※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある日、JPGファイルが開けなくなり困っています。)
JPGファイルが開けなくなった!富士通FMV-BIBLO NU(7)23のWindows98での対処方法
このQ&Aのポイント
富士通FMV-BIBLO NU(7)23のWindows98で写真加工やプリントに使用している際、突然JPGファイルが開けなくなりました。
マイコンピュータのDドライブに保存されているJPGファイルをクリックすると、プレビューが表示されず「有効なアドレス帳ファイルが指定されていません」というメッセージが表示されます。
関連付けされているアプリケーションがおかしいようで、「ペイント」を使ってJPGファイルを開くと色が変わり、名前を変えて保存しようとしてもJPG形式が選択肢に表示されません。解決策を教えてください。
ある日、JPGファイルが開けなくなり困っています。
富士通のFMV-BIBLO NU(7)23でOSはwindows98を使っています。主に、写真画像の加工やプリントに使用しているのですが、ある日、突然、JPGファイルが空かなくなりました。マイコンピュータからDドライブ(ここにいつも保存している)をあけて、ファイルをクリックすると、今までならすぐにプレビューが出て、ここからダイレクトにファイルをあけて印刷することができましたが、急にできなくなってしまったのです。この操作をすると「有効なアドレス帳ファイルが指定されていません」といった不可解なメッセージが出ます。「ファイルの種類」を見てみたところ、「拡張子JPG」「内容の種類:なし」「アプリケーション:WAB」になっていて、ファイルのアイコンも今までのJPGファイルと違うものになっています。関連付けされているWABというアプリケーションがおかしいような気がするのですが、どうすれば元に戻るでしょう? なお、アクセサリに入っている「ペイント」を使ってJPGファイルを指定するとファイルを開くことができますが、印刷すると色が変です。また、名前を変えてJPGファイルで保存しようとしたところ、ファイル形式を選択するところに、BMPやGIFはあるのですが、JPGが選択枝として出てきませんでした。通常、インターネットは利用していないのですが、友人とのディスクのやり取りで、変なウイルスにでも感染したのでしょうか…原因はともかく、JPGファイルを正常に使って、写真をプリントできるようにする方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
お礼
何度もありがとうございます。結局、原因はわからないのですが、アドバイスいただいたことを色々確認しつつ、リカバリの準備(エクセルデータのプリント保存など)をしていたところ、突然、印刷も直りました。本当に親身にアドバイスいただき、ありがとうございました。勉強になりました。