Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

iTunesが起動できない・マイミュージックの復活

iTunesが起動できません。iTunesフォルダが必要云々と表示されるのです。 元からあるマイミュージック的な基本フォルダに音楽を保存していたのですが、そのフォルダごとDドライブに移動してしまったので、本来iTunesフォルダがあるはずのマイミュージックフォルダが見当たらないとダイアログが出ます。 いろいろ検索して、マイミュージックの復活方法(regsvr32 /i:U shell32.dllやTweakUI)、iTunesの再インストールも試してみましたが効果なし。 vistaの事例が少ないのかめぼしい情報がつまめません。 とりあえずはマイミュージックが復活すればなんとかなりそうですが・・・。 どなたかご教授のほどをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#52824
noname#52824
回答No.2

Windows Vistaは使っていませんが、いくつか確認をお願いします。 1)Tweak UIを使われたということは、アップルのサポートページはご覧になったということでしょうね。(下記URL) 2)Dドライブに移動した音楽関連のフォルダを、Cドライブに戻してみることはできませんか?(音楽データそのものは、Dドライブに別フォルダでもつくってそのまま置いておき、MyMusicフォルダとその中にあるiTunesフォルダだけをCドライブに戻す) いったん起動してしまえば、音楽の入っているフォルダを「編集」-「設定」で指定してやり、さらに「ファイル」-「フォルダをライブラリに追加」を選ぶことで、移動したDドライブの音楽ファイルがiTunesに認識されると思います。

参考URL:
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302398-ja
AI-SMITH
質問者

お礼

解決しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whees
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

質問文を見ている限り、フォルダが読み込めない・見つからないという エラーだと思うので、とりあえずマイドキュメント?の中にミュージックフォルダを作ってiTunesを起動してみてください。たぶん起動できると思います。そのあとに、iTunesの編集→設定→詳細→一般→[iTunes Music]フォルダ指定から音楽がある場所を指定してやればいいと思います。

AI-SMITH
質問者

お礼

解決しました。 ありがとうございました

AI-SMITH
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 以前から試しているのですが、ミュージックフォルダを作成するだけでは「普通のフォルダ」としてしか認識されず、 最初からwindows標準として作成されている「特殊フォルダ」としては認識されないので、 iTunesは起動してくれません。 手詰まりでしょうか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A