Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

OS、ドライバ類のアップグレード

いつもお世話になっております。今回もご指導よろしくお願いいたします。 現在 Win98SEでノートパソコン(VAIO)を使用しております。 そろそろ欲?が出てきてOSのアップグレードでも・・・と考えているのですが 色々と見させて頂いていると、「Meは安定が悪い」とか「2000が良い」 とかが見つかりました。Meの悪い評判は良く見るのですが、良いところは ないのでしょうか? WinMe、Win2000のOSは手元にありますが、 2000にアップグレードするとソフトに制約が出てくるので、思案中です。 何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。 それと、BIOS、ドライバ類はメーカーのページから、各OSに対応した ものが出ていますが、98SEのままでもBIOS、ドライバ類のアップデートは した方が良いのでしょうか? 長々となりましたが、以上の2点、よろしくお願いいたします。 VAIO PCG-C1XG/BP ペンティアム2 400 メモリ128MB HDD 12GB です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3856
noname#3856
回答No.2

WinMeの悪評の原因は次のとおりです。 「回答」は後半になりますので、とばしてもらってもかまいませんよ。 もともと「Windows Millennium」として開発されていたのは現在WinXpとして販売されているものの「素」でした。 この製品でWin98系とWinNT系とに分かれているWindowsをWinNT系に統一する思惑があったのです。 ところが、開発が遅れ、互換性も低かったために「Millennium」といえる時期に完成が間に合わなくなるという事態となってしまいました。 Millenniumというこの時期に新製品を発売するというニュースを大々的に出していたMS社は発売できないということを選ばず、「代替品」を用意することとしました。 この「代替品」として、ほぼ安定したWin98SEにWinXpで導入する予定の新機能(システムの復元など)を追加して現在の「WinMe」としたわけです。 きわめて短期間で作成したため「詰め込んだだけ」の製品であり、結果として「肥大化」し、Win98系の一番のネックであった「システムリソース」をさらに圧迫することになり、フリーズしやすい「最悪のOS」という評価が定着することとなりました。 ここから「回答」? Win2000はシステムリソースの問題が完全に解決されているため(基本から設計し直した全く別のOSです)高い安定性を保ち、ビジネスでの使用に耐えるものとなっています。 但し、Win98系との互換性が高いとはいえず、使えないソフトも存在します。 もっともこの問題はソフトをアップグレードすれば(できれば)解決します。 ゲームに関してはグラフィック表示が劣るためあまり向きません。 WinMeはシステムリソースの余裕がかなり低いため、フリーズする危険性がかなり高いといえます。 192MBまたは256MB程度のメモリーで使用するのが一番安定するでしょう。 メリットは「システムの復元機能」がついたということでしょうね。 また、「システムファイルの保護機能」があるため、一部重要ファイルは削除しても復活するようになっています。 私個人の意見としては、WinMeにしなければならない理由がないのであれば、Win98SEで使用することをおすすめします。 Win2000が製品版であるならば、Win98SEとデュアルブート環境を構築し、基本はWin2000で作業し、Win98でしか動作しないソフトを使用する場合にWin98を起動させるという方法がいいかもしれません。 BIOSについては現状に問題がないのであればさわらないことが一番です。 アップデートに失敗すると、自分では復旧できなくなり、メーカー修理となってしまいます。 ドライバー類のアップデートは「した方がいいもの」、「しなくてもいいもの」があります。 どういう点が「改善・変更」になったのかを確認した上で導入する/しないを検討するのがいいでしょう。

guigal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 デュアルブートですか。それも考えてみようと思います。 (Win2000は製品版です) ドライバ類のアップデートはソニーでは改善・変更点が書かれていないのが ちょっと不満・不安なので・・・ 現在4台のPCがあり(98、98SE、Me、XP) OSはMeのアップデート、2000の製品版は購入したのですが、 現在、全PCが初期OSのままなのです。 せっかくあるので、一番差し障りのないPCでやってみようかな?と 考えた次第です。 一度、デュアルブートをやってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#47429
noname#47429
回答No.5

