- ベストアンサー
まだ分らないマイライン
皆さん、ホントにうんざりかも知れませんがマイラインの質問です。 いろいろ過去ログ等見て検討した結果、以下の様にしようと思ってますが どこかに矛盾、勘違い、落とし穴はありますでしょうか? 1)マイラインには登録しないでおく、理由は途中で各メーカーの料金形態が変わるかも知れないので・・10月までにどこかに入るかどうかも検討。 2)しかしとりあえず市内、同一県市街はNTT,県外は日本テレコムやフュージョンにかけたいのでいちいち市街局番の前に0088とか0038とか廻すようにする。 フレッツISDNなので、ダイヤルアップの番号設定のところで、 市外局番の前に「0036」(NTT東日本の事業者識別番号)を入れる ここで問題なのが市内ですが、ACRの場合、一般の市内通話も 0036をいちいち廻さないとテレコムにかかってしまう可能性があるのでしょうか?それとACRの解約ってできるのでしょうか? うっとおしい質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
あーそうなんですか。ACRってのは常にテレコムが強いのかと・・。 じゃぁ、今のままの考えでいけそうです。 ありがとうございました、なんだかとてもスッキリしました。