イカダ・カセ釣りについて
フカセでのメジナ釣りが好きで、それ以外には見向きもしなかったんですが、最近さすがに夏場のえさ取りに耐えられなくなってきました。
そこで夏場でもできる釣りという事で、イカダ釣りあたりでクロダイでも狙ってみようかと思ってるんですが、
(幸い、イカダ釣りのできる所の近くに引っ越してきたんです)
最初に入る形はどんなのが良いんでしょうか?
(竿、リール、仕掛け等)
必ずダンゴでやるものなのでしょうか。
ダンゴの配合は?
その場合の付けえさはやっぱりオキアミですか?
貝類なんかもあるみたいですけど、違いがいまいちわかりません。
それから、知り合いに船を持っている人がいて、ポイントに連れて行ってくれると言ってるのですが、思うに人が良く入っている所は魚が居ついていて良さそうですが、人がいないところも魅力があり、そこらへんどうでしょう?
後、無知で申し訳ないですが、カカリ釣りとイカダ・カセ釣りはどう違うんですか?
そうこうしているうちに夏も終わろうとしていますが、今後のためにも是非教えを請いたいです。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 この時期、あまりダンゴで釣っている人を見ないので理由があるのかもしれませんが、ダンゴを試してみます。