Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

新しいハードディスクが古いハードディスクよりも転送速度がかなり遅くなってしまっている。

新しいHDDが古いHDDよりも転送速度が遅くなってしまいます。 古いHDDを録画の保存先にすると問題ないのですが・・・ この容量の大きい新しいHDDの方をテレビ番組録画用にしようとしたわけですが、 転送速度が遅いためにデータ欠落のエラーが出てしまいます。 CrystalMark2004で計測したところ、新しいHDDは古いHDDのちょうど半分くらいの結果と言ったところです。  新しいHDD:Hitachi DeskStar T7K500 HDT725032VLA360        Serial ATAII 320GB 7200rpm バッファ容量16MB  古いHDD :SAMSUNG SP1614C        Serial ATA 160GB 7200rpm バッファ容量8MB 元々、使用しているパソコンはパラレルHDDのみの対応だったので、  玄人志向のSATA2I4-LPPCI  Serial ATAII対応、SiliconImage社製SiI3124チップ搭載、PCI対応 という少し風変わりなものを購入してPCIスロットに取り付けて、それに上記のシリコンHDD2台を つなぐような形にしています。 使用しているパソコンはmouse computerの型番PLZ-T50Aというパソコンなのですが、 マイナーなためかインターネットで検索しても数十件しかヒットしないので、 下記に詳細スペックを明記します。  FSBが800MHzのHTテクノロジ対応Pentium4 2.40GHz→3.0GHzに増設  マザーボードはASUSのP4S800-MX→変更なし  グラフィックス機能を内蔵したSiS 661チップセット→グラフィックをGIGABYTE RADEON 9600 GV-96128Dに  256MBのメモリー(PC3200準拠DDR SDRAM)→768MBに増設  80GBのHDD(Ultra ATA/100)→取り外して上記のシリアルHDD2台をPCIカードに取り付け  空スロット→I-O DATA GV-MVP/GX2W  DVDドライブ1台→DVDドライブ2台 主要なBIOS、ドライバ類のバージョンはほとんど最新・・・のはず どうにか新しいHDDの転送速度を上げたいので、助言の方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • vantice
  • ベストアンサー率18% (42/227)
回答No.3

もしかすれば、電源不足かもしれません。 私もHDDか何か調子が悪く、HDDを先日交換し、(同じ日立の500G)多少マシになりましたがどうもHDDの初期速度が遅いようです。 HDD TUNEというソフトで調べてみませんか? すぐにグラフが急落すると思います。数回やってもなります。 私もTVキャプチャありますが、DVDドライブは1つです。 HDDの電源が足りないというのは見ないのでわかりませんが

rocketsky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もしかすれば、電源不足かもしれません。 質問には電源の事を書き忘れてしまったのですが、 電源はデフォルトのものからAntecのTruePower 550Wに変えており、 十分足りているとは思います。 >HDD TUNEというソフトで調べてみませんか? >すぐにグラフが急落すると思います。数回やってもなります。 HD TUNEのソフトを試してみました。 言われた通り、グラフが急落した形となり、 正常だと思われるHDDのグラフより振幅が大きくなりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

> 相性の問題?なのかユーザーにはどうしようもないのでしょうかね? ある意味、使い物にならないので、不良品と言い張ることも出来るで しょう。その場合には、ショップでテストしてくれるので、別のマザ ーで確認できて納得できるかもしれません。その場合には、測定用の プログラムと結果を持って行くと話しが早いかもしれません。 因みに、自分のHDDが4台あるのですが、S-ATA2、S-ATA、ATA133と 混じっていて、同じCrystalDiskMarkで図ってみました。50MB(デ フォルト)の連続書込みだけを書くと次の結果でした。 56.289 MB/s 43.502 MB/s 56.838 MB/s 66.778 MB/s ブレはあるものも、2倍なんて出ないですね。ATA133が健闘してると いうか、S-ATA2が大したことが無いと言うか。

rocketsky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ある意味、使い物にならないので、不良品と言い張ることも出来るで しょう。その場合には、ショップでテストしてくれるので、別のマザ ーで確認できて納得できるかもしれません。 そうですね、ショップさんの方でテストしてもらって 確認するのはいい手ですね。 ちなみに、CrystalDiskMarkで計測してみた結果なのですが、 5、50MBの設定で3回試したもののほぼ平均辺り、             古いHDD    新しいHDD Sequential Read : 290.654 MB/s  291.605 MB/s Sequential Write : 40.317 MB/s   11.772 MB/s Random Read 512KB : 439.669 MB/s  436.325 MB/s Random Write 512KB : 26.796 MB/s   4.708 MB/s Random Read 4KB : 624.731 MB/s  627.142 MB/s Random Write 4KB : 347.639 MB/s  311.207 MB/s 読み込み関連はほぼ同程度、書き込み関連に関して、 Sequential WriteとRandom Write 512KBはかなりの違いが・・・ Random Write 4KBはほぼ同じと言えるのに ここの同じものと違うものの差にも何か意味があるのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

SATA2I4-LPPCIの差込コネクタを変更してみる、というのは もう行われましたか? 遅い原因がわかりませんが、もしかするとカードが原因の 可能性もあると思います。

rocketsky
質問者

お礼

あれからまた何回か試してみましたが 改善しませんね。相性の問題?なのかユーザーにはどうしようもないのでしょうかね? また気づいた事がありましたら助言の方よろしくお願いします

rocketsky
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます 今回の質問が初めてで思ったより早く回答してもらったので驚いています。 コネクタは4つありますが、一応差し替える事は試してみたのですが、 やはり同じ結果になってしまいました。 ケーブルも色々組み合わせを変えてみましたが やはり同じ結果になってしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A