Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

1TBのHDDの信頼性

外付けでRAIDでHDDケースの中に、バルクHDD(500GB×2)を購入する予定ですが、1TB・HDDもあるようですので、検討しています。 1TB・HDDの信頼性は500GBと同程度なのでしょうか? また、使用PCはウルトラATA(WindowsXP)ですが、外付けHDD(USB2.0で接続)はシリアルATAのHDDを購入予定ですが、問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

ディスク単体での故障率は同一メーカ同一シリーズであるならほぼ同じと思って良いでしょう。 別メーカー別シリーズでもしかしたら差があるのかもしれませんが、統計的に裏付けが取れる程の差があるくらいだったら相当の悪評がたっているでしょう。 (製品入替が結構激しいので、第三者が信頼できる統計を現実的に取れそうにないですが) RAID 0(500GB×2で1TB)なら冗長性0。片方が壊れれば全滅。2台のデータを同時並行でアクセスするので高速化が可能。 RAID 1(500GBメイン・ミラーで合計500GB)なら両方同時に壊れなければ大丈夫。 仮に故障率を1%とすると RAID 0…DISK-Aが正常かつDISK-Bも正常の時のみ正常→99%×99%=98.01%は正常→約2%の故障率。保存可能&被害データは1TB。 RAID 1…DISK-Aが故障かつDISK-Bも故障の時のみ故障→1%×1%=0.01%の故障率。保存可能&被害データは500GB 1ドライブ1TB…ディスク1台の故障率は1%。保存可能&被害データは1TB。 こんな感じになります。 外付けUSB化するなら基本的にシリアルATAもパラレルATAでも変わらないと思っていいです。 単純にパラレルATAは新機種も少なく(性能が上がらない)秋葉原のバルクドライブ価格では既に数割の価格差があります(パラレルATAが高い) また1TBを選択する場合、恐らくパラレルATAドライブは存在しないか、入手できないか、旧型故に桁外れに高価で、比較対象からまず除外されると思われます。

IXY333
質問者

お礼

ありがとうございます。 1TBの製品上の信頼性は、500GB程度のHDDとあまり変わらないのがよく理解出来ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

容量と信頼性は無関係です。 あくまで製品毎の個体差と、製造メーカを信頼するかしないかではないでしょうか? 製造メーカを信頼して買うしかないと思いますが。

IXY333
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.3

基本的に容量と信頼性は無関係です。ただ、円盤の数が多いとその分ヘッド等の部品が多くなり故障率が上がる可能性は有ります。平均的な故障率より、個々のバラツキの影響の方が遙かに大きいと思います。 現在では1TBの方がバイト単価は安いのでは、私ならそちらを選びます。 「外付けHDD(USB2.0で接続)はシリアルATAのHDDを購入」とは外付け回路でシリアルATA HDDをUSB2.0にして、パソコンにはUSBで接続すると言うことですかね。一般的には、USB接続のHDDでWindowsの起動はできませんが、データのみを入れるのであれば全く問題は有りません。

IXY333
質問者

お礼

>平均的な故障率より、個々のバラツキの影響の方が遙かに大きいと思います。 このあたり、特に為になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

>1TB・HDDの信頼性は500GBと同程度なのでしょうか? 何を持って同程度とするかです。ですが、容量は特に関係ないです。 >外付けHDDはシリアルATAのHDDを購入予定ですが、問題ないでしょうか? USBにインターフェイスが変わっている時点で問題が起こりようがありません。

IXY333
質問者

お礼

ありがとうございます。 商品のラインナップを見ると、500GBから、1TBに飛んでいるので、品質的にどうなのかなと思っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A