インストール方法はいくつかあります。PCに詳しい人が周りにいなければご自分のスキル、使用環境、に応じて選んで下さい。いずれにせよ知識と経験は必要です。
「デュアルブート」といっても「同じHDDに二つのOSをインストールする方法」(パーティションは別)と「追加ドライブに98とは別にインストールする方法」があります。(起動ドライブを物理的に切り替えます)
まず、98のドライブにも2000をインストールすることは出来るのですが一つのドライブで違うOSを共有すると不具合が出る可能性があります。
98が必要かそうでないかによっても違ってきます。
>ドライブは分けてない、とのことですが98が必要なければ
98を削除して2000を「新規インストール」するのが一番簡単です。
98を起動した状態で2000のCDを入れると「アップグレード」するか「新規インストール」するか聞いてきます。
2000が通常の製品版(アップグレード版でない)なら98を再インストールする必要はありません。アップグレード版だと98のCDやプロダクトIDを用意する必要があるかもしれません。
ドライブを複数作成し、98からクリーンインストールとなると98起動ディスクを使ってPCを起動し、FDSIKというツールを使ってパーティションを作成しなければならないのでMS-DOSの知識が必要です。
HDDの空き容量は十分あるでしょうか?なければHDDを追加購入する必要があります。
HDDを外付けか内蔵で購入し2000をそちらに入れて98とは
起動を切り分けます。BIOSの設定が必要です。
また、上記も手間が・・・という場合は「デュアルブート切り替えソフト」というものが市販されています。PC専門店、量販店などに置いてあります。これはPCの電源を入れるとどのOSでPCを起動するか選択できます。
どの方法でインストールする場合も2000では必ずAdministrator(管理者)というユーザーでログオンする必要があります。インストール時にユーザー作成があります。よく周辺機器やソフトなどの注意書きに
「Administrator権限でログオンしてインストールしてください」と書いてあるやつです。
Administratorでログオンしていないとソフトや周辺機器のインストールができなかったり正しく動作しない場合があります。面倒なようですが自分以外の方が使われる場合ソフトなどの「使用制限」をかけたりユーザーの切り替えができるといったメリットがあります。
ちょっと分かりにくいかもしれないのでもう一度まとめると
OSインストールには・・・
「アップグレード」か「新規インストール」がある。
2000を追加する方法は・・・
.パーティションを作成する。
.HDDを追加する。
.OS起動切り替えソフトを使う。
98のHDDと2000のHDDを内蔵HDDで分ける場合は「HDD切り替え器」というものがあります。
お礼
本当に丁寧にご指導頂きありがとうございました。感謝致します。