- 締切済み
新しいハードディスクが古いハードディスクよりも転送速度がかなり遅くなってしまっている。
新しいHDDが古いHDDよりも転送速度が遅くなってしまいます。 古いHDDを録画の保存先にすると問題ないのですが・・・ この容量の大きい新しいHDDの方をテレビ番組録画用にしようとしたわけですが、 転送速度が遅いためにデータ欠落のエラーが出てしまいます。 CrystalMark2004で計測したところ、新しいHDDは古いHDDのちょうど半分くらいの結果と言ったところです。 新しいHDD:Hitachi DeskStar T7K500 HDT725032VLA360 Serial ATAII 320GB 7200rpm バッファ容量16MB 古いHDD :SAMSUNG SP1614C Serial ATA 160GB 7200rpm バッファ容量8MB 元々、使用しているパソコンはパラレルHDDのみの対応だったので、 玄人志向のSATA2I4-LPPCI Serial ATAII対応、SiliconImage社製SiI3124チップ搭載、PCI対応 という少し風変わりなものを購入してPCIスロットに取り付けて、それに上記のシリコンHDD2台を つなぐような形にしています。 使用しているパソコンはmouse computerの型番PLZ-T50Aというパソコンなのですが、 マイナーなためかインターネットで検索しても数十件しかヒットしないので、 下記に詳細スペックを明記します。 FSBが800MHzのHTテクノロジ対応Pentium4 2.40GHz→3.0GHzに増設 マザーボードはASUSのP4S800-MX→変更なし グラフィックス機能を内蔵したSiS 661チップセット→グラフィックをGIGABYTE RADEON 9600 GV-96128Dに 256MBのメモリー(PC3200準拠DDR SDRAM)→768MBに増設 80GBのHDD(Ultra ATA/100)→取り外して上記のシリアルHDD2台をPCIカードに取り付け 空スロット→I-O DATA GV-MVP/GX2W DVDドライブ1台→DVDドライブ2台 主要なBIOS、ドライバ類のバージョンはほとんど最新・・・のはず どうにか新しいHDDの転送速度を上げたいので、助言の方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 >もしかすれば、電源不足かもしれません。 質問には電源の事を書き忘れてしまったのですが、 電源はデフォルトのものからAntecのTruePower 550Wに変えており、 十分足りているとは思います。 >HDD TUNEというソフトで調べてみませんか? >すぐにグラフが急落すると思います。数回やってもなります。 HD TUNEのソフトを試してみました。 言われた通り、グラフが急落した形となり、 正常だと思われるHDDのグラフより振幅が大きくなりました。