- ベストアンサー
緊急事態! MAC OS ROMを入れないともう起動できないと表示されて困った
iMac DV SE OS9.2.1です。間違って、内蔵HDのシステムフォルダをごみ箱に入れ、ごみ箱を空にしようとして、削除できないのが多かったので、よく見たらシステムフォルダだったので、元のHDにもどしたのですが、Macを再起動しようとしたら、MAC OS ROMを入れないともう起動できないと表示されてしまいました。アップルマークを見ると、以前あった項目がほとんどありません。システムが入っていない状態なのでしようか。MAC OS ROMをsherlockで探しても見つかりませんでした。 システムフォルダをごみ箱にいれた後に、0バイトの真白なシステムフォルダと書いたファイルがありました。これは捨てられませんでした。これでこの名前をシステムフォルダ2 としてから、ごみ箱のシステムフォルダを入れ、 システムフォルダ2 を削除しました。 これもいけなかったのか。 ポータブルHDに全てのデータを入れてあるのですが、それをUSBでつないだら、起動できないと表示され、そこをさがすこともできません。ポータブルHDにシステムフォルダを入れないときは、認識できたのですが、今日入れてしまったため認識できなくなりました。 どなたか、助けてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 今、システムのインストールを、CDを入れて進めてみました。 進めると、CDから立上げるというのは、出てきませんでした。 いいのかなとは思いましたが、そのまま インストール開始のボタンを押すと、英語で this installer cannot update the version of system software on the disk named ×印 Macintosh HD t. などと出てきました。 どうしたらいいのでしょうか。
補足
思い出しましたが、現在のHDには、OS9.21にアップしたものが入っていますが、CDはOS 9.0です。そのためなのでしょうか。