事が遅くなってすみませんでした。あまり利用してなかったので 私のIDが分からなくなってしまい、ログインできずにいました。 修理にいったん出して、約2万円かかるということで、あきらめていた のですが、あなたのご説明を見て、久しぶりに起動して設定しようと 試みたところ、すでに「サウンドBIOSを切り離す」の設定になっていました。 その後、回数はあまりありませんが、子供に使わせていますがサウンド関係は 問題なさそうです。 どうもありがとうございました。