Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

名鉄とJRの連絡乗車券について

こんにちは。 今度、東京に行く用事ができたのですが、名鉄とJR線との 連絡乗車券が購入できると聞き、ここに質問しました。 私は今、名鉄沿線に住んでいますが、以下の切符は購入 可能でしょうか? なお、きっぷは旅行会社での購入も可能でしょうか? 1)往復乗車券 知立(名鉄線)←→東京都区内 (豊橋連絡) 2)連続乗車券 [連続1] 知立(名鉄線)→東京都区内 (豊橋連絡) [連続2] 東京都区内 → 名古屋市内 連続乗車券にしたい理由は、学割証を1枚で済ませたいからです(^O^) なお、名鉄の窓口では、 「名鉄線→JRの駅までの連絡乗車券を販売しています (ただし、豊橋連絡で、浜松までに限ります)」 という貼り紙があったので、ちょっと気にはなっているのですが・・・ よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

 改めて調べてみたところ、重複区間が有る場合の運賃計算に致命的な誤りがあることが判りました。↓を参照。と言うことは、本当に一筆書きの乗車券を作る(例えば、中央線、飯田線経由)のでない限りは、この方法は使えません。お騒がせして恐縮です。  豊橋~東京~(中央線)塩尻~(同)名古屋、で下と同じ資料だと9680円ですから、豊橋~東京の往復と変わりありません。  尚、運賃は何故かJRのサイトにページが無いようです。東海にある新幹線の運賃・料金表によると http://www.jr-central.co.jp/service.nsf/frame/Price これまでに記してきた運賃とは多少の差が有りますが、どうやらこれは消費税の税率が変わったことによるもののようです。現在では ・豊橋~東京が4940円。 ・豊橋~東京~(中央線)塩尻~(同)名古屋が9870円。 以上で間違いないでしょう。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/kippu/08.html
noname#154791
質問者

お礼

> 本当に一筆書きの乗車券を作る(例えば、中央線、飯田線経由) > のでない限りは、この方法は使えません。お騒がせして恐縮です。 これは、時刻表巻末ピンクページのレベルで十分把握可能ですね。 各社の旅規を見るまでもありませんし・・・(^O^) JRの旅規は持ってますが、この一件が解決できなかったので ここに質問しました。 購入経験等でも構いませんので、お教えいただけると幸い です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

おはようございます。  今回の件で最も簡潔なのは豊橋~東京の往復乗車券を買う方法です。もともと名鉄線の区間に関しては学割の対象外ですから、連絡乗車券等にして手数を省きたい気持ちは判りますが、これは除外して考えましょう。学割証も1枚で済みますし。  当日に豊橋で購入するのに問題が有るなら、事前に旅行会社で買うことが出来ます。1カ月前からです。  連続乗車券は本来JR路線内の制度です。例外として一部にそれ以外の私鉄路線を含む場合も有るようですが、始めが私鉄からの物は多分無いと思います。ただし私より遥かに詳しい方がここには何人もいて、もし誤りが有れば即座に指摘が来ますので、しばらくは質問を締め切らないでいることをお奨めします。  さて、応用問題です。私が今使っている時刻表が非常に古い物なので、具体的な金額を出して説明できないのは恐縮ですが・・・(それでも出してしまいますが、大人で、往復だと9680、以下の場合だと9370です。これはいつの時刻表でしょう (^^;)  今回の乗車券を、例えば、豊橋~東京~南浦和~新松戸~上野~東京~豊橋、という1枚の連続する物にしてしまうと、単純に往復で買うより確実に安くなります。総延長が662キロメートルで有効期間が5日です。往復の場合の6日に対して1日短くなりますが、どうしても都合が悪いと言うことが無ければ、こういう選択も有ります。  東京より先の区間は別に乗る必要が無いですから、安くするための手段だと考えて下さい。実際に使うならそれも良いですし。JRの運賃は距離が長くなるほどキロ当りの単価が下がる(運賃逓減の原則)のがこの理由です。  このおまけの区間は、今、一例として考えたものですから、設定の仕方によっては更に安い場合も有るかもしれません。  

noname#154791
質問者

お礼

豊橋-東京の往復乗車券を買うのは、もっとも手っ取り早い方法・・・ まさにおっしゃるとおりです(^O^) 旅行会社に友人がいるので、少しでも売り上げに貢献してやれればと 思い、いろいろ考えているところなのです。 (実際、浜松までは購入可能ですし・・・) > 始めが私鉄からの物は多分無いと思います。 いえ、これはあるはずです。 連規に定められてる範囲で発券は可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A