Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

どうして漢字変換ならないのか?

(もぐ)→捥ぐ  今この画面では漢字に変換できていますが、「ワード画面」では候補の中から「捥ぐ」を選択してEnterすると「・」←このような点の表示になりました。 解読できない漢字は「IMEパット」から探し出してやっていますが、その時も挿入出来るものと、「・」点の表示になるものがありました。 どこか設定に問題がありそうです。よろしくおねがいします。 「XP」使用 質問内容の確認したところ、この画面でも漢字になっていません。 変ですね  (もぐ)→捥ぐ  変な記号になっていました。このまま送りますがよろしく判読ねがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

木の実をもぐ、ですね? シフトJISコードにない漢字だからでしょう。このページがそうですから。 WordについてはシフトJISコードよりも範囲が広いユニコード(もちろん「もぐ」も含みます)に対応しているはずですが、お使いのフォントが対応していなければ「・」に化けるはずです。MS明朝では表示されましたよ。

参考URL:
http://www.kaiteki-net.com/nettrouble/mojibake/
kehirahira
質問者

お礼

Hageoyadiさん  ずいぶん風流なお名前ですこと。ありがとうさん。 「ためして がってん!」でした。  特殊な文字は書体によってどうにもならないと言うことでしょうか? 苳の薹、蟷螂、著莪←このような初めてお目にかかる文字は変換出来るのに、いたしかたありません。 ご紹介の「文字化け」については、勉強させてもらいます。 「なんとかならないかな~」が「なんとかなる」もんで、このコーナーの皆さんには感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A