Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

ノートPCの外付けCDドライブが認識できません

FMV-BIBLO NC13DにてWindows95(FD版)を再インストールし、いざ、CD-ROMからアプリケーションをインストールしようとしたところ、CDドライブ(FMVNCD201:SCSIのPCMCIAカード付き)のドライバがインストールできません。フロッピからINSTALLを実行するとすると、「適切なASPIマネジャーを選択できません。カードマネージャーが有効になっているか。PCカードスロットが接続しているか確認して下さい」というメッセージが出ます。コントロールパネルのPCカード(PCMCIA)をクリックすると、「ソケット1」の表示が出、SCSIカードは認識しています。以上、対処方法わかる方教えてください。

みんなの回答

  • ken2
  • ベストアンサー率36% (86/235)
回答No.3

PCMCIAのSCSIカードがうまくデバイスを認識してくれないようですね。 本当なら、ここら変は、自動でやってくれるはずなのですが、やってくれないとつらいですね。 FD版でインストールするときに、最初からつないでおけば、結構変わったかもしれません。 試すのなら、それがひとつと、すべてつないだ状態で、デバイスマネージャから、関連するものを(PCMCIA,SCSIデバイス)削除しておいて、再起動し、 もう一度デバイスの検索をさせ、正しいだドライバーを入れてあげるべきだと思います。 それでもだめな場合は、BIOSで、PCスロットの設定を確認し、IRQの設定などが、自動になっているなら、(本来は、自動で問題ない)10,11等を設定してあげるといいかもしれません。 PCカードと本体の相性で、デバイスがでてこないときがある。実際にそういうことがあった。 ただ、両方ともFMVの製品なので、あまりないと思いますが、富士通に確認してみるというてもあるのはないでしょうか。 おっもいつくところとしては、こんなとこでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

FD起動させ、外付けCD-ROMを利用して際セットアップされる場合ですね。 おそらくその起動FDには「外付けCD-ROMのドライバ」情報がないのでしょう。 たぶん内蔵のCD-ROMだったら見るんでしょうが。 FDで起動してくるときに、CD-ROMのドライバとCD-ROMが使えるような記述(autoexec.batとconfig.sysに)が必要になります。 純正のscsiなら、そういった資料が付いていなかったでしょうか? 一度ご確認くださいませ。 この辺りの操作はMS-DOSの知識がないと難しいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daisin
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

デバイスマネージャーでPCMIAのプロパティーの設定を一回見直してみて。それか、一回、PCMCIAのドライバ自体を削除して入れなおしてみる。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A