Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

<WORD> 微分記号の入力

アルファベットのuの上にドットがある記号を出力したいのですが、 文章中に数多く出現するので数式エディタは使わずフィールドを使用し {EQ \o(u,.)} として.(ピリオド)を上に10pt上げることで表現しています。 この場合、 1、文章全体のフォントの大きさが変わったときにuとドットの距離が 10ptで変わらず狭すぎ/広すぎになる。 2、この記号がある行と前の行の間隔が広くなってしまう。 となり困っています。何かいい方法はないでしょうか。 Win98、Word2000です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0011Allen
  • ベストアンサー率56% (108/192)
回答No.1

随分と工夫して作成したんだなぁなんて感心しましたが・・と言うのは置いといて・・。 (1)については検索と置換使えばどうでしょう。 まず、10ptになっているのを6ptになれば良い、という数字を見つけておきます。 (ALT+F9)でフィールドコードを表示した状態にする。 「編集」--「検索と置換」--「検索する文字列」の入力で、 「書式」--「フォント」--「位置を上げる」に10ptにして、 「置換後の文字列」の入力で、「書式」--「フォント」----「位置を上げる」に6ptにする これで置換して、(ALT+F9)で普通の表示に戻す。 (2)についてはそこの段落にカーソルを置き、「書式」--「段落」で「行間」を「固定値」にし適当に上の点が消えないように間隔を調整する

kmb01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。WORDは不慣れなもので… (2)が役に立ちました。 結局この方法で解決いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ka3
  • ベストアンサー率18% (36/194)
回答No.2

 テキストボックスに半角の「ピリオド」を入れ、小文字のuの位置に合わせて配置する手法では、如何でしょうか ?  この場合、[テキストボックスの書式]-[配置]で、「ページ内の位置」を段および段落とし、「文字列と一緒に移動する(M)」ならびに「アンカーを段落に固定する(L)」を指定する事で、段落位置の移動には対応できます。

kmb01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テキストボックスもいろいろできるのですね… 今回はNo.1の方法で解決いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A