Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

HDDが認識されない。

PCを起動した時にBIOS上でHDDが認識されない時と認識される時があります。何が原因かがまったくわかりません。 以前から使用していますし、認識されない時はクラッシュも考えましたが(異音はなし)、一度電源を切りしばらく置いてから起動すると認識されます。 スキャンディスクもしてもHDDで問題はないようです。 対処法を教えてください。 プライマリ-マスター HDD IBM80G   〃   スレーブ HDD IBM60G セカンダリーマスター HDD Maxtor=これが認識しません。 セカンダリースレーブ DVD+RW

みんなの回答

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.7

セカンダリのマスタとスレーブを逆にしたことありますか。 プライマリーマスタ HDD IBM80G 同上    スレーブHDD MAXTOR100G セカンダリーマスターDVD-ROM 同上    スレーブHDD MAXTOR100G という構成で組んだことあるのですが認識しました。 一度BIOSでHDDを認識したり、しなかったりを経験したことありますが、(このときはプライマリスレーブが認識したり、しなかったりでした)、お恥ずかしながらジャンパピンを一列間違えてさしていたのに、かなりあとで気がつきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3980
noname#3980
回答No.6

IBM 80G(IC35L080AVVA07-01)プライマリーマスター IBM 60G(IC35L060AVVA07-01)     〃スレーブ 上記の2個のHDDの電源コネクタを抜いて、動作するか確認して下さい。 動けば、電源不足 NGならば、故障? が考えられます。 MAXTOR製HDDとGIGABYTE製マザーボードの相性問題はありませんのでご心配なく。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.5

色々な可能性があり皆さん的確なアドバイスです。 ジャンパピンをケーブルセレクトでなく、マスターに設定してください。 これで、直るかもしれません。(HDDをたくさんつけるときは、気をつけてください)

twakaba
質問者

お礼

もともとマスターに設定しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

HDDが認識されなくなるというのは、WesternDigitalのHDDではよくあることですが、外のメイカーのHDDでも起こり得ると思います。 私の経験ですが、WindowsXPをインストウルしてあるMaxtorのHDDが認識されなくなっていて困ったことがあります。(今も其の侭です) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=482607 HDDの不具合でなく、ケイブルの断線や、相性の問題なら良いのですが、遠からぬ内に件のHDDが全く認識されなくなる惧れもあります。(WesternDigitalのHDDではよくあることです) 件のHDDは交換することを検討してみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=482607
twakaba
質問者

補足

やはりお亡くなりになる?可能性高いですかね。 購入して約1年だと思いますが、IBMのほうが先かと 思っていましたが、MAXとは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3980
noname#3980
回答No.3

意味不明 「自作パソコン」なのか「有名メーカー完成品パソコン」?  自作であれば、メーカーと型番も書きましょう。また、電源容量は足りているのか?  HDDの型番も不明  BIOSの「CMOS STANDERD SETUP」や「INTEGGRATED PERIPHERALS」はどうになっているのか?  IDEケーブルは何を使用されているのか? ATA33 / ATA66(ATA100) / ATA133  単に相性問題でしたら、試しに「セカンダリースレーブ DVD+RW」のIDEケーブルを外したらどうになるか?

twakaba
質問者

補足

すみません。説明不足ですね。自作です。 M/B Gigabyte GA8IEX BIOS F8 CPU Pentium4 2.53 Memory DDR2100 512×2 電源300W  IBM 80G(IC35L080AVVA07-01)プライマリーマスター IBM 60G(IC35L060AVVA07-01)     〃スレーブ Maxtor 6L040L2 セカンダリーマスター DVD+RW RW512 BIOSのCMOSは当然ながら認識している時はMaxtorが表示されますが、認識して異な時はNoneとなります。INTEGGRATEDでのIDEはAUTOです。 IDEケーブルはATA100(133対応明記品)です。 DVDをはずしても同じ症状が出ます。 お亡くなりになる症状なのでしょうか?異音は出ていないのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.2

#1さんのおっしゃる状況を私も経験したことがあります。 現在のATAは強力なエラー訂正機能が搭載されている為、多少エラーが起こっても強引に認識されてしまうことがあります。 ケーブルを替えてみてはいかがでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合は、CD-ROM(当時)コードの一部が断線していて、接触不良で同じような症状でした。HDDも何度もつけたり外したりしていて、コネクタ部分がおかしくなったことがあります。

twakaba
質問者

補足

ケーブルを買いに行っていたので、遅くなりました。 変えてみましたが、もともとDVD+RWは認識もしており、使用も問題なかったため、ケーブルの一部が断線と言う原因も?でした。何回か起動を繰り返し、 BIOSで認識するまでやってみると、不思議ですが、認識します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A