Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弥生会計のおすすめマニュアル本を教えてください。)

弥生会計のおすすめマニュアル本を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 弥生会計のマニュアル本を購入しようと考えている初心者の方におすすめの本を紹介します。
  • 経理初心者でも取説代わりになる内容で、毎日の収支入力から決算までの設定や帳票作り、応用までわかりやすく解説しています。
  • 本屋では種類が少なく、ネットでの購入も内容を見れないため、失敗しないためにも購入前に情報を集めることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

弥生会計のバージョンが書かれていませんが ここのメーカーのガイドブックは公式?というか 弥生株式会社がお勧めしているガイドブックです。 文字ばかりでなくイラストも多用して解りやすく載っています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=IT%E4%BC%9A%E8%A8%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A 少し大きめの書店に行けば必ず置いてあると思います。 ただ決算までを行うとなると簿記の知識がかなり無いと いくら弥生で出来るといっても入力された仕訳されているものを 決算書作成で自動で行ってしまいます。 その前の確認作業に知識が必要だと思うのですが...... 弥生での決算書作成は メニューの作成ボタンを押すだけなので 説明書はいらないように思いますし 各メニュー画面に 詳細なオンラインヘルプもありますよ。

noname#67813
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にさせていただきます! お尋ねするのに、肝心な弥生のバージョンは書いていませんでした・・弥生会計05プロフェッショナルです。 簿記の資格は持っているのですが、実際仕事としてやるのとは全く違うといいますし、あとは上司(職場に常駐していません)の時間のとれる時にお任せするしかないのですが・・弥生では「入力したものを自動作成する」だけであって、確認作業はあくまで自分で、という観点をもって行ったほうがいいようですね。 昨日、今まで入力してきたデータを編集するのに、丸一日時間を費やしてしまって「マニュアル本は必須」と思いましたので・・ いざとなって「うまく弥生が作動しない」とならないよう、早速本を取り寄せてみます。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A