- ベストアンサー
win2000のデュアルブート???
お世話になります。 少し複雑なのですが、VAIOのPCG-XR7Gというノートを使っているのですが、win98プレインストールモデルで使いにくかったので、win2000(F:)を入れデュアルブートにしていました。しかし、もうwin98(C:)は使わなくなりましたのでFORMAT(c:)してしまいました。 そこで、再度c:に、win2000を入れたところまでは良かったのですが、F:からは全く立ち上がらなくなってしまいました。 boot.iniの編集が必要なのでしょうか? 少しやってみたのですが、ブートメニューが出ません。 ちなみに、boot.iniは [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect です。 FORMATは全てFAT32でしています。 F:のwin2000から立ち上げたいのですが、どうしたらいいでしょう。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- cyobin_man
- ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1
お礼
有り難うございました。 結論から言うとpartition(2)が正解だったようです。 それから、同時にboot magicという代物も同時にinstallしてしまったのが、間違いだったようです。どうも、BTMAGIC.PQというフォルダにしまわれていて、それをずっと書き直していました。 C:の直下に移動させたら、すぐに問題解決しました。有り難うございました。
補足
外付けのHDDは使用していませんので、 C:が基本領域、D:,E:,F:が拡張領域です。 partition(4)でOKと私も思ったのですが... ただ、ややこしいのは今、Partition Magicで、 C:,D:,E:をつなげているのでF:はF:のままですが、 D:,E:はありません。 partition(2)も試してみたのですが、駄目でした。 一つ気になるのはNTLDRが見あたらないのですが... 隠しファイルも表示して、explorerで検索してみたのですが見つかりません。 これが問題なのでしょうか? それとも、もう一度、win2000をF:の上からinstall した方がいいのでしょうか?