- ベストアンサー
OSのインストールが出来ません
こんにちは。 WIN95が入った頂き物のPC(CD-ROMなし)を間違ってMS-DOSの「fdisk」で領域削除(?)してしまいました。起動すると「Missing operation system」とでていました。本体がもったいないと思い、オークションでWin3.1インストールFDとWin3.1→Win95アップグレードFDを購入しました。(Win3.1のコーナーがないのでこちらに出させていただきました。ご容赦ください) Windows3.1のセットアップ画面にはなるのですが、インストールするディスクを指定する段階で何を指定しても 「ディスク容量不足のためセットアップできません・・・」「カレントドライブ上の不要なファイルを削除してからもう一度実行してください」と出てきます。 Win98の起動ディスクでDOSの画面にして、 A:\>format C としても「コマンドまたはファイル名が違います」と出てきます。 苦し紛れにWin95UPGRADEのFDを入れてみると、 「圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティーが見つかりました。・・・」と言うメッセージが出てきて、これらをチェックして削除してくださいという内容の文章が流れますが、PC初心者の私にはチンプンカンプンでどうしたらよいのかわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)

noname#6461
回答No.9
- nishi8
- ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.8

noname#6461
回答No.7

noname#6461
回答No.6
- Jun77
- ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.5

noname#6461
回答No.3
- takeshi1968
- ベストアンサー率35% (102/287)
回答No.2
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 起動ディスクの問題もあるんですね。 95の起動ディスクだと問題なくフォーマットできるんでしょうかね。