現在OSにアップグレードするのであればWindows2000が最適です。 メーカーもサポートしていますので迷わずいきましょう。   MEは相当のPCのカスタマイズ経験やハードおよびソフトに長けている玄人好みのOSです。 ただ備え付けのソフトを使ったりするかたやDOS経験のないかたは遠慮したほうが無難です。 ■Windows2000インストールについて 下記URLに詳しくインストール方法が説明されています。 Windows98はそのままにしてください。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1xg.html 1.データ等をバックアップする。(外部メディアに) 2.アプリ追加削除より起動ディスクを作成する。 3.上記URLよりWindows2000用のデバイスドライバを外部メディアに任意フォルダをつくってDLしましょう。 4.Windows2000インストールCDを挿入してPCを再起動。 DOS起動後、画面下部にPress any key froom boot CDがでたらすぐエンターキー等を押すと、ファイルのコピーが一時ファイルとして保存されます。 5.インストール先が指定されますので、一度D:\ドライブを削除して、再度D:\を任意のサイズ5GB(程度)でフォーマットしてください。(FAT32) インストールが続行して最後のタスク完了後、一時ファイルを削除されれば再起動して終了となります。  6.再起動後は何もしないでそんまま放置すれば自動的にWindows2000が起動しますのでNo3でDLしたドライバをデバイス毎にインストールすれば完了です。 最初はディスプレーとサウンドでいきましょうか。  以上のやり方がデユアルブートです。二つのOSが使えますのでソフトの互換性についてはおのおので検討しましょう。

guigal
質問者

お礼

ありがとうございます。 Win2000用ドライバは一応ダウンロード済みです。 (CDRに焼いてあります) デュアルブートにチャレンジしてみようかな?と思います。 またつまづいた際はよろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3938
noname#3938
回答No.4

ところで、どちらがお好き? 「目の前でフリーズ」か「いきなりブルー画面になり、強制リセットがかかり再起動する」 (前者はWinME、後者はWin2000)双方とも前のOSに修正パッチをあてている粗悪なOSです。  基本路線で行けば、Win2000の登場ではなくWindowsNT5が登場するはずでした。路線変更はアメリカ人の得意分野です。(有名な物は、インチです。) Win2000に対して警告しておきます。PnP機能が欠落しています。

guigal
質問者

お礼

忠告ありがとうございます。 よく考えてどうするか決定したいと思います。 ほかの方が言われるように、そのままが一番かな?と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

400MHzぐらいのPCならWin98SEぐらいでちょうどいいのではないのでしょうか。 とくに不都合が無ければ無理にアップグレードすることはないと思います。 ドライバ類のアップデートも不具合が無理にすることは無いです。但しメーカーサイトで推奨していたり、不具合解消などの情報が出ていればした方がいいかもしれません。 BIOSのアップデートはそれなりの危険が伴いますので、OSを変えるのに必要ならば仕方ないですけど、他に理由が無ければしなくていいと思います。 OSのアップグレードをするならメーカーサイトでアップグレード情報をきちんと確認してからして下さい。 使えなくなる機能等が出てくることがあります。 MEにしていいことは、システムの復元の機能です。これは上手く動作してくれればかなり助かります。 ソフト、ドライバとも割りと98と互換性が高いので古めのMe対応をうたっていないソフトでも動くことが多いです。 98より重いこととOSの安定性は大差ないのが問題です。 安定性を求めるなら2000の方がいいでしょう。

guigal
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそのまま使うのが良いのでしょうね。 C1XGにはモーションアイがあり、2000では動作しないようです。 そのことが、ちょっと引っかかっています。 現在特に不具合は感じていないので、やはりそのままが一番なのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

わたしのPCもMeを使っていましたが、しょっちゅうブルーバックのエラーばかり 出て、大変でした。 なので、初期状態の98に戻したのですが、とたんに調子がよくなりました。 なので、余程「今のOSが使いにくい」「すぐエラーが出て大変だ」と思うので あれば別ですが、なるべく最初からインストールされているOSを使うのがいいと思います。 まだまだ98も現役で使えるOSなので。 それとOSをアップグレードするのであれば、メモリが多いほうがいいので、 これを機に、メモリを増やしてみるのもいいでしょう。 特に2000はメモリが多いほど、応答速度が向上するらしいので... ドライバのアップデート、BIOSのアップデートは行ったほうがいいでしょう。 しかしBIOSのアップデートは失敗すると、PCが起動できなくなってしまうので、 自信が無ければやらなくてもいいと思います。

guigal
質問者

お礼

早速にありがとうございます。 現在98SEに特に不具合は感じていません。 やはりそのままが良いんでしょうね。 もうしばらくこのまま使ってみようかな?と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